ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 438289
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

瀬戸蔵山・大品山〜残雪の春山へGO!〜

2014年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:03
距離
6.9km
登り
347m
下り
957m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:37
休憩
0:25
合計
3:02
9:17
9:23
33
9:56
9:57
2
9:59
9:59
32
10:31
10:50
59
11:50
ゴール地点
8:35ゴンドラ山麓駅−8:50ゴンドラ山頂駅−9:20瀬戸蔵山山頂9:30−9:55大品山山頂10:00−10:25瀬戸蔵山山頂10:55−11:55ゴンドラ山麓駅
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
立山山麓スキー場・ゴンドラ乗り場横の大きな無料駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
登山道は残雪と地面が交互に出てきます。雪は締まっていて表面はザラメ。今回は軽アイゼンを使用しましたが、大品山まで全コースツボ足でOK。
立山山麓スキー場、雷鳥バレーのゴンドラ乗り場。快晴!
2014年05月03日 08:35撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/3 8:35
立山山麓スキー場、雷鳥バレーのゴンドラ乗り場。快晴!
ゴンドラの中から。ゲレンデの雪はなくなっています。
2014年05月03日 08:43撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/3 8:43
ゴンドラの中から。ゲレンデの雪はなくなっています。
ゴンドラ山頂駅を降りたらすぐに登山口。出発〜。
2014年05月03日 08:49撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/3 8:49
ゴンドラ山頂駅を降りたらすぐに登山口。出発〜。
鍬崎山の頭が覗いてます。
2014年05月03日 08:53撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/3 8:53
鍬崎山の頭が覗いてます。
スタートしてすぐに雪道。
2014年05月03日 08:55撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/3 8:55
スタートしてすぐに雪道。
気持いい稜線歩き♪
2014年05月03日 09:02撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/3 9:02
気持いい稜線歩き♪
黒い山の向こうに毛勝三山かな。少し雲が増えてきたぞ。
2014年05月03日 09:06撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/3 9:06
黒い山の向こうに毛勝三山かな。少し雲が増えてきたぞ。
爽やかな林。
2014年05月03日 09:11撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/3 9:11
爽やかな林。
瀬戸蔵山山頂!大きな反射板が目印。
2014年05月03日 09:18撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/3 9:18
瀬戸蔵山山頂!大きな反射板が目印。
標高1,320メートル。
2014年05月03日 09:19撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/3 9:19
標高1,320メートル。
富山平野も薄ぼんやり。
2014年05月03日 09:20撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/3 9:20
富山平野も薄ぼんやり。
ツボ足でも大丈夫ですが、疲労防止に軽アイゼン装着。
2014年05月03日 09:23撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/3 9:23
ツボ足でも大丈夫ですが、疲労防止に軽アイゼン装着。
大日岳〜立山。弥陀ヶ原も。曇っててもきれい。たくさん人が入っているんだろうな。
2014年05月03日 09:24撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/3 9:24
大日岳〜立山。弥陀ヶ原も。曇っててもきれい。たくさん人が入っているんだろうな。
嫁さんお手製のおやつ。バナナ入りパンケーキ(^^)
2014年05月03日 09:25撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/3 9:25
嫁さんお手製のおやつ。バナナ入りパンケーキ(^^)
また太陽が戻ってきました。
2014年05月03日 09:37撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/3 9:37
また太陽が戻ってきました。
お約束。影撮り。陽が出ると暑い!
2014年05月03日 09:42撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/3 9:42
お約束。影撮り。陽が出ると暑い!
手前が今日の目的地、大品山。その奥に鍬崎山。行けそうな気もする、けど遠いんだよな。今日は一人なのでガマン。
2014年05月03日 09:43撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/3 9:43
手前が今日の目的地、大品山。その奥に鍬崎山。行けそうな気もする、けど遠いんだよな。今日は一人なのでガマン。
あ、お花。カタクリ。
春山を実感。
2014年05月03日 09:45撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/3 9:45
あ、お花。カタクリ。
春山を実感。
イワウチワ・・・ですか?花の名前、覚えなきゃ。
2014年05月03日 09:48撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
5/3 9:48
イワウチワ・・・ですか?花の名前、覚えなきゃ。
花図鑑片手に、ミツバオウレン?違ってたらどなたか教えてください(^_^;)
2014年05月03日 09:49撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/3 9:49
花図鑑片手に、ミツバオウレン?違ってたらどなたか教えてください(^_^;)
大品山山頂、到着!いい汗かいた!
2014年05月03日 09:56撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/3 9:56
大品山山頂、到着!いい汗かいた!
今日の空は、曇りの合間に太陽が見え隠れ。
2014年05月03日 09:57撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/3 9:57
今日の空は、曇りの合間に太陽が見え隠れ。
大日岳が近い。大きくて優しい山容。
2014年05月03日 09:57撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/3 9:57
大日岳が近い。大きくて優しい山容。
大品山から先は、ぐっとトレースが減ります。
真新しい10本爪アイゼンのトレース。どなたか鍬崎山に向かっていらっしゃいます。
2014年05月03日 09:58撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/3 9:58
大品山から先は、ぐっとトレースが減ります。
真新しい10本爪アイゼンのトレース。どなたか鍬崎山に向かっていらっしゃいます。
山頂広場。広くていい雰囲気。
2014年05月03日 10:00撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/3 10:00
山頂広場。広くていい雰囲気。
穏やかな天気。無風。ポカポカ。
さ、おりますか。
2014年05月03日 10:01撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/3 10:01
穏やかな天気。無風。ポカポカ。
さ、おりますか。
下山中、右手に大辻山。
冬は長い林道歩き。手ごわい山でした(汗)
2014年05月03日 10:06撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/3 10:06
下山中、右手に大辻山。
冬は長い林道歩き。手ごわい山でした(汗)
左手には有峰湖もちょこっと。コンデジだとわかりにくいですが・・・。
2014年05月03日 10:11撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/3 10:11
左手には有峰湖もちょこっと。コンデジだとわかりにくいですが・・・。
アルペンルートの富山側の入口、ケーブルカー。写真左下は立山駅、右上は美女平駅です。
2014年05月03日 10:23撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/3 10:23
アルペンルートの富山側の入口、ケーブルカー。写真左下は立山駅、右上は美女平駅です。
瀬戸蔵山に戻ってきました。早めのお昼にします。
2014年05月03日 10:26撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/3 10:26
瀬戸蔵山に戻ってきました。早めのお昼にします。
大日岳、何度見ても美しい。立山と剣岳に挟まれてなければもっと存在感あるはず・・・だと思いませんか。
2014年05月03日 10:35撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/3 10:35
大日岳、何度見ても美しい。立山と剣岳に挟まれてなければもっと存在感あるはず・・・だと思いませんか。
今日はカップうどんをズルリ。
2014年05月03日 10:40撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/3 10:40
今日はカップうどんをズルリ。
恒例、嫁さんの紅茶。今日もありがとう(^^)
2014年05月03日 10:43撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/3 10:43
恒例、嫁さんの紅茶。今日もありがとう(^^)
帰りはゴンドラに戻らず、瀬戸蔵山から歩いて下山。さて、下山道は?
2014年05月03日 10:55撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/3 10:55
帰りはゴンドラに戻らず、瀬戸蔵山から歩いて下山。さて、下山道は?
どこだ??
2014年05月03日 10:56撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/3 10:56
どこだ??
ありましたヽ(´▽`)/
2014年05月03日 10:57撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/3 10:57
ありましたヽ(´▽`)/
帰りの道もいい感じ。
2014年05月03日 11:00撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/3 11:00
帰りの道もいい感じ。
よく整備されています。階段と残雪が交互に。
2014年05月03日 11:08撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/3 11:08
よく整備されています。階段と残雪が交互に。
新緑。
2014年05月03日 11:11撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/3 11:11
新緑。
・・・だそうです。
2014年05月03日 11:15撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/3 11:15
・・・だそうです。
さくらと・・・白いのは何でしょう。
2014年05月03日 11:17撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/3 11:17
さくらと・・・白いのは何でしょう。
沢を横切ります。
2014年05月03日 11:21撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/3 11:21
沢を横切ります。
うーん、わからん(泣)
2014年05月03日 11:22撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/3 11:22
うーん、わからん(泣)
ネコノメソウ・・・かなあ。
2014年05月03日 11:23撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/3 11:23
ネコノメソウ・・・かなあ。
降参。
2014年05月03日 11:24撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/3 11:24
降参。
結構疲れたので、龍神の滝には寄らずゴンドラ山麓駅を目指します。
2014年05月03日 11:33撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/3 11:33
結構疲れたので、龍神の滝には寄らずゴンドラ山麓駅を目指します。
ゴンドラが見えた来た!
2014年05月03日 11:49撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/3 11:49
ゴンドラが見えた来た!
はい到着!お疲れっ!
2014年05月03日 11:53撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/3 11:53
はい到着!お疲れっ!
振り返ると、立山方面もすっかり霞んでしまいました。かろうじて美女平駅が見えるくらい。
2014年05月03日 11:53撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/3 11:53
振り返ると、立山方面もすっかり霞んでしまいました。かろうじて美女平駅が見えるくらい。

感想

3月に金剛堂山に行って以来、転勤になるやらなんやらで結局4月は山に行けずじまい。
トホホな状態を打開すべく、このGW4連休は最低1日は山に行くと早々と嫁さんに宣言。
4連休初日の今日、朝目覚めたら青い空!よし、今日だ!今日しかない!
しかし、今日は夕方から予定あり。てことで、お手軽ゴンドラ登山、大品山を目指します。

コンビニで朝飯と昼飯を調達し、立山山麓スキー場へ。
ハンドル握る車窓からは剣・立山が。いい天気。
駐車場で車から出ると暑っ。すでに20℃はありそう。
片道券600円也を購入しゴンドラへ。乗る人は鍬崎山方面への登山者くらいなのでガラガラ。こんなんで採算合うのかと余計な心配をしてしまう。
ゴンドラ山頂駅に着くとさすがに涼しい。しかし寒くない。
独り歩きはついペースが早くなる。歩きだしてすぐに汗が出てくる。
今日は稜線歩き、アップダウンも少なくお手軽お気楽ハイキング。
残雪と地面が交互に出てきてなんだか楽しい。
夏に来た時は木々の葉っぱが茂って眺望イマイチの印象でしたが、裸の木立からは立山連峰がばっちり。
ゴンドラ頂上から大品山までの往復だけだと歩き足りないので、帰りは瀬戸蔵山から歩いて下山しました。
花も結構咲いていて春山を実感。
冬山の柔らかい雪の下山に慣れてたせいか、地面を踏みながらの下山は足にきましたが、およそ3時間のトレッキング。いい汗かいてリフレッシュ!

今日もパンケーキと紅茶を持たせてくれた嫁さん。いつもありがとさん。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1357人

コメント

おお?珍しい。
この時期に山とはめずらしいですね。
てっきりゴルフ三昧かと思っていましたが。
大品山、いいですね。
スカッと晴れていればもっとよかったですね。
雪の時期にぜひ行きたいと思います。
P.S.「白いのはなんだ?」と言っていたのはたぶんタムシバだと思います。きれいですよね。
2014/5/5 20:43
Re: おお?珍しい。
禁断症状ピークでしたわ(-_-)
タムシバ。あとで図鑑調べて確認しました。

大品山。頂上のダケカンバの広場はちょっと鳥肌立つ感じの空間。やっぱ雪山は5割増し、やね。
近くの低山、あなどれん!(^^)
2014/5/5 21:14
ナイスな残雪
こんばんは
大品山はいい山ですよね。ゴンドラもあるし
瀬戸倉山分岐コースを降りたんですね、僕も一度だけそのコースを通りました。
いつもはゴンドラ往復1000円の温泉付きですが、 yamachan41さんのレコ見てやっぱ歩かないとなぁ〜と反省してます。
えっと43番と45番はキクザキイチゲの白と青だと思うですがどうでしょうか?
2014/5/7 0:50
Re: ナイスな残雪
おはようございます。
今回も一人歩きで、瀬戸蔵山からの下りは初めてだったので、当初予定していた龍神の滝と百間滑はあっさり諦めるというヤワな山歩きでした(^_^;)
ゴンドラ往復温泉付き1000円!最初から知ってたら迷わず選んでたかも(^m^;)
今、通勤中なのでお花は帰ってから調べます♪
ありがとうございました!(^^)!
2014/5/7 6:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら