記録ID: 441485
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
大峰山(八経ヶ岳)関西遠征第1弾〜修験道への道は遠かった〜
2014年05月04日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,058m
- 下り
- 1,064m
コースタイム
11:06登山口-12:22弁天の森-13:27弥山小屋-13:30弥山13:51-
14:14八経ヶ岳14:21-14:43弥山小屋-14:56大峰奥駈道出合16:01-16:40登山道
14:14八経ヶ岳14:21-14:43弥山小屋-14:56大峰奥駈道出合16:01-16:40登山道
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
☆登山ポスト 登山口にあり ☆登山口から大峰奥駈道出合まではガレた急登です。大峰奥駈道出合に出ると 後は緩やかなアップダウンが続く。 聖宝ノ宿跡から弥山までは、木道の階段を混じえた急登になります。 ☆弥山山頂直下と、八経ヶ岳オオヤマレンゲ保護区の当たりに 残雪が残っています。アイゼンを使うほどではありませんが、 踏み抜きやスリップに注意。 ☆温泉 上北山温泉「薬師湯」ボディーソープのみあり(シャンプー&リンスは携帯用を持っていくか100円で購入) http://hse.dyndns.org/hiroto/private/Bclass/onsen/on00/on0059/onsen_d0.htm |
写真
感想
GWは、奈良の百名山に行ってきました。
登山口に9時ころ到着予定で出発しましたが、読みが甘かった^^;
四日市で渋滞、インターから登山口まで2時間弱・・(天川からの309号線は道が悪すぎ^^;
狭く、離合するのに時間がかかる・・)
登山口に着いたのは11時前。支度して11時過ぎやっと登山開始です。
今日は天気もよく気温も高い。
出発が遅れたので頑張って急登を登ってしまい、大峰奥駈道出合まで来た時点で
既にヒーヒーでした。しかしそこからは、緩やかなアップダウン、調子も良くなり
弥山まで一気に行きます。弥山山頂でランチを食べて八経ヶ岳へ。
ここまでにオオヤマレンゲの群生地があります。深山の貴婦人オオヤマレンゲ見てみたい♡
今度は初夏にお邪魔したいものです。
八経ヶ岳からは、大峰山脈がよく見え素晴らしい。
いつまでも観ていたいが、タイムリミット!戻ります。
お花は、スミレが咲いているくらいで誘惑がないので
下山はサクッと。なんとか5時までに下りられました。
今日は宿が取れなくて、車中泊決行!
一番近い温泉は上北山温泉なので、道の駅そばの食堂で夕飯を食べ
(この辺りの飲食店はここだけ。コンビニもありません)
温泉に入って、(相棒はここでビールGET)
明日のお山の駐車場、大台ケ原に向かいます。
星空がみえるかしら〜☆なんて期待していましたが、
あいにくお天気は下り坂・・・。曇り空でした。
初の車中泊は、、、やはりしんどい(*_*;
もっと快適に寝られるよう工夫してみよう。
明日は、大台ケ原です!!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1576人
konontanさん、こんばんは!
すして遠征お疲れ様です。
丁度僕も一年前に奈良に行ったのですが懐かしく楽しい思い出が蘇りました
それにしても残雪多いですね去年はまったくありませんでしたから。
大台ケ原のレコも楽しみにしています
Johnnnyさん、こんばんは。
そうですよね!Johnnnyさん、下道で行ってびっくりでしたよ
トンネルも反対側でねっ
でもJohnnnyさんは、両日いいお天気で良かったですよ
私達翌日は・・・・・
大台ケ原Coming Soon!!デス
konontanさん、こんばんは!
おお、何と!
6年前の全く同じ日に私も大台ケ原、大峰山と回り、
更にお恥ずかしい話、大峰山でコケて肋骨を折りまして
とても懐かしく拝見しました
大峰奥馳道出合いでは苦痛でザックを下ろしたのを覚えており
特に最後から6枚目「ゴール!!!」の図、
何とか帰還できて涙が出かかったのを思い出しました
八経ヶ岳からの展望もよかったようですし、
いろんな花にも出合え、何よりkonontanさん達、
とても楽しそうで、よかったですね
それとマイカーで行かれたのですね
私は関空からレンタカー、翌日は伊吹山(暴風雨)という最悪の強行軍でしたが、
やっぱり山は楽しんで登らなきゃいけませんね
おつかれさまでした
yamahiroさん、こんばんは。
そうでしたか〜。yamahiroさん、6年前と同じ日に
そんな大変な事が・・・・!!!
山で怪我は本当にツライと思います。
実は大峰山の最後の下りで、足を引きずっている方がいて、
連れの方と一緒でしたが、捻挫したのかな?と明日は我が身と。。
気を引き締めましたよ
マイカーで行きました
帰りは10時間かかりました
へ〜奈良の百名山ですか!
ちゃくちゃくと百名山制覇へ向かっていってますね。
山頂でのツーショット写真素敵です!
明日は大台ケ原ですか!
行ったんですかねぇ。近畿地方は朝から雨だったし
LEONIさん、こんばんは。
奈良に行ってきました〜
百名山2座GETです
登山口まで時間がかかりすぎて、車内は険悪ムードだったので
山頂は仲良しな感じにしました〜
大台ケ原は・・・・行きましたよ
お二人、こんばんは。
西方面が紀伊半島とは何かのついででしょうか?なかなか思いつかないコースです。
花が少なかったのは残念でしたね〜でも見晴らし良くて良かった!
車中泊は初めてでしたか、車で寝るのは若い時から結構ベテランかも…です。
どこでも寝られます〜家族全員!
kurihさん、こんばんは。
GW遠征の行き先は、相棒が決めました。
何の用事もなく、実家にも寄らずでした
インターから遠いので実家を拠点にできないですね
セダンなので
でも宿代節約できるので、工夫してみよう
朝起きてすぐ山に登れるのもいいですね
konontanさん、aibouさん、こんにちわ。
行かれましたね、大峰山!
aibouさん、早朝からの長距離運転お疲れさまでした。
我々はハナから当日はあきらめ前泊でありましたΣ(ノ∀`)ペシッ
ちょうど1年前なので懐かしく拝見しました。
お天気も良かったようで何よりです。
駐車場は有料になったのですね??去年お邪魔した時は
好き勝手に路駐してるクルマが多かった印象でしたが…
上北山温泉も懐かしい〜〜お食事したところも一緒のような??
翌日に備え、あの広い駐車場でお泊りになったようで(;^ω^)
二座目も楽しみにしております。
Horumonさん、こんばんは。
今回は、 Horumonさんの去年のレコに大変お世話になりましたm(_ _)m
現地でも Horumonさん達どこの温泉だったっけ?
とスマホでチェック
駐車場はトンネル側のPのみ有料でしたよ。
車中泊はしんどかったけど、朝起きて、ご飯食べたらすぐ登山!はいいですね
快適な車内にするよう工夫してみます
konontanさん、aibou3さん、こんばんは
私が奈良の実家でウダウダやってた快晴の日に、行っちゃいましたか〜大峰山
私も去年のGWに登ったので記憶を重ねながら登らせてもらいました。弁天の森、木段、山頂近傍の枯れ木、などなど。超絶景がうらやましいです
しかし、到着は遅れたものの(天川からの309号、ちょっとスリルあるドライブコースですよね)、見事17時までにグリコサイン、お見事です
上北山温泉も懐かしいです。大台の駐車場まで夜間運転を嫌って、あそこの駐車場でビバークでした
ShuMaeさん、こんばんは。
ShuMaeさんの地元にお邪魔してきました
去年 ShuMaeさんは、ガッツリ大周回でしたよね。
私達はピークハンター的に登ってしまいました
この日はお天気良かったのですが、翌日は・・・。
ShuMaeさんも帰省されていたので知ってますよね〜
大峰山脈は雄大で素晴らしかったです!
世界遺産、また行きたいな
以前からコッソリ百名山所属とは伺っていましたが、
車中泊で奈良遠征とはガッツリ百名山じゃないですか!
おつかれさまでした
ちなみに、NHKBSの百名山でも気になったのですが、
頂上の枯れ枯れは何なんでしょう??
しかし、さすがはkonon食べ盛りさん、
大峰山頂のラブラブ
最後の定食が大盛山でした
guruさん、こんばんは。
ガッツリ百名山所属のkonontanです
頂上の立ち枯れはシラビソやトウヒなのですが、鹿の食害みたいです
弥山から八経ヶ岳までの辺りにオオヤマレンゲの群生地があるんですが
今は策で保護されています。
現地到着時間が遅過ぎで、車内は険悪ムード
山頂で仲直りですよ。
翌日もありますから、しっかり食べないとね〜
konontanさん、aibou3さんこんばんは
大遠征と初めての車中泊お疲れさまでした
疲れ知らずの相棒さんも、ビールGETして、
前泊の楽チンさにそろそろ目覚めた頃では?
お互い晴天に恵まれ、大展望ですね
オオヤマショウマ(レンゲショウマ?)見に行くつもりが
毎度の口先オトコ状態なので、何時になるやら⁉︎です
いつも妄想だけが、先行しています
大台ヶ原もそろそろレコが完成した頃?
どちらも未踏の山なので、参考にします〜
明日はよろしく
頑張ってリーダーに付いて行きましょう
kozyさん、こんにちは。
3日、相棒はマラソンで足柄峠を走りました
(一人箱根駅伝5区、6区みたいな〜
夕方帰って来たので、ある程度睡眠とってもらわないと
長距離ですから・・・。
そして6日は仕事だったので
オオヤマレンゲはホントにステキな花です。
清楚なのにゴージャスで貴婦人です
6月が見頃ですよ
明日は、私はお花の撮影は我慢するのでkozyさんよろしく〜
konontanさんこんばんわっ。
渋滞の中到着時間がおそくなり運転嫌い?のaibou3さんもお疲れ様の
2座改めてお疲れさまです
思わず懐かしい気持ちと同じーと思いながらレコを拝見いたしましたっ
結構雪が残ってたんですねっ。
レコを拝見したらまた行きたくなりました。
山上ヶ岳は女人禁制と改めて思ったりで。。。行ってみたいんですけどねー
車中泊は工夫が必要ですよねー確かHorumonも初めての車中泊だったような。。。
ちょっと忘れてしまいましたが。
私はほんとにどこでもすぐ寝れるので大丈夫なんですけどねー
さてさて大台ケ原のレコ拝見しよっと
pentarouさん、こんばんは。
今回は、去年のpentarouさん達のレコが大変参考に
なりました
この日はお天気が良く、素晴らしい景色を堪能しました。
季節を変えて、オオヤマレンゲが咲き誇る八経ヶ岳にまた
おじゃましたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する