ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4407430
全員に公開
ハイキング
芦別・夕張

夕張岳 山開き ユウパリコザクラ満開

2022年06月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:17
距離
13.9km
登り
1,229m
下り
1,221m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
1:04
合計
7:13
5:57
5:58
12
6:10
6:11
2
6:13
6:15
22
6:37
6:37
11
6:48
6:51
21
7:12
7:13
12
7:25
7:25
11
7:36
7:36
13
7:49
7:50
6
7:56
7:56
7
8:03
8:05
4
8:09
8:09
7
8:16
8:16
19
8:35
9:19
14
9:33
9:34
5
9:39
9:39
5
9:44
9:45
6
9:51
9:51
9
10:00
10:00
13
10:13
10:13
4
10:17
10:17
6
10:23
10:23
10
10:33
10:33
17
10:50
10:50
10
11:00
11:00
15
11:15
11:15
6
11:21
11:21
40
12:01
12:05
8
12:17
ゴール地点
 花の夕張岳でシーズン始めの花を楽しみました。写真を撮りながら初夏の山を楽しみました。
天候 晴れ 時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 山開きの日の朝4時30分に到着しました。自分を含めて3台だけでした。
 ダートコース9キロは約20分の運転時間です。
コース状況/
危険箇所等
 山開き初日ということもあり,ところどころ笹が道を覆い,ややコースが見づらくなっている箇所がありました。
 雪渓も少し残っていますが,自分はアイゼンは使いませんでした。
その他周辺情報  夕張市内ではメロンの最盛期を迎えています。もちろん我が家では土産に購入することが義務!づけられています。
立派なコース案内板です。
本日は登り冷水,下山は馬の背としました。
2022年06月18日 05:01撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/18 5:01
立派なコース案内板です。
本日は登り冷水,下山は馬の背としました。
登山届の箱が格好いい! 今年からでしょうか?
2022年06月18日 05:02撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/18 5:02
登山届の箱が格好いい! 今年からでしょうか?
このゲートの左側を抜けて進みます。
2022年06月18日 05:03撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 5:03
このゲートの左側を抜けて進みます。
滝の音が大きく響いています。
2022年06月18日 05:04撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/18 5:04
滝の音が大きく響いています。
滝のすぐそばにある靴洗い場で靴底の土等を落とします。
2022年06月18日 05:04撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/18 5:04
滝のすぐそばにある靴洗い場で靴底の土等を落とします。
ここで分岐となります。冷水コース選択です。
2022年06月18日 05:11撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/18 5:11
ここで分岐となります。冷水コース選択です。
カウンターを押します。
2022年06月18日 05:11撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/18 5:11
カウンターを押します。
スダヤクシュですが,ピント合わず残念です。
2022年06月18日 05:12撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/18 5:12
スダヤクシュですが,ピント合わず残念です。
クルマバソウと思われます。
2022年06月18日 05:30撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/18 5:30
クルマバソウと思われます。
ミヤマハンショウヅルかと思っていたのですが,改めて見ると葉っぱの感じからはミヤマオダマキの咲き始めのようです。
2022年06月18日 05:52撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/18 5:52
ミヤマハンショウヅルかと思っていたのですが,改めて見ると葉っぱの感じからはミヤマオダマキの咲き始めのようです。
オオカメノキの花が咲いていました。
2022年06月18日 05:56撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/18 5:56
オオカメノキの花が咲いていました。
冷水の沢到着です。
すでに汗だくの顔を洗いました。
2022年06月18日 05:59撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/18 5:59
冷水の沢到着です。
すでに汗だくの顔を洗いました。
タチツボスミレです。
2022年06月18日 06:01撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/18 6:01
タチツボスミレです。
エゾムラサキツツジが満開でした。
2022年06月18日 06:06撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/18 6:06
エゾムラサキツツジが満開でした。
ヒカゲノカズラです。
2022年06月18日 06:08撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/18 6:08
ヒカゲノカズラです。
シラネアオイロードの始まりは白でした。
2022年06月18日 06:12撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/18 6:12
シラネアオイロードの始まりは白でした。
そして紫です。
2022年06月18日 06:12撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/18 6:12
そして紫です。
ウコンウツギも頑張っています。
2022年06月18日 06:13撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/18 6:13
ウコンウツギも頑張っています。
滝ノ沢岳の勇姿です。
2022年06月18日 06:19撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/18 6:19
滝ノ沢岳の勇姿です。
石原平のシラネアオイお花畑です。
2022年06月18日 06:38撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/18 6:38
石原平のシラネアオイお花畑です。
オオバキスミレかな。スミレは難しいです。
2022年06月18日 06:43撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/18 6:43
オオバキスミレかな。スミレは難しいです。
芦別ファミリーの皆さんです。
2022年06月18日 06:44撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/18 6:44
芦別ファミリーの皆さんです。
結構,キツい登りもあります。
2022年06月18日 06:45撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 6:45
結構,キツい登りもあります。
頂上方面が見えてきました。まだまだ遠いです。つまり楽しめます。
2022年06月18日 06:54撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/18 6:54
頂上方面が見えてきました。まだまだ遠いです。つまり楽しめます。
最初のトラバースが一番長いです。アイゼン無しでわたりました。
2022年06月18日 06:54撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/18 6:54
最初のトラバースが一番長いです。アイゼン無しでわたりました。
コジマエンレイソウです。
2022年06月18日 06:57撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 6:57
コジマエンレイソウです。
こんなところも登ります。
2022年06月18日 06:59撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/18 6:59
こんなところも登ります。
第2トラバースです。第1に比べると短いです。
2022年06月18日 07:00撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/18 7:00
第2トラバースです。第1に比べると短いです。
サンカヨウ様 降臨です。
2022年06月18日 07:03撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/18 7:03
サンカヨウ様 降臨です。
ツバメオモトです。
2022年06月18日 07:05撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/18 7:05
ツバメオモトです。
憩の沢です。踏み抜き注意です。
2022年06月18日 07:13撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/18 7:13
憩の沢です。踏み抜き注意です。
憩の沢にはエゾノリュウキンカが待っていました。
2022年06月18日 07:17撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/18 7:17
憩の沢にはエゾノリュウキンカが待っていました。
ショウジョウバカマにもところどころで会えました。
2022年06月18日 07:22撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/18 7:22
ショウジョウバカマにもところどころで会えました。
木道の上にはまだ雪がところどころあり,これが結構滑ります。
2022年06月18日 07:22撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/18 7:22
木道の上にはまだ雪がところどころあり,これが結構滑ります。
こういった景色はいいですね。
2022年06月18日 07:24撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/18 7:24
こういった景色はいいですね。
キンバイの仲間だと思います。
2022年06月18日 07:32撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/18 7:32
キンバイの仲間だと思います。
ハクサンチドリです。
2022年06月18日 07:34撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/18 7:34
ハクサンチドリです。
ミヤマオダマキです。時期が早かったのでこの段階でした。
2022年06月18日 07:35撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/18 7:35
ミヤマオダマキです。時期が早かったのでこの段階でした。
ガマ岩到着です。
2022年06月18日 07:36撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/18 7:36
ガマ岩到着です。
ひょうたん池も雪に覆われていましたが,カエルの鳴き声も聞こえました。
2022年06月18日 07:37撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/18 7:37
ひょうたん池も雪に覆われていましたが,カエルの鳴き声も聞こえました。
ユウバリアズマギクだと思います。
2022年06月18日 07:40撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/18 7:40
ユウバリアズマギクだと思います。
ユウパリコザクラが満開でした。
個体数もそこそこありました。
2022年06月18日 07:42撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/18 7:42
ユウパリコザクラが満開でした。
個体数もそこそこありました。
シソバキスミレです。
2022年06月18日 07:42撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/18 7:42
シソバキスミレです。
傾斜はそれほどないので歩きやすいのですが,踏み抜きは注意です。
2022年06月18日 07:51撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/18 7:51
傾斜はそれほどないので歩きやすいのですが,踏み抜きは注意です。
ウサギがいました!
2022年06月18日 07:54撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/18 7:54
ウサギがいました!
のんびりと歩きます。
2022年06月18日 07:55撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/18 7:55
のんびりと歩きます。
シロウマアサツキはこれからですね。
2022年06月18日 07:58撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/18 7:58
シロウマアサツキはこれからですね。
吹き通しが見えてきました。
2022年06月18日 08:07撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 8:07
吹き通しが見えてきました。
2022年06月18日 08:09撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/18 8:09
エゾノハクサンイチゲです。
2022年06月18日 08:10撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/18 8:10
エゾノハクサンイチゲです。
吹き通しに到着です。楽しみます。
2022年06月18日 08:10撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/18 8:10
吹き通しに到着です。楽しみます。
ユキバヒゴダイはもう少し先ですね。
2022年06月18日 08:11撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/18 8:11
ユキバヒゴダイはもう少し先ですね。
ユウバリソウです。
2022年06月18日 08:12撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
6/18 8:12
ユウバリソウです。
ナンブイヌナズナです。
2022年06月18日 08:14撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/18 8:14
ナンブイヌナズナです。
ヤマザクラがまだ咲いていました。
2022年06月18日 08:20撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/18 8:20
ヤマザクラがまだ咲いていました。
エゾノハクサンイチゲ春の宴です。
2022年06月18日 08:31撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/18 8:31
エゾノハクサンイチゲ春の宴です。
夕張神社に到着です。参拝は下山時にしました。
2022年06月18日 08:31撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/18 8:31
夕張神社に到着です。参拝は下山時にしました。
ミヤマヤナギです。
2022年06月18日 08:33撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/18 8:33
ミヤマヤナギです。
頂上に到着しました。
2022年06月18日 08:35撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/18 8:35
頂上に到着しました。
頂上からの景色です。登ってきた道の方向です。前岳,滝ノ沢岳方面です。
2022年06月18日 08:35撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/18 8:35
頂上からの景色です。登ってきた道の方向です。前岳,滝ノ沢岳方面です。
頂上にもユキバヒゴダイが生えていました。
2022年06月18日 08:49撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/18 8:49
頂上にもユキバヒゴダイが生えていました。
頂上からの景色です。雲海が湧きます。
2022年06月18日 08:58撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/18 8:58
頂上からの景色です。雲海が湧きます。
コーヒータイムとしました。
2022年06月18日 08:58撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/18 8:58
コーヒータイムとしました。
気温もかなり高めの一日でした。
2022年06月18日 09:06撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/18 9:06
気温もかなり高めの一日でした。
三角点をチェックした後,下山の準備を始めました。
2022年06月18日 09:06撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/18 9:06
三角点をチェックした後,下山の準備を始めました。
キバナシャクナゲです。
2022年06月18日 09:17撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/18 9:17
キバナシャクナゲです。
再び吹き通しです。
2022年06月18日 09:19撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 9:19
再び吹き通しです。
ユウバリソウに別れを告げます。
2022年06月18日 09:38撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/18 9:38
ユウバリソウに別れを告げます。
蛇紋岩崩壊地付近でチングルマが咲き始めでした。
2022年06月18日 10:10撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/18 10:10
蛇紋岩崩壊地付近でチングルマが咲き始めでした。
ユウパリコザクラにも別れを告げます。
2022年06月18日 10:11撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/18 10:11
ユウパリコザクラにも別れを告げます。
雪の下から出てきたばかりのフキノトウです。
2022年06月18日 10:14撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 10:14
雪の下から出てきたばかりのフキノトウです。
ウラジオナナカマドだと思います。
2022年06月18日 10:16撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/18 10:16
ウラジオナナカマドだと思います。
ミツバオウレンです。
2022年06月18日 10:17撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/18 10:17
ミツバオウレンです。
オオバナノエンレイソウです。
2022年06月18日 10:20撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/18 10:20
オオバナノエンレイソウです。
この分岐点を右に折れ,馬の背コースに向かいました。
2022年06月18日 11:17撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 11:17
この分岐点を右に折れ,馬の背コースに向かいました。
ゴゼンタチバナです。
2022年06月18日 11:20撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/18 11:20
ゴゼンタチバナです。
この木の間がルートです。
2022年06月18日 11:30撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/18 11:30
この木の間がルートです。
ギンリョウソウ発見です。
2022年06月18日 11:51撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/18 11:51
ギンリョウソウ発見です。
ヒュッテの皆さんも忙しそうでした。
2022年06月18日 12:07撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/18 12:07
ヒュッテの皆さんも忙しそうでした。
そういえば警察官がパトロールをしていました。
2022年06月18日 12:17撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/18 12:17
そういえば警察官がパトロールをしていました。
無事下山しました。
2022年06月18日 12:17撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/18 12:17
無事下山しました。
帰路,シューパロ湖を白銀橋から。
2022年06月18日 13:00撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/18 13:00
帰路,シューパロ湖を白銀橋から。
夕張岳の登山バッジが新しくなっていました。
2022年06月18日 15:22撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/18 15:22
夕張岳の登山バッジが新しくなっていました。
大きなメロンを土産にしました。
2022年06月18日 15:24撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/18 15:24
大きなメロンを土産にしました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 軍手 レインウェア ゲイター 日よけタオル ザック 行動食 昼食 飲料 筆記用具 スマホ スマホ予備電池 時計 カメラ 熊よけの鈴 アルコールバーナー 五徳 ライター ケトル 虫除けスプレー 蚊取り線香 コーヒーミル コーヒードリッパー カップ 軽アイゼン ヘッドライト 携帯ラジオ ファイヤースターター 防虫 ヘッドネット ツエルト

感想

 令和4年6月18日(土)は夕張岳の山開きです。ネットでこの情報を入手してからかなり考えました。
 例年,山開きの後,1週から2週後に夕張岳に登っていましたが,2週ではユウバリソウも終わりかけ,ユキバヒゴダイはいい感じ,ユウパリコザクラは終わっている状況でした。1週後もユウパリコザクラが終わりかけといったところでしたので,今回は思い切って山開き当日に挑戦することにしました。
 その思いが強すぎ,そして「山開き当日は混むはず」という先入観によって朝4時30分には駐車場に到着してしまいました。自分を含めて車は3台のみという状況に,「やってしまった」と気付きました。山開きの日に先頭は困ります。ここは夕張岳でした。
 準備をしていると,数人の方が登り始め,駐車場も埋まってきたので自分も出発しました。
 石原平周辺のシラネアオイお花畑は感動ものでした。先週,鷲別岳では終わっていたので,気持ちもグンと高まってしまいました。エゾムラサキツツジも美しく,何枚も写真を撮りました。
 ガマ岩を少し過ぎた辺りの木道周辺でお目当てのユウパリコザクラを対面しました。木道のすぐ脇に咲いている固体もあり,四つん這いになって写真を撮りました。大満足です。
 ヒグマとの遭遇を避けたいので,鈴やラジオ,ホイッスルで防御を固めていたところ,目の前に茶色のウサギが跳ねていました。間合いを詰めると,こちらをうかがいながら少し逃げます。とても愉快な一時を過ごすことができました。
 雪渓をいくつか乗り越え,ついに吹き通しです。この100mが夕張岳のクライマックスとも言えます。
 ユウバリソウは少し小ぶりでした。あと数日もすればいい感じになると想像します。ユキバヒゴダイの見頃はさらに後ですね。
 頂上でしばし休憩し,帰りは馬の背コースとしました。ヒュッテで昨年度途中で更新された夕張岳バッジを購入することができ,こちらも大満足でした。
 これで大雑把に山開き当日,1週後,2週後に登ることができました。それぞれの時季の花を楽しむことができているので個人的には充実感でいっぱいです。
 また,来年,時季を見極めながら夕張岳を訪れたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら