蓼科山


- GPS
- 05:15
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 700m
- 下り
- 704m
コースタイム
7:25 七合目登山口
7:40 馬返し
8:20 天狗の露地 8:25
8:55 将軍平 9:00
9:35 蓼科山頂 11:20
11:30 将軍平
11:45 天狗の露地
12:00 馬返し
12:10 七合目登山口
12:20 駐車場到着
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口までは殆ど雪はありません。 登山口から馬返しまでは雪があったりなかったりの状態ですが、馬返しより先はずっと残雪多数です。朝は凍結していましたが、帰りは雪が少し緩んでいました。山頂は殆ど雪はありませんでした。 バッチは蓼科山頂ヒュッテで購入。500円。トイレも蓼科山頂ヒュッテを利用。200円。 |
写真
感想
前日は夢の平キャンプ場に宿泊。300円。この日から営業開始とのことでしたが他の利用者はおらず静かに過ごすことが出来ました。6時過ぎに準備を済ませ7時前にビジターセンター駐車場に到着。6台程度の駐車状況。まずは車道をしばらく歩きます。途中ゴンドラリフトから七合目登山口への登山道があったのでそちらを利用しました。
20分ほど歩くと七合目登山口に到着します。いい準備運動になりました。鳥居をくぐり登山開始です。残雪があったりなかったりの状況がしばらく続いたのでとりあえず軽アイゼンはつけずに進みました。馬返しあたりになるとほぼ雪が残っている状況です。さらに進むと傾斜がきつくなってきたためさすがに軽アイゼンを装着しました。
しばらくは眺望もなく樹林帯をひたすら登っていきます。天狗の露地に到着し登山道を少し外れると眺望が開ける場所に出ます。とても眺めが良いです。
さらに樹林帯の登山道を進むと将軍平に到着します。ここで一休みして最後の登りに挑みます。樹木に邪魔されながら樹林帯を抜けると目の前が開けます。目の前には白い雪と青い空しか見えません。ここをひたすら一歩一歩登っていきます。登りきると山頂に到着します。
山頂は岩がゴロゴロしていたため軽アイゼンを外して山頂を散歩します。まずは山頂の標識と三角点に行きます。このあたりからは八ヶ岳が良く見えます。その後山頂の中心にある蓼科神社に行き、反対側に向かいます。こちらからは左から、八ヶ岳、南アルプス、中央アルプス、北アルプスが一望できます。最高の眺望です。ここで食事休憩にしました。あまりに景色が良かったためにいつも以上にゆっくりと過ごしました。11時頃になると北アルプス方面に雲がかかってしまい槍ヶ岳も見えなくなってしまったため、山頂をのんびりと散策しながら下山することにしました。
蓼科山頂ヒュッテによりバッチを購入。ついでにトイレも利用しました。ここで軽アイゼンを装着。将軍平まで一気に下ります。雪が少し緩んできていたため一気に駆け下りました。軽アイゼンは無くても良かったかも知れません。将軍平から先も朝と比べて雪が少し緩んでいたため一気に下ります。おかげでコースタイムよりもだいぶ早く下ることが出来ました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する