ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 440589
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

子連れで行く:石丸峠-大菩薩嶺-丸川峠-柳沢峠

2014年05月03日(土) 〜 2014年05月04日(日)
 - 拍手
子連れ登山 Nicolas Lady-Momo Lady-Sako その他1人
GPS
--:--
距離
11.7km
登り
591m
下り
811m

コースタイム

5/3  08:50小屋平(石丸峠入口)-10:18石丸峠-11:46大菩薩峠-
    12:58大菩薩嶺-15:08丸川峠(丸川荘)
5/3  07:05丸川峠-08:38六本木峠-9:40柳沢峠  10:00発のバスに乗車。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:甲斐大和駅〜バス〜小屋平(石丸峠入口)
帰り:柳沢峠〜バス〜塩山駅
コース状況/
危険箇所等
熊沢山頂上から大菩薩峠にかけて残雪有り。
この間は距離も短いのでアイゼン未使用。

大菩薩嶺頂上からアイゼン装着。山頂直下から雪がしっかり
残っています。雪は頂上から丸川峠までの全体の1/3くらい
あるのでアイゼンは必須です。

朝の武蔵中原駅で電車を待ちます。
朝の武蔵中原駅で電車を待ちます。
今日と明日はお出かけの特別な日なので、父のSony Readerを貸してあげました。Momoさん【うしおととら】を熟読中。
今日と明日はお出かけの特別な日なので、父のSony Readerを貸してあげました。Momoさん【うしおととら】を熟読中。
こちらも同じく父i-podで【勇者ヨシヒコ】をみてます。
こちらも同じく父i-podで【勇者ヨシヒコ】をみてます。
甲斐大和からのバスは人が多くて座れないこともあり、Momoさんが車酔いでダウンです。20分くらいここで休憩。 
甲斐大和からのバスは人が多くて座れないこともあり、Momoさんが車酔いでダウンです。20分くらいここで休憩。 
ようやくMomoさんも落ち着いたので、出発準備
ようやくMomoさんも落ち着いたので、出発準備
いざ石丸峠を目指します。
バス亭は小屋平(石丸峠入口)で下車。バス亭脇に登山道入り口あり。
いざ石丸峠を目指します。
バス亭は小屋平(石丸峠入口)で下車。バス亭脇に登山道入り口あり。
登山道入り口からしばらくいくと緩やかな登りになります。
1
登山道入り口からしばらくいくと緩やかな登りになります。
石丸峠手前からの景色。
4
石丸峠手前からの景色。
この道は上日川峠より良いかもしれない。歩いていて気持ちが良い。
1
この道は上日川峠より良いかもしれない。歩いていて気持ちが良い。
石丸峠が見えてきました。
石丸峠が見えてきました。
はい。まずは石丸峠
はい。まずは石丸峠
石丸峠から次は熊沢山に向かいます。ここまでは雪なし。
2
石丸峠から次は熊沢山に向かいます。ここまでは雪なし。
熊沢山から石丸峠を見る
1
熊沢山から石丸峠を見る
熊沢山頂上から大菩薩峠に向かう下り道には雪あり。アイゼンは使わずになんとか降ります。
熊沢山頂上から大菩薩峠に向かう下り道には雪あり。アイゼンは使わずになんとか降ります。
けっこうな雪。
雪の影響もあり大菩薩峠までは上日川峠からスタートより1時間ほど余計にかかりました。
2
けっこうな雪。
雪の影響もあり大菩薩峠までは上日川峠からスタートより1時間ほど余計にかかりました。
大菩薩峠の茶屋につきました。
1
大菩薩峠の茶屋につきました。
今日も快晴の大菩薩峠。
4
今日も快晴の大菩薩峠。
大菩薩峠〜雷岩の間はたくさんの登山者と観光客。
1
大菩薩峠〜雷岩の間はたくさんの登山者と観光客。
賽の河原に向かいます。あ!!Sakoがステッキ持っていない。雷岩付近でSakoがトレッキングポール持っていないのに気が付きました。すでにここで置き忘れているということは大菩薩峠で忘れたか??
3
賽の河原に向かいます。あ!!Sakoがステッキ持っていない。雷岩付近でSakoがトレッキングポール持っていないのに気が付きました。すでにここで置き忘れているということは大菩薩峠で忘れたか??
賽の河原方面を見る
賽の河原方面を見る
賽の河原から雷岩方面
1
賽の河原から雷岩方面
お約束の石積み
ほんとこの稜線は綺麗です。
1
ほんとこの稜線は綺麗です。
上日川ダムと富士山
2
上日川ダムと富士山
はい雷岩につきました。
1
はい雷岩につきました。
はい山頂です。あとは下るだけ
1
はい山頂です。あとは下るだけ
山頂から丸川峠方面にはすぐ雪道でした。そのため山頂でアイゼンを装着。子供は軽アイゼン
山頂から丸川峠方面にはすぐ雪道でした。そのため山頂でアイゼンを装着。子供は軽アイゼン
父は6本爪のアイゼン。
1
父は6本爪のアイゼン。
山頂直下からこんな感じ。
1
山頂直下からこんな感じ。
凍結していないので、アイゼン無しでもいけますがかなり危険だと思います。
2
凍結していないので、アイゼン無しでもいけますがかなり危険だと思います。
前方のパーティーは全員アイゼン無しで難儀しているようでした。念のためSakoにはお助け紐を装着してしばらく歩きました。
3
前方のパーティーは全員アイゼン無しで難儀しているようでした。念のためSakoにはお助け紐を装着してしばらく歩きました。
アイゼンさえあれば危険な箇所は少ない登山道です。
2
アイゼンさえあれば危険な箇所は少ない登山道です。
ようやく雪が少なくなってきました。
1
ようやく雪が少なくなってきました。
丸川峠につきました。ゴールが近づくとなぜかトイレに行きたくなるSakoさん。 急げ〜
1
丸川峠につきました。ゴールが近づくとなぜかトイレに行きたくなるSakoさん。 急げ〜
丸川荘のトイレに向かってダッシュ中
丸川荘のトイレに向かってダッシュ中
いそげいそげ
はい。無事に丸川荘につきました。
2
はい。無事に丸川荘につきました。
今日の宿泊客は我が家4人と他お2人とのこと。
早速、丸川荘認定ボイラーマン、Momo、Sakoがストーブの薪に火をつけます。
1
今日の宿泊客は我が家4人と他お2人とのこと。
早速、丸川荘認定ボイラーマン、Momo、Sakoがストーブの薪に火をつけます。
点火作業5分経過
点火作業10分経過
点火作業10分経過
点火作業15分経過 ようやく着きました。
1
点火作業15分経過 ようやく着きました。
夕方の丸川荘。聞こえてくるのは鳥とシカの声
2
夕方の丸川荘。聞こえてくるのは鳥とシカの声
夕日がきれいでした
3
夕日がきれいでした
ゆっくり夕日を見るのは何年振りでしょうか…来てよかった。
2
ゆっくり夕日を見るのは何年振りでしょうか…来てよかった。
丸川峠から見る富士山。
Momoさん撮影:カメラのアレンジ機能使って撮った一枚。 
子供ってすごいな〜と思います。
5
丸川峠から見る富士山。
Momoさん撮影:カメラのアレンジ機能使って撮った一枚。 
子供ってすごいな〜と思います。
5/4 二日目も快晴です。
5/4 二日目も快晴です。
丸川峠から柳沢峠の間、登山道には雪はありません。あってもわずか。
丸川峠から柳沢峠の間、登山道には雪はありません。あってもわずか。
寺尾峠まできました。
寺尾峠まできました。
地図でみてもわかる通り、丸川峠から柳沢峠まで標高の変化は少ない。2時間ちょっとのトレッキングです。
地図でみてもわかる通り、丸川峠から柳沢峠まで標高の変化は少ない。2時間ちょっとのトレッキングです。
この苔道はほんと素晴らしいと思う。
2
この苔道はほんと素晴らしいと思う。
いろいろな道を歩いてきましたが、苔はここが一番美しいと思います。
2
いろいろな道を歩いてきましたが、苔はここが一番美しいと思います。
六本木峠に到着。峠の分岐のところで焚き火の跡あり。ここでテン泊する人の気が知れない。
やるなら百歩譲って見えないところでやってくれ。登山道の真ん中に焚き火の燃えカスはそのまま放置、おまけに周囲にはゴミまで置いてある。
六本木峠に到着。峠の分岐のところで焚き火の跡あり。ここでテン泊する人の気が知れない。
やるなら百歩譲って見えないところでやってくれ。登山道の真ん中に焚き火の燃えカスはそのまま放置、おまけに周囲にはゴミまで置いてある。
春ですね〜
はい柳沢峠に到着。丸川峠から2時間30分かかりました。大人なら2時間かかりませんね。
1
はい柳沢峠に到着。丸川峠から2時間30分かかりました。大人なら2時間かかりませんね。
柳沢峠の公衆トイレで死んだ野鳥をSakoが見つけてきました。 トイレに迷い込んで出られなくなったのでしょうか。放置もかわいそうなので埋めてお墓をつくってあげました。 帰って調べたらヤマガラでした。
1
柳沢峠の公衆トイレで死んだ野鳥をSakoが見つけてきました。 トイレに迷い込んで出られなくなったのでしょうか。放置もかわいそうなので埋めてお墓をつくってあげました。 帰って調べたらヤマガラでした。
大菩薩の湯で温泉に入り、塩山の駅に到着。
電車の中でのおやつは麩菓子。
大菩薩の湯で温泉に入り、塩山の駅に到着。
電車の中でのおやつは麩菓子。
塩山から立川行きの電車に乗って帰ります。
お疲れ様でした。
1
塩山から立川行きの電車に乗って帰ります。
お疲れ様でした。

感想

去年の5/3にも行ってきた大菩薩嶺に今年も行ってきました。
今年は冬の大雪の影響で残雪が例年以上に多く、大菩薩嶺から丸川峠の区間約1/3は
登山道が雪に覆われていました。
この区間をアイゼン着用しているひとは半分もいませんでしたが、どちらかと言うと
アイゼンを携行していないからつけていないだけで持っていればまず使うのが普通という
状況でした。これから行かれる方も是非アイゼンはお持ちください。

さて初めて登った石丸峠方面ですが見晴らしもよく上日川峠から大菩薩峠を目指すルートよりも
30分〜60分歩く時間が増えますが良いルートでした。
また石丸峠の南側にある小金沢山というのが、今年のおすすめだそうです。
なんと標高が2014m!。

大菩薩嶺の山行は子供たちが大好きな場所です。
山が好きというよりも丸川荘に泊まるのが好きなんですね。
この小屋は昔ながらの山小屋でオイルランプのほのかな明かりで過ごす夜は格別な時間です。
小屋番の只木さんも気さくな方で子供たちも大好きなおじさんです。

あと僕は丸川荘がすばらしいと思うひとつにトイレがあります。
小屋のトイレはもちろんいわゆる山のトイレなのですが、バイオ式がうまく機能しているようで
臭いが少ないのが特徴です。
泊まる山小屋のトイレというのは結構重要だと思うんですよね。
まだまだトイレに行くのが怖い、山トイレってたくさんありますから。

なんとなく毎年恒例になりつつある5/3の丸川荘泊まり。
我が家にはあまり毎年恒例行事というのが無いので、そのなかの一つとして大事にしていきたい
場所と時間だと思っています。



******************************************************
小屋番の只木さん、子供達がたいへんお世話になりました。
子供たちの大好きな、からくり仕掛けのオンパレード更に大好きな”特別”という
キーワードに子供たち含め私も大変楽しい時間を過ごせました。
また次の機会を楽しみにしています。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1508人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら