ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 440523
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

横瀬二子山

2014年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
shuri その他1人
GPS
--:--
距離
5.6km
登り
609m
下り
618m

コースタイム

芦ヶ久保駅8:20−9:05兵ノ沢−10:25雌岳−10:35雄岳12:15−13:25冨士浅間神社−14:10鳥居
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
芦ヶ久保駅から出発
2
芦ヶ久保駅から出発
奥武蔵お馴染みのカワセミさん。赤いスカーフがよくお似合いです。
奥武蔵お馴染みのカワセミさん。赤いスカーフがよくお似合いです。
学習登山コースの案内板。LESSON8まであります。
学習登山コースの案内板。LESSON8まであります。
線路下のトンネルをくぐります
線路下のトンネルをくぐります
伊豆ヶ岳で逃げる鹿の群れに遭遇してから、ハンターが怖い今日この頃。
1
伊豆ヶ岳で逃げる鹿の群れに遭遇してから、ハンターが怖い今日この頃。
丸太橋で沢を渡ります
1
丸太橋で沢を渡ります
登山道ではない沢筋に雪が少し残っていました
登山道ではない沢筋に雪が少し残っていました
しばらく杉木立が続きます。新緑が見たい・・・
しばらく杉木立が続きます。新緑が見たい・・・
水場で手を洗いました。冷たくて気持ちいい。
水場で手を洗いました。冷たくて気持ちいい。
宇宙人みたいな葉っぱ
2
宇宙人みたいな葉っぱ
視線の先に白い巨木が
1
視線の先に白い巨木が
大迫力!根っこがガジュマルみたい。シラカンバ?
2
大迫力!根っこがガジュマルみたい。シラカンバ?
新緑が眩しい
倒木をくぐったりまたいだり
倒木をくぐったりまたいだり
尾根に出ました。小休憩。
尾根に出ました。小休憩。
歩きやすい尾根道〜と思った矢先に、
1
歩きやすい尾根道〜と思った矢先に、
ガイドロープが張られた急斜面
1
ガイドロープが張られた急斜面
急だなぁ
雌岳。展望はないので、すぐ雄岳へ向かいます。
2
雌岳。展望はないので、すぐ雄岳へ向かいます。
雄岳への道。結構急です。
雄岳への道。結構急です。
鞍部から振り返ると雌岳が背後に見えます。
1
鞍部から振り返ると雌岳が背後に見えます。
雄岳到着!
三等三角点
武甲山!今日の目的はこの景色です。
8
武甲山!今日の目的はこの景色です。
武甲山と両神山。奥に微かに八ヶ岳。
4
武甲山と両神山。奥に微かに八ヶ岳。
小鹿野の二子山も見えます。
2
小鹿野の二子山も見えます。
西上州の山々。御荷鉾山かな?
2
西上州の山々。御荷鉾山かな?
一体どこまで削られるのか。発破音がここまで聞こえてきました。
2
一体どこまで削られるのか。発破音がここまで聞こえてきました。
飛行機雲
頂上でお昼。ソーセージを焼く友。ただ湯を沸かす私。バーナー2台要るのだろうか・・・?
2
頂上でお昼。ソーセージを焼く友。ただ湯を沸かす私。バーナー2台要るのだろうか・・・?
ソーセージ二袋持ってきて相棒に呆れられる。他にもラーメン、ゆで卵、おにぎりがあります。食べすぎ・・・
1
ソーセージ二袋持ってきて相棒に呆れられる。他にもラーメン、ゆで卵、おにぎりがあります。食べすぎ・・・
食後のエチオピアコーヒー。賞味期限が少し切れていたせいか酸味がきつかった。冬用に購入していた食料が一斉に賞味期限を迎え、慌てて消費中。
1
食後のエチオピアコーヒー。賞味期限が少し切れていたせいか酸味がきつかった。冬用に購入していた食料が一斉に賞味期限を迎え、慌てて消費中。
頂上の南に展望が開けた岩場がありました!
3
頂上の南に展望が開けた岩場がありました!
雌岳へ戻ってきました。登りと別ルートの尾根道から下山します。
雌岳へ戻ってきました。登りと別ルートの尾根道から下山します。
トラロープの張られた岩場
トラロープの張られた岩場
恒例苔観賞タイム
1
恒例苔観賞タイム
倒木多いです
道標を左折します。道標と黄色テープがなければ、そのまま尾根を直進していたことでしょう。感謝です。
1
道標を左折します。道標と黄色テープがなければ、そのまま尾根を直進していたことでしょう。感謝です。
荒れ気味な道。踏み跡とテープが頼りです。
2
荒れ気味な道。踏み跡とテープが頼りです。
冨士浅間神社の祠
冨士浅間神社の祠
祠の前は視界が少し開けています
1
祠の前は視界が少し開けています
頼りない道をトラバース。ここが一番怖かった。
2
頼りない道をトラバース。ここが一番怖かった。
鳥居到着。お疲れ様でした!
鳥居到着。お疲れ様でした!
つつじがきれい
ブコーさん?!いつの間にゆるきゃらが?
1
ブコーさん?!いつの間にゆるきゃらが?

感想

今シーズン登り始めは、武甲山の雄姿を見に横瀬二子山へ行ってきました。
当初は比企三山へ行く予定でしたが、登山口までのバスが大混雑しているというレコをお見かけし、あまりひとけのなさそうな、駅から近い二子山へ急遽変更。
予想的中で、人もまばらで頂上でも数組しか会わず、GW中とは思えない静かな山歩きができました。
雄岳からは、武甲山が間近に見え、景色をゆっくり眺めながら昼食をとれて、とても気持ちが良かったです。

足慣らしに、なんて選んだ二子山ですが、思っていたより厳しい山でした。
登りはいつも辛いので、いつも通りでしたが、下山時に足が言うこときかなくてボロボロに・・・
滑りやすく細かい砂利が混じったような道なのですが、膝が痛くて足のブレーキが全然利かない!
さらに分かりにくい箇所がいくつかあり、テープと踏み跡を探しながら、滑り跡だらけの細い道を渡ったり、本当に道は合ってるのだろうかと、相棒と不安になりながら疲労困憊で下山。
4ヶ月のブランクで鈍った心身に喝を入れてもらった気分です。
でも久々の山はやっぱり楽しく、元気をもらえました。

しかしレコを拝見していると皆さん本当にご健脚ですね。
二子山から正丸や名郷まで縦走ができる日はいつになるやら。
ちょっと膝を痛めてしまったので、来週は山へ行けるか不安です。早く治りますように。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6873人

コメント

shuriさん、おはようございます!
久しぶりの山行、お疲れ様でした!
膝の具合は大丈夫でしょうか?

雄岳からの武甲山が素晴らしいですね♪
ランチタイムをたっぷり取ったようで、山頂でのんびりできたことと思います。

下山ルートはまだ歩いたことがないので、参考になりました。
2014/5/6 6:41
ayamoekanoさん、こんにちは
コメントありがとうございます。

脚力てすぐ衰えるのだな、と痛感しました。
冬にさぼっていたツケですね(^_^;)
膝の方は良くなってきたので、もしかしたら週末も軽めになら歩きに行けそうです。ご心配いただきありがとうございます。
鍛え直してayamoekanoさんのように正丸まで縦走できるようにがんばります!

「ひびき」の情報ご丁寧に教えていただきありがとうございました!
今回は断念しましたが、近いうちに訪れたいと思います♪
2014/5/7 18:28
良かった
また 宜しく
2016/9/30 12:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
横瀬 二子山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら