ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 438043
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

薫風の甲相武国境 上川乗〜笹尾根〜生藤山〜陣馬山

2014年05月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:30
距離
16.0km
登り
1,221m
下り
1,422m

コースタイム

8:10 上川乗で下車後、撮影・準備体操を経て出発。
8:43 階段を含むジグザグ急登を終えたところの祠の前で休憩。
8:45 出発。これ以後、花と新緑を撮影するためあちこちで小休止。
9:20 浅間峠着。9:25 出発。
10:15 熊倉山山頂着。10:20 出発。
10:37 神社着。富士山見えず。10:40 出発。
10:53 三国山山頂着。10:58 出発。
11:05 生藤山山頂着。11:10 出発。
11:27 茅丸山頂着。11:30 出発。
11:45 連行山通過。
12:45 醍醐丸通過。
13:17 和田峠着。13:20 出発。
13:43 陣馬山山頂着。遅い昼食休憩。
14:15 出発。栃谷コースへ。
15:04 栃谷集落最上部の大室山を望む展望地着。
15:14 車道に出る。
15:40 陣馬登山口着。15:54、藤野行バス乗車。(終了)
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:JR五日市線・武蔵五日市駅下車。西東京バス数馬行で上川乗下車。
復路:神奈中バス陣馬登山口からJR中央線・藤野駅へ。
コース状況/
危険箇所等
危険なところはとくにないのかも知れませんが、生藤山から醍醐丸へ続く稜線はところどころ、岩場っぽく非常に急な下り坂ならびにヤセ気味の尾根があり要注意。私はヘタレにつき結構恐かったです (汗)。巻き道もありますので、面倒になった場合や雨天時などは利用価値大。
朝4時に起床し、武蔵五日市7:19発の数馬行バスでいざ檜原村へ! バスは日野レインボー�というつまらなさですが・・・。
2014年05月02日 19:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 19:47
朝4時に起床し、武蔵五日市7:19発の数馬行バスでいざ檜原村へ! バスは日野レインボー�というつまらなさですが・・・。
上川乗にて下車。新緑に包まれた古き良き村里という雰囲気があふれています。
2014年05月02日 19:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
5/2 19:50
上川乗にて下車。新緑に包まれた古き良き村里という雰囲気があふれています。
大雨を経ても辛うじて咲き残っていた枝垂れ桜。
2014年05月02日 19:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
5/2 19:52
大雨を経ても辛うじて咲き残っていた枝垂れ桜。
まずは上野原に抜ける車道を登ります。その途中にて、若葉に包まれた稜線に湧く雲の情景を。こうして雲が湧いたことで、スッキリ快晴とはならず。
2014年05月02日 19:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
5/2 19:56
まずは上野原に抜ける車道を登ります。その途中にて、若葉に包まれた稜線に湧く雲の情景を。こうして雲が湧いたことで、スッキリ快晴とはならず。
すぐに車道から分かれ、針葉樹の森をジグザグに登るというとにかくツラい道程が。それが終わって祠が表れますと、割と緩めで楽しい登りに。
2014年05月02日 19:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
5/2 19:59
すぐに車道から分かれ、針葉樹の森をジグザグに登るというとにかくツラい道程が。それが終わって祠が表れますと、割と緩めで楽しい登りに。
ヤマブキが乱舞していました。
2014年05月02日 20:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 20:03
ヤマブキが乱舞していました。
こんな花(山野草の名前、全然知らない……汗)も、地表面近くに結構たくさん咲いています。
2014年05月02日 20:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
5/2 20:08
こんな花(山野草の名前、全然知らない……汗)も、地表面近くに結構たくさん咲いています。
針葉樹の植林が途切れると、一気に夢のように明るい森となり、気分は一気にルンルンに!
2014年05月02日 20:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 20:12
針葉樹の植林が途切れると、一気に夢のように明るい森となり、気分は一気にルンルンに!
あふれる新緑!
2014年05月02日 20:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
5/2 20:15
あふれる新緑!
こんな道を歩く幸せをかみしめていると・・・
2014年05月02日 20:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 20:17
こんな道を歩く幸せをかみしめていると・・・
浅間峠に到着して笹尾根に合流します。ここ浅間峠の雰囲気も素晴らしいです。
2014年05月02日 20:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
5/2 20:20
浅間峠に到着して笹尾根に合流します。ここ浅間峠の雰囲気も素晴らしいです。
笹尾根って何故これほど夢のように美しい森を歩くのか……と思いつつ、まずは熊倉山を目指します。
2014年05月02日 20:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
5/2 20:26
笹尾根って何故これほど夢のように美しい森を歩くのか……と思いつつ、まずは熊倉山を目指します。
ミズナラ (?) の柔らかい葉が風に揺れます。
2014年05月03日 11:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/3 11:07
ミズナラ (?) の柔らかい葉が風に揺れます。
時折モミジの新緑も見かけます。
2014年05月03日 11:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
5/3 11:15
時折モミジの新緑も見かけます。
はじける新芽!
2014年05月02日 20:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
5/2 20:29
はじける新芽!
樹間から大岳の特徴ある姿を間近に望むことが出来ました。
2014年05月02日 20:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
5/2 20:34
樹間から大岳の特徴ある姿を間近に望むことが出来ました。
熊倉山頂上。
2014年05月02日 20:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
5/2 20:39
熊倉山頂上。
僅かに三頭山寄りの位置には大きなブナの木が。若葉が目に沁み入ります……
2014年05月02日 20:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 20:37
僅かに三頭山寄りの位置には大きなブナの木が。若葉が目に沁み入ります……
晴れときどき曇りの天気に変わりましたが、薄曇り+薄日の新緑も雰囲気満点です。
2014年05月02日 20:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 20:42
晴れときどき曇りの天気に変わりましたが、薄曇り+薄日の新緑も雰囲気満点です。
登山道はまさに新緑浴の世界です。
2014年05月02日 20:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
5/2 20:45
登山道はまさに新緑浴の世界です。
咲き残った桜。
2014年05月02日 20:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5/2 20:48
咲き残った桜。
笹尾根のスミレ。
2014年05月02日 20:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 20:57
笹尾根のスミレ。
麓の神社(軍刀利神社)の奥宮がある地点から眺めた本日の富士山。……裾野がチラッと見えるだけ (汗
2014年05月02日 20:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
5/2 20:54
麓の神社(軍刀利神社)の奥宮がある地点から眺めた本日の富士山。……裾野がチラッと見えるだけ (汗
三国山から権現山・大菩薩方面の大展望!
2014年05月02日 21:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
5/2 21:05
三国山から権現山・大菩薩方面の大展望!
生藤山頂。景色が開けていないのが残念! そして生藤山とは、頂上に至るまでの登山道の情景を楽しむために登る山なのだろうと思ったのでした。
2014年05月02日 21:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 21:09
生藤山頂。景色が開けていないのが残念! そして生藤山とは、頂上に至るまでの登山道の情景を楽しむために登る山なのだろうと思ったのでした。
茅丸から見た連行山。小刻みアップダウンの連続には参りました (汗
2014年05月02日 21:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5/2 21:12
茅丸から見た連行山。小刻みアップダウンの連続には参りました (汗
稜線の森全体に緑の生気がみなぎっています。
2014年05月02日 21:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 21:14
稜線の森全体に緑の生気がみなぎっています。
森蔭の新緑も、柔らかい感じで撮影出来ますのでお気に入りです。
2014年05月02日 21:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
5/2 21:17
森蔭の新緑も、柔らかい感じで撮影出来ますのでお気に入りです。
穏やかな尾根を歩く。こんな風景とコワい急坂が交互に現れます。
2014年05月03日 10:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5/3 10:59
穏やかな尾根を歩く。こんな風景とコワい急坂が交互に現れます。
今回は一応全てのピークに寄り、巻き道は通らなかったことの証明として (?)、醍醐丸の標識を (^^;
2014年05月02日 21:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5/2 21:19
今回は一応全てのピークに寄り、巻き道は通らなかったことの証明として (?)、醍醐丸の標識を (^^;
和田峠へ向かう途中、樹間からチラ見えした来し方を眺め、感慨に耽ります。
2014年05月02日 21:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5/2 21:24
和田峠へ向かう途中、樹間からチラ見えした来し方を眺め、感慨に耽ります。
さて、和田峠から最後の一登り!
2014年05月02日 21:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 21:25
さて、和田峠から最後の一登り!
あの稜線をアップダウンに苦しみながら歩いて、ついに陣馬山へ!
2014年05月02日 21:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
5/2 21:28
あの稜線をアップダウンに苦しみながら歩いて、ついに陣馬山へ!
大岳バックで今日のお馬さん。
2014年05月03日 11:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5/3 11:02
大岳バックで今日のお馬さん。
遅い昼食のうどんですっかりヤル気回復! 先に食べてしまったのですが、菜の花のおひたしも最高に有り難かったです♪
2014年05月02日 21:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
5/2 21:30
遅い昼食のうどんですっかりヤル気回復! 先に食べてしまったのですが、菜の花のおひたしも最高に有り難かったです♪
陣馬山頂から高尾山方面を望む!
2014年05月02日 21:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
5/2 21:34
陣馬山頂から高尾山方面を望む!
丹沢山〜蛭ヶ岳方面を望む!
2014年05月02日 21:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5/2 21:39
丹沢山〜蛭ヶ岳方面を望む!
しかし生藤山を写そうとしたら……急に陰ってしまいました (滝汗)。残念!
2014年05月02日 21:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 21:44
しかし生藤山を写そうとしたら……急に陰ってしまいました (滝汗)。残念!
下山は栃谷尾根を選んだところ、またお会いしましたね〜、この花!
2014年05月02日 21:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 21:48
下山は栃谷尾根を選んだところ、またお会いしましたね〜、この花!
実に見事な弾けっぷりです!
2014年05月02日 21:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 21:52
実に見事な弾けっぷりです!
私のことも忘れないで〜!と自己主張しているかのようです。
2014年05月02日 22:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 22:07
私のことも忘れないで〜!と自己主張しているかのようです。
こんな花も咲いていました。
2014年05月02日 22:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
5/2 22:10
こんな花も咲いていました。
稜線のミツバツツジの季節は残念ながら終わってしまいましたが、中腹から少しずつ山ツツジの季節に!
2014年05月02日 22:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
5/2 22:14
稜線のミツバツツジの季節は残念ながら終わってしまいましたが、中腹から少しずつ山ツツジの季節に!
大室山の実に雄大な眺め。
2014年05月02日 22:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 22:20
大室山の実に雄大な眺め。
菜の花を入れつつ、新緑三昧の稜線の旅を歩ききった充実感を感じるひととき……。
2014年05月02日 22:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5/2 22:25
菜の花を入れつつ、新緑三昧の稜線の旅を歩ききった充実感を感じるひととき……。
峰々を越え、神奈中バスのエリアに確かに下山してきました。
2014年05月02日 22:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 22:30
峰々を越え、神奈中バスのエリアに確かに下山してきました。
駅前でビールを買って跨線橋を渡っていたところ、小淵沢行きが山スカ(鉄ヲタ用語ですみません)で登場! 充実した山旅と115系に乾杯!というわけで、ビールを入れて記念写真 (^^;
2014年05月02日 22:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
5/2 22:36
駅前でビールを買って跨線橋を渡っていたところ、小淵沢行きが山スカ(鉄ヲタ用語ですみません)で登場! 充実した山旅と115系に乾杯!というわけで、ビールを入れて記念写真 (^^;
撮影機器:

感想

 今年のスギ・ヒノキ花粉は少なめ。ということで、花粉症人間としましては「普段楽しみたくても楽しめない桜と芽吹きの山を、こういう年だからこそ楽しまねば」と思い、他の趣味をさておいて、なるべく頻繁に山に行くようにしていたのですが、そんなシーズンの締めくくりとして、神奈川県の最北端である生藤山に狙いを定めてみました。

 かつて20代の頃に山登りをした際には、「少なくとも1000数百mなきゃ山じゃないだろ」という偏見ゆえに丹沢と奥多摩を訪れてばかりで、その中間にある中央線周辺の山はまるで眼中に無かったのですが (嗚呼ワカゾーの偏見 ^^;)、昨年秋に初めて奥高尾から陣馬山に到達し、眺めの良さと穏やかな雰囲気に感動……。とくに、陣馬山の真西にある美しい稜線を眺めて、「なるべく早いうちにあそこを歩かなければならぬ。自分が育った相模国の最北端一帯をきわめなければならぬ」と誓ったのでありました (笑)。そしてこの春は三浦半島の大楠山、湯河原の幕山を歩き、相州の東南・西南の峰を制覇 (というほどでもないか) しましたので、この勢いで相州の北端も制覇し、季節柄まさに絶頂と思われる新緑にどっぷりと浸り、カメヲタとしてネイチャーフォトごっこを楽しもうと思ったのでした。

 個人的な今回の山行の縁起はさておき、ではルートをどうするか? 生藤山に単に達するのであれば、和田界隈を拠点に周回または往復するのが一般的なのでしょう。しかしそれではイマイチ面白くない……(^^;)。やはり、「あちら側の別世界から、変化に富んだ世界をひたすら歩いてこちら側に抜ける」というロマンを加えたいものです。あ、これは昔、バックパッカーをやっていたからなのですが……(汗)。
 そこで、今回は起点を檜原村の上川乗とし、林相の美しさと静けさが素晴らしいとされる笹尾根(三頭山から槙寄山までは20代の頃に歩いたことがあり、感激しました)の東端部から生藤山に達し、さらに陣馬山に達することができれば、新緑・稜線アップダウンによる脚力鍛錬・陣馬の大展望……といった変化を楽しみつつ、距離的にもかなりボリュームある山行になるだろうと目論んだのでした。実際、構想した通りに歩いてみますと、前日未明までの大雨のために稜線のミツバツツジやヤマザクラがほとんど終了していたのは残念でしたが、本当に心に沁み入る新緑のシャワーの中をのんびり歩くという、極上のプチ山旅となりました♪ 
 それもそのはず、このルートは「関東ふれあいの道」となっているのですなぁ……(但し和田峠からは陣馬高原下へ)。もっとも、浅間峠から生藤山を経て醍醐丸に至るまで、ルート初体験の人間にとっては「マジかよ……」と思うほどのニセピークの連続で、「やれやれ、やっと登ったぞ」と思ったらさらに続きがあったり (滝汗)、折角登ったと思ったらすぐに下ってまた登り……ということで、意外な展開の連続に翻弄されもしましたが、まぁそこらへんはもう諦めて(笑)、無心にして新緑を愛でながら歩みを進めたのでした。この結果、決して焦ったりすることなく絶妙なペース配分で歩き続け、和田からのバスにもうまく間に合い、藤野駅までのイヤな車道歩きを省略できましたので、総じて個人的には文句のつけようのない山行となりました。黄金週間中ですが平日ということで、人出も非常に少なかったですし……。

 陣馬山でうどんを食べた際、茶屋のお姉さんから「今日は富士山が見えなくて残念でした……」と言われましたが、個人的には陣馬山も含めて新緑三昧に浸れてとにかく満足ですので、富士山が見えないとしても全然OK! 丹沢や奥多摩、それに大菩薩方面はバッチリ眺めましたし……。まぁ、残雪たっぷりな富士山が終始見えればサイコーであることは言うまでもないでしょうが、まぁこれはまた登れば良いことでしょう (笑)。
 以上、ご覧頂き誠にありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:847人

コメント

新緑真っ盛りですね
はじめまして bobandouさん

若芽いっぱいの笹尾根後半の富士見ロード。いいですね
いつ訪れても静かな山歩きの楽しめる大好きなコースです
よく訪れるのですが、新芽吹き出るこの季節もいいですね。
たくさんの若葉の香りいっぱいの写真をありがとうございました。

takaoku
2014/5/3 1:05
はじめまして(*^_^*)
素敵なお写真ばかりで、
マイナスイオン浴びたような幸せな気分になりました。
新緑の緑は格別ですね!

同じ道を歩いてみたいなあ 。

2014/5/3 8:06
>takaokuさま
おはようございます、こちらこそはじめまして、ご覧頂き誠にありがとうございます!
笹尾根の生藤山寄りゾーンは今回初めて歩いたのですが、南面に植林があるのはさておき、本当に素晴らしい広葉樹の原生林が広がっており、しかも新芽〜新緑絶頂でしたので、歩みを進めて森の見え方が少しずつ変わるごとに「サイコー!」と叫んでしまうほどでした (笑)。実際、平日は全然人がいないからこそ叫んでもOK……。上川乗でバスを降りたのは私一人で、この後軍刀利神社の奥宮に着くまでの2時間半ほどのあいだ、森林管理の方1名とすれ違っただけで、一般の登山客は全く見かけませんでした。
そんな静かで素晴らしい森の新緑の雰囲気を楽しんで頂けたということで、本当に嬉しく存じます。来年は浅間峠から西に向かって歩こうと早くも思案し始めております (笑)。
2014/5/3 10:22
>conroyさま
こんにちは、こちらこそはじめまして、ご覧頂き誠にありがとうございます!
写真からマイナスイオンを感じた気分になって頂けるとは……少々照れくさい気分です (笑)。
写真を撮るときには、風景や木々・花の方から「撮って♪」とメッセージを送ってくれますので (カメヲタを長年やっているとそんな感じです ^^;)、それに促されるままに撮っているのですが、素晴らしい新緑に気分上々だったからこそ写真も良い感じに撮れたのだろう……と思っております。

このルートは、関東ふれあいの道にもなっていますし、自分で歩いて楽しかったことからして大いにオススメできますが、まぁ小刻みなアップダウンがツラいうえに距離もそれなりにありますので、巻き道・短縮(「山の神」から和田に下山し、醍醐丸と陣馬山はカット)などの選択も良いのかも知れません。私も、生藤山〜連行峰の思いのほか面倒臭い道を歩いたあと、陣馬山は省略しようかなぁ……と思ったのですが、結局余力がありましたので陣馬山も登ってしまいました。プチ山行のフィナーレを飾るという点では、陣馬山は最高の展望台ですし……。
2014/5/3 10:50
イカリソウでは?
はじめまして!
写真が上手なので、見入ってしまいました
何度か出会った花、みごとに弾けていた花は、イカリソウかな?と思います。

私も12月に同じコースの逆行したのですが、やっぱり花の季節はいいですね
2014/5/3 20:48
>mon32さま
こんばんは、こちらこそはじめまして、ご覧頂き誠にありがとうございます!
歩くペースがイマイチで、急坂やヤセ尾根で腰が引けてビビるというヘタレぶりの代わりに、写真には気合いをいれておりますので、お楽しみ頂けて嬉しいです!

花の名前につきまして、ご教示頂きましてありがとうございました! 早速ググッてみましたところ、たしかにイカリソウですね。本当に小さな花のくせに、余りにも特徴ある花のフォルムに加えて、結構強力な漢方薬でもあるとは、お主なかなかやるな……という感じです (笑)。

12月ですと、空気が澄んでいるうえに樹間越しの眺めもなかなか良さそうですね。個人的には、一度気に入ったコースは季節を変えてまた歩く派ですので (→余り新しいところを開拓しないという問題もありますが ^^;)、晩秋・冬……と再挑戦してみたいところです。
2014/5/4 0:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら