記録ID: 438003
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山
白山 山スキーの手始めに、なんちゃってバックカントリー。
2014年04月27日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,444m
- 下り
- 1,439m
コースタイム
別当出会 3:43 中飯場 4:30 仁之助避難小屋 5:58 室堂 7:52 御前峰 9:21 室堂 10:19 仁之助避難小屋 11:02 中飯場 12:08 別当出会 12:52
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
28日に別当出合の橋の踏み板が取り付けられたようです。 山頂直下までアイゼンを使うことなく登れました。下山時は必要ですね。 雪質も歩きやすくクラスト無し、やや急な斜面がありますがトレースをたどればツボ足でも大丈夫だと思います。 日焼け止めとサングラスをお忘れなく。 |
写真
感想
GW後半に行かれる方の参考になればと思います。
13日にも来たのですが、白峰から別当出会までの自転車のアプローチで半分以上の体力を使ってしまい、別当出会に着いた時に山頂は厳しいかも・・・と思ったので12時になった時点でお昼ご飯を食べて撤退しました。、
前日に白峰ゲートが開いてお天気も良い本日、残雪期長靴登山と下山時なんちゃってバックカントリーを兼ねて、
リベンジにやってきました。
長靴登山・・・私は特に不便は感じませんでした。もちろん安物ではダメですが。ちゃんとアイゼンも使えます。
3シーズンの軽登山靴より快適に歩けました。
なんちゃってバックカントリーですが、ゲレンデで使用しているショートスキーとブーツを担ぎました。山頂直下より中飯場より下、石階段の手前までなんとか滑ることができました。ただ板が短い事も有りまともには滑れません。
何度か転倒し、山スキーヤーの方に短い板は安定しないよ。アドバイス頂いたりしましたが、百も承知の上、それでも下山時の方法の一つとして私は十分楽しめました。
ルートの状態は写真とコメントを参考にして下さい。わかんは不要かもしれません。
残雪期の白山と周辺の山々・・・美しいですよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1622人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する