記録ID: 438738
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
尺取り虫との格闘、行者尾根、ハーブ園東尾根
2014年05月03日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:53
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 996m
- 下り
- 981m
コースタイム
11:31駐車場-11:43新神戸駅-11:50熊内八幡宮-11:56雷声寺-12:37学校林道分岐(標高約360m)-青谷道分岐-13:12行者堂跡-14:05-14:25合流手前休憩-14:26天狗道合流(標高約600m)-14:45摩耶山三点-14:49-15:20掬星台-15:51学校林道分岐-16:09稲妻坂ハーブ園分岐-16:20ハーブ園山頂駅横通過-17:10新神戸駅-17:24駐車場
天候 | 晴れのち雲のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
旧摩耶道 下山してくる方と数名れ違っただけで、殆ど人がいませんでした。そのせいなのか尺取り虫が多くぶら下がっており、学校林道分岐から行者堂跡の区間は特に多くぶら下がっていました。 行者尾根 最初はマーキングの意味が解らず無視して歩いて少し道を間違えましたが、マーキングが沢山あるのでそれを辿ると道を間違えないと思います。1箇所少し歩くのが怖い場所があります。 ハーブ園東尾根 危険箇所と言う程では無いですが落ち葉の積もっている箇所で滑って尻もちをついたので、落ち葉の積もっている場所をあるく時はお気を付け下さい。 |
写真
感想
2週間ぶりの登山でまだ歩いたことのなかった旧摩耶道と行者尾根を歩くことに。旧摩耶道は下って来る方が数名いたのみで静かな山登りを楽しめましたが、学校林道から行者堂跡までの区間は尺取虫が沢山ぶら下がっておりストックで振り払っても知らない間に服に虫がまとわりつくの繰り返しで大変でした。帰りに天狗道を通った時には尺取虫はほぼぶら下がっていなかったので、この時期、尺取虫がイヤな方は人の良く通るメジャールートを歩く事をお勧めします。
ハーブ園山頂施設横のベンチで休憩中園内から男女のカップルが登山道に出てきて登山道で中間駅まで何分掛るか聞かれましたが、女性の方はハイヒールにスプリングコートの服装だったので「その服装で登山道をあるくのは、やめた方がいい」と伝えると理解して下さり園内に戻って行かれました。
登山中、何度か首元に尺取り虫にまとわり付かれ少しチクッとする時があったのですが、家に帰り首元が痒いなぁと思って見てみると少し赤くかぶれていました。今の時期、尺取り虫からは逃れようが無いので、つばの大きい帽子(キャップではなくハット)や首元にスカーフなどを装着する事をお勧めします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1001人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する