ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 440559
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

八経が岳

2014年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
makoneko その他1人
GPS
--:--
距離
4.8km
登り
943m
下り
149m
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行者還トンネル西口駐車場 1000円 バッヂも売ってました。
仮設トイレ;洋式・和式・男性用1つづつ
コース状況/
危険箇所等
八経が岳の山頂付近の登山道には残雪ありましたがアイゼン使わず大丈夫。鉄梯子部分も雪無し。
トンネル西口登山口から出発です。思ったより寒くない。
トンネル西口登山口から出発です。思ったより寒くない。
美しすぎる流れ
吊り橋?
急登のなかの癒し・・
急登のなかの癒し・・
やっと奥がけ道と合流です。
この後暑かったり寒かったりで体調崩します。
やっと奥がけ道と合流です。
この後暑かったり寒かったりで体調崩します。
ここからしばらくはほぼほぼ平坦で癒される道です。
ここからしばらくはほぼほぼ平坦で癒される道です。
三角点発見
弁天の森。ここはまだ冬・・新緑の季節と紅葉の季節に行きたかったですね
弁天の森。ここはまだ冬・・新緑の季節と紅葉の季節に行きたかったですね
小さい春!何となく美味しそうですが有毒だそうです。
2
小さい春!何となく美味しそうですが有毒だそうです。
謎の犬。まるまるとしてたので誰かの非常食でしょうか。
謎の犬。まるまるとしてたので誰かの非常食でしょうか。
理源大師像。昔の人はすごいなあ。
この後また登りです。
1
理源大師像。昔の人はすごいなあ。
この後また登りです。
地図では急登に見えましたが、良い具合の坂道がつづら折りになっていて、段差も少ない岩で道が整備されて登りやすかったです。
地図では急登に見えましたが、良い具合の坂道がつづら折りになっていて、段差も少ない岩で道が整備されて登りやすかったです。
残雪ちょっぴり
展望が!
弥山小屋到着です。
ベンチが沢山あったのでお昼時は沢山の人で賑わっていました。
1
弥山小屋到着です。
ベンチが沢山あったのでお昼時は沢山の人で賑わっていました。
弥山から八経が岳を望む。キリッ。 
(結構下ってまた登るなあ・・・とほほ)
2
弥山から八経が岳を望む。キリッ。 
(結構下ってまた登るなあ・・・とほほ)
先に神社にお参りです。残雪で滑ったり踏みぬいたりしませんように。
先に神社にお参りです。残雪で滑ったり踏みぬいたりしませんように。
いきまーす
とうちゃく。写真撮って頂きました。ありがとう!
7
とうちゃく。写真撮って頂きました。ありがとう!
さすが近畿の最高峰!素晴らしい展望であります!
1
さすが近畿の最高峰!素晴らしい展望であります!
埋もれ三角点 
風が強くてはじっこにいくとちょと怖い
1
風が強くてはじっこにいくとちょと怖い
ここで景色に夢中で汗冷えをしてしまった気がします。
ここで景色に夢中で汗冷えをしてしまった気がします。
寒気と頭痛と戦いつつ下山。
お花に癒され〜。山の花って清楚でいい。
寒気と頭痛と戦いつつ下山。
お花に癒され〜。山の花って清楚でいい。

感想

車中泊二泊目は道の駅上北山にしました。伊吹山からここまで日没ギリギリで到着。
ぬめりが心地よい薬師の湯で汗を流せたけど食事は終了。
しかし道の駅の駐車場横の喫茶店で定食が食べられました。
川のせせらぎとカエルの声に癒されながら今夜こそ健やかに眠れそう。
・・・なはずが夜中じゅうトイレ休憩で車の出入りが激しい・・・そうでなくても交通量多くて夜中も静かではないです。
そしてようやく寝ついたころ、若者カーが二台ズンダダ音楽を爆音しながら我がカーの両側に駐車!
ギャルのけたたましい笑い声が聞こえるよ〜こわいよ〜。
隣の夫は爆睡してて気がつかなかったそう(こっちも爆音です)。
 そんな感じで夜は明け、行者還トンネル西口へ6時前に到着しましたが、上の駐車場は一杯、下の駐車場へ。誘導のおじさんが数人います。
山行ではウェア調節とペース配分に失敗して下山時には体調崩してました。
そんなときには温泉。ヤマレコで教えてもらった秘湯「山鳩の湯」は超絶人気温泉でした。
ここも駐車場には入れず路肩へ縦列駐車。
女湯はそこそこ空いておりましたが、男湯は3つしかない洗い場の行列で20分ほど待ったそうです。
鉄分たっぷりの茶色い山のぬるいにごり湯が、どぶどぶかけ流し~でした。関西の温泉はぬるめなのかな?
明日は大台ケ原です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:731人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら