記録ID: 43740
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山(須走口)
2009年08月03日(月) [日帰り]


- GPS
- 10:58
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,867m
- 下り
- 1,881m
コースタイム
23:45須走口駐車場-5:30(河口湖口・須走口)山頂-7:35剣ヶ峰-8:35(河口湖口・須走口)山頂-10:43須走口駐車場
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年08月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
・マイカーは富士あざみラインの終点にありますが、すぐ一杯になり路上駐車になります。期間によってはマイカー規制もあるようです。 ・トイレは登山口や各山小屋、各登山道の山頂付近にあります(チップ制・200円) ・夏山の富士山は昼夜を問わずひとが歩いている感じです。ただ夜間はコースから外れないように注意が必要です。 [コースの状況] ・コースにロープが張ってある場所が多いので目印にして歩きます。 ・剣ヶ峰直下のお鉢の道は積雪のため通行止めとなっています。(ただし踏み跡はあり、山歩きに慣れている人は問題ないレベルです) ・下山時は下山道を下ります。荷揚げブルドーザーが上がってきたときは端に寄って通り過ぎるのを待つと良いと思います。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
このところさえない天気が続いていますが雨が、月曜日は晴ときどき雨だったので行ってみることにしました。
車で須走口を目指します。下界から富士山の姿は見えませんでしたが雲の隙間から星空が見えたりして期待が持てます。
「富士あざみライン」では濃霧の中を走り、終点の駐車場に着いたときは山頂に少し雲がかかっていましたが良い天気でした。
夜9時過ぎに着きました。空きもありますが結構な車の数です。さすが富士山。
2時間ほど仮眠をしてから午前0時前にスタートしました。
真っ暗な中、歩きますが人は結構歩いております。
大陽館あたりで風が冷たくなってきましたので一枚着込みます。
9合目あたりで御来光を迎えます。一面の雲海から太陽が顔を出すと歓声が聞かれます。
その後は渋滞が激しくなり、なかなか進めません。
やっと山頂に着くと、相変わらずものすごい人の数です。
お鉢をめぐって剣ヶ峰につくと記念写真の行列が出来ています。まあ折角ですし最後尾に並んで待ちます。
ぐるっと一周回ってくると南東からガスが湧いてきたので下山道を下りてきました。
ひさしぶりに天気の山に登ることができて大満足でした(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:971人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する