ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 441728
全員に公開
ハイキング
近畿

伊吹山&天保山&石鎚山

2014年05月04日(日) 〜 2014年05月06日(火)
情報量の目安: S
都道府県 滋賀県 大阪府 愛媛県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
---km
登り
---m
下り
---m

コースタイム

<伊吹山>
08:40 伊吹登山口発
09:34 3合目着
09:49 5合目着
10:14 7合目着
10:47 伊吹山山頂着
11:30 伊吹山山頂発
13:03 伊吹登山口着
13:58 近江長岡駅着

<天保山>
18:16 天保山登山口(公園入口)発
18:20 天保山山頂着
18:25 天保山登山口(公園入口)着

<石鎚山>
09:25 山頂成就駅発
09:44 成就社着
10:27 試しの鎖着
11:17 土小屋分岐着
11:53 石鎚山山頂着
12:20 石鎚山山頂発
13:50 成就社着
14:17 山頂成就駅着
天候 5/4:晴れ
5/5:雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
【立川〜伊吹山(5/3〜5/4)】----------
22:47 立川
↓(JR中央線)
23:25 新宿

24:05 新宿
↓(さくら観光高速バス)
05:50 名古屋南ささしまライブ

07:02 名古屋
↓(JR東海道本線)
08:00 近江長岡

08:07 近江長岡駅
↓(湖国バス)
08:23 伊吹登山口バス停

【近江長岡〜大阪南港フェリーターミナル(5/4)】----------
14:07 近江長岡
↓(JR東海道本線)
14:17 米原

14:20 米原
↓(JR東海道本線新快速)
15:13 京都

≪京都観光≫

17:14 京都
↓(JR東海道本線新快速)
17:42 大阪

17:48 大阪
↓(JR大阪環状線内回り)
17:56 弁天町

18:01 弁天町
↓(大阪市営中央線)
18:06 大阪港

≪天保山登山≫

18:37 大阪港
↓(大阪市営中央線)
18:41 コスモスクエア

18:43 コスモスクエア
↓(大阪市営南港ポートタウン線)
18:53 フェリーターミナル
↓(徒歩)
19:00 大阪南港フェリーターミナル

【大阪南港フェリーターミナル〜石鎚RW〜松山(5/4〜5/5)】----------
22:00 大阪南港
↓(オレンジフェリー)
06:00 東予港

06:20 東予港
↓(無料連絡バス)
06:45 伊予西条駅

07:43 伊予西条駅
↓(せとうちバス)
08:37 石鎚RW前

09:00 石鎚RW山麓下谷駅
↓(石鎚観光RW)
09:10 石鎚RW山頂成就駅

≪石鎚山登頂≫

14:20 石鎚RW山頂成就駅
↓(石鎚観光RW)
14:30 石鎚RW山麓下谷駅

15:17 石鎚RW前
↓(せとうちバス)
16:11 伊予西条駅

16:19 伊予西条
↓(JR特急しおかぜ15号)
17:24 松山

【松山〜立川(5/6)】----------
07:05 松山
↓(松山空港リムジンバス)
07:20 松山空港

08:20 松山空港
↓(ジェットスターGK812便)
09:55 成田空港

10:46 空港第2ビル
↓(京成成田スカイアクセス線アクセス特急)
11:19 東松戸

11:35 東松戸
↓(JR武蔵野線)
12:38 西国分寺

12:44 西国分寺
↓(JR中央線)
12:50 立川
コース状況/
危険箇所等
◎いずれも危険箇所はありません。

石鎚山は今年は残雪が多いようです。
又、鎖場は想像以上に厳しいので
自信のない方は無理せずに迂回路を行かれた方が良いと思います。
最初のランナーは深夜バス。奮発したので快適でしたよ!
2014年05月04日 01:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/4 1:36
最初のランナーは深夜バス。奮発したので快適でしたよ!
さらに電車とバスを乗り継いで伊吹登山口到着!
2014年05月04日 08:33撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 8:33
さらに電車とバスを乗り継いで伊吹登山口到着!
折角なので上手く使って欲しいですね!
2014年05月04日 08:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/4 8:42
折角なので上手く使って欲しいですね!
さてさて行きますよ!
2014年05月06日 13:32撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/6 13:32
さてさて行きますよ!
先ずは樹林の中を
2014年05月06日 13:33撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/6 13:33
先ずは樹林の中を
綺麗っすね!!
2014年05月04日 08:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/4 8:59
綺麗っすね!!
1合目到着!!
2014年05月04日 09:00撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 9:00
1合目到着!!
空が気持ち良いっすね!
2014年05月06日 13:33撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/6 13:33
空が気持ち良いっすね!
全容が見えてきました!
2014年05月04日 09:31撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
5/4 9:31
全容が見えてきました!
少しずつお花が…
2014年05月04日 09:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 9:45
少しずつお花が…
目立つようになると
2014年05月04日 09:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 9:47
目立つようになると
5合目到着!
2014年05月04日 09:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 9:49
5合目到着!
眼前に伊吹どーん!
2014年05月04日 09:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/4 9:50
眼前に伊吹どーん!
避難小屋を通過して
2014年05月06日 13:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/6 13:34
避難小屋を通過して
6合目到着!
2014年05月04日 10:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 10:04
6合目到着!
8合目で振り返れば
2014年05月04日 10:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 10:27
8合目で振り返れば
絶景かな!絶景かな!!
2014年05月04日 10:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/4 10:27
絶景かな!絶景かな!!
大分近づいてきました!
2014年05月04日 10:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/4 10:27
大分近づいてきました!
さぁラストスパート!!
2014年05月04日 10:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/4 10:41
さぁラストスパート!!
伊吹山頂到着!
2014年05月06日 13:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
5/6 13:34
伊吹山頂到着!
タケル先輩!こんにちは!!
2014年05月04日 10:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
5/4 10:53
タケル先輩!こんにちは!!
種類が豊富過ぎます〜
2014年05月04日 10:55撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/4 10:55
種類が豊富過ぎます〜
三角点を激写
2014年05月06日 13:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/6 13:34
三角点を激写
春霞に浮かぶのは御嶽かな?
2014年05月04日 11:03撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/4 11:03
春霞に浮かぶのは御嶽かな?
伊吹そばを投入して下山します〜
2014年05月04日 11:18撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
5/4 11:18
伊吹そばを投入して下山します〜
登山口まで帰ってきましたが…
2014年05月06日 13:35撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/6 13:35
登山口まで帰ってきましたが…
バスが無い…orz
2014年05月04日 13:06撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/4 13:06
バスが無い…orz
駅まで歩くことに
2014年05月04日 13:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/4 13:26
駅まで歩くことに
新幹線の向こうに伊吹山!又来ます!
2014年05月04日 13:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/4 13:47
新幹線の向こうに伊吹山!又来ます!
次の目的地に行く前に時間が出来たので、京都見物。
2014年05月04日 15:17撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 15:17
次の目的地に行く前に時間が出来たので、京都見物。
清水寺は物凄い人出でした…
2014年05月04日 16:17撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/4 16:17
清水寺は物凄い人出でした…
抹茶ソフト!美味!!
2014年05月06日 13:35撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/6 13:35
抹茶ソフト!美味!!
ついにアタック!遥かなる頂を目指します!
2014年05月04日 18:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/4 18:16
ついにアタック!遥かなる頂を目指します!
この碑が見えれば
2014年05月06日 13:35撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/6 13:35
この碑が見えれば
登頂成功!!
2014年05月06日 13:35撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
5/6 13:35
登頂成功!!
4530mmです!!
2014年05月04日 18:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
5/4 18:20
4530mmです!!
そんなこんなで大阪南港。
2014年05月04日 19:02撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/4 19:02
そんなこんなで大阪南港。
四国に渡ります〜
2014年05月04日 19:11撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/4 19:11
四国に渡ります〜
ぷはーーー
2014年05月04日 19:14撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
5/4 19:14
ぷはーーー
本日のお宿。デカっ!!ちなみにお風呂もついてます〜
2014年05月06日 13:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
5/6 13:36
本日のお宿。デカっ!!ちなみにお風呂もついてます〜
今回は2等寝台!充電も出来ますよ♪
2014年05月06日 13:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
5/6 13:36
今回は2等寝台!充電も出来ますよ♪
夜飯はレストランへ。この充実ぶり!
2014年05月04日 21:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
5/4 21:16
夜飯はレストランへ。この充実ぶり!
いただきま〜す!
2014年05月04日 21:24撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
5/4 21:24
いただきま〜す!
一杯で終わる訳ないじゃないですかぁ〜(酔)
2014年05月04日 21:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
5/4 21:52
一杯で終わる訳ないじゃないですかぁ〜(酔)
気付いたら出港してました。ではではお休みなさい〜
2014年05月04日 22:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/4 22:10
気付いたら出港してました。ではではお休みなさい〜
おはようございまガスガスー
(ToT
2014年05月05日 05:24撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
5/5 5:24
おはようございまガスガスー
(ToT
盛り付けの汚さには定評があります。
2014年05月05日 05:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
19
5/5 5:36
盛り付けの汚さには定評があります。
無料連絡バスで伊予西条駅へ〜
2014年05月06日 13:37撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/6 13:37
無料連絡バスで伊予西条駅へ〜
もう一本バスを乗り継いでやって来ました石鎚山!!
2014年05月05日 08:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/5 8:42
もう一本バスを乗り継いでやって来ました石鎚山!!
標高ご購入〜
2014年05月06日 13:37撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/6 13:37
標高ご購入〜
山頂成就駅に到着すれば…
2014年05月05日 09:24撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/5 9:24
山頂成就駅に到着すれば…
カメラも思わず「白とび補正」
2014年05月05日 09:25撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/5 9:25
カメラも思わず「白とび補正」
成就社でお参りを済ませて…
2014年05月05日 09:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/5 9:44
成就社でお参りを済ませて…
ここからが本番です!
2014年05月05日 09:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/5 9:46
ここからが本番です!
よーくーみーるー
2014年05月06日 13:37撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/6 13:37
よーくーみーるー
遥拝で済ませちゃう!?
2014年05月06日 13:37撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/6 13:37
遥拝で済ませちゃう!?
華麗ですね〜
2014年05月05日 10:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/5 10:09
華麗ですね〜
こんな木段を登れば
2014年05月06日 13:37撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/6 13:37
こんな木段を登れば
出たー!石鎚チェーン!!
2014年05月06日 13:38撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/6 13:38
出たー!石鎚チェーン!!
試しの鎖をのぼると一瞬雲が切れました!
2014年05月05日 10:35撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/5 10:35
試しの鎖をのぼると一瞬雲が切れました!
ニの鎖をこえてからが爆上げ過ぎませんか?
2014年05月06日 14:21撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/6 14:21
ニの鎖をこえてからが爆上げ過ぎませんか?
そんなこんなであと1kmですが…
2014年05月05日 11:02撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 11:02
そんなこんなであと1kmですが…
ここで一の鎖
2014年05月06日 14:21撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/6 14:21
ここで一の鎖
ニの鎖を越えて
2014年05月05日 11:30撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/5 11:30
ニの鎖を越えて
あと400m!
2014年05月05日 11:33撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/5 11:33
あと400m!
石鎚山山頂到着!!
2014年05月05日 11:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
5/5 11:53
石鎚山山頂到着!!
先ずはお参り。そして…
2014年05月05日 11:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/5 11:56
先ずはお参り。そして…
大展望!!(嗚咽)
2014年05月05日 11:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
21
5/5 11:53
大展望!!(嗚咽)
山伏さんライブが聞けました!
2014年05月06日 13:38撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
5/6 13:38
山伏さんライブが聞けました!
天狗岳も見れたので名残惜しいのですが下山します〜
2014年05月06日 13:38撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/6 13:38
天狗岳も見れたので名残惜しいのですが下山します〜
力あめ湯でチャージ!!
2014年05月05日 13:14撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/5 13:14
力あめ湯でチャージ!!
今回も登山あるある発動してました。
2014年05月05日 13:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/5 13:46
今回も登山あるある発動してました。
松山に移動して…
2014年05月05日 16:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/5 16:20
松山に移動して…
夜はこちらに釣り上げられました〜
2014年05月05日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
5/5 20:16
夜はこちらに釣り上げられました〜
違います。決して、「おすすめ季節の地酒飲み比べセット」と「ブリ潮タタキ」なんかではありません。
2014年05月05日 19:51撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
5/5 19:51
違います。決して、「おすすめ季節の地酒飲み比べセット」と「ブリ潮タタキ」なんかではありません。
初めてのジェットスターで帰京しましたとさ。
2014年05月06日 08:03撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
5/6 8:03
初めてのジェットスターで帰京しましたとさ。

感想

元々旅行記風味のBlogを書いていたこともありまして
旅に出た時には感じた事や思い付いたネタを
携帯にメモっておくことが多いんです。
今回もそうしていたところ…
[size=x-large]
「どうも皆さんこんばんは!
 一六たるるーと君です!!」
[/size]
という謎のメモが残っているのですが
この事件は迷宮入りでしょうか?
なお、
「ただの飲み過ぎじゃねぇか!」
「お前の人生が迷宮入りだよ!」
というお申し出につきましてはお受け致しかねますので、
何卒ご了承下さい。

と、いうわけで
改めまして、どうも皆さんこんばんは!
飲み比べセットを端から順番に平らげる男です!!
いやいや、もっと比べろよと。
それじゃあ、普通に頼んだのと何ら変わらねぇよと。

流行に敏感なアラフォー系男子としては
5月に入る前から五月病な訳ですので
気分を一新する為に西に行ってきました!!

先ずは伊吹山。
少々前日からの移動疲れが残る中でしたが
初夏を思わせるような陽射しの中、青空に向かって登って行くのは爽快でした〜
眼下には素晴らしい景色!
少し霞みに煙ってしまいましたが
その先には琵琶湖も見えました!
次回は是非雪の時期に行きたいと思います〜

続いて京都。(えっ?(゜Д゜;))
散々迷った挙句に清水寺に突撃したのですが

[size=x-large]「GWの京都に登山装備」[/size]

という罰ゲーム並みのウキっぷりは
「ウォーリーを探せ」なら苦情がくるレベル…(´;ω;`)
ほうほうのていで脱出し
次の目的地は大阪港にある日本一。
(と思ったら、つい先日抜かれてしまったんですね…)
何とか単独無酸素登頂を果たしましたが
ここでもそのウキっぷりたるやウォーリー(略
。。。
傷心で乗り込んだフェリー。
甲板で感じた海風は
そんな思いを洗い流してくれるようでしt
嘘つきました。酔っぱらってましたごめんなさい。<(_ _)>

最後は西日本最高峰の石鎚山!
メインイベントは恒例の真っ白登山でしたYO!!
ただ、そこは修験の山。
幽玄の森を抜け、無心で鎖を登っている内に
煩悩が抜けていくようでした。
残念ながら山頂ではいつものモノトーンでしたが
良い経験が出来たと思います〜
(主に負け惜しみ。)
樹氷が素晴らしいということなので
こちらも雪がある時期に来てみたいです〜

駆け足ではありましたが
こんな風に山と街を繋いで旅するのもよいなぁ〜
なんて思いました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1026人

コメント

keichiro01 さん はじめまして
5月4日は私も伊吹山へ行ってきました
渋滞ができるほどのすごい人でしたね〜

しかし、残念なのが
私が下山したのが12:55でkeichiro01 さんが13:03
まさにニアミスですね〜
もしお会いしてましたら駅まで車でお送りしたのですが・・・

またどこかのお山でお出会いしましたら
どうぞよろしくです

ではでは
2014/5/6 18:46
biwakotaroさん、コメント有難うございます!
こちらこそ初めまして!
コメント有難うございます!!happy02

>まさにニアミスですね〜
>もしお会いしてましたら駅まで車でお送りしたのですが・・・

しまったぁぁぁ〜
あと少し山頂を早く出ていれば…crying
なんて。
舗装路歩きはちと厳しかったですが
新幹線越しの伊吹山を見れたので良かったと思います〜

GWで天気も良いという事もあって凄い人出でしたね!!
ファミリーの方も多くて
皆さんで楽しめる場所なんだなぁと思いました!

もしどこかのお山でお会いすることがあれば
是非是非お声がけ下さい!
夏時期は大体手ぬぐいをたらしながら歩いています〜
2014/5/7 0:21
移動量がすごい
keiさん、お疲れさまでした。

陸海空全てを駆使した移動ルート、緻密ですね。計画も移動も大変だったと思います。西村京太郎ミステリーみたいです。何かの伏線?アリバイ工作ではないですよね??

伊吹山は青と緑がとても綺麗です。。。対して、石鎚山は、もう狙ったように真っ白。。でも石鎚山は霊峰だし、この雰囲気のほうが合っていたような気がします。
keiさんグッジョブ??
2014/5/6 18:49
tais0903さん、コメント有難うございます!
稜線フェチ、展望フェチと色々ありますが
実は自分は「移動フェチ」ですので
比較的移動は苦にならないのですが…
っていうか、今回は座れたらオチてました…sleepy
(もう若くないですね〜coldsweats01

>アリバイ工作ではないですよね??

うっ…
完璧なアリバイ工作の筈だったのに…bearing
何故バレた??
はっ!謎のメッセージはダイイングメッセージなのか!?
いっいや…こちらの話ですよぉ〜

でもたった1日で
天気がこうも変わってしまうもんなんですね〜
まったく誰のせいでしょうねっ!
2014/5/7 0:42
keichiro01さん、こんばんは
修験道の山々を巡り、新緑の京都散策に優雅な船旅・・・
ダンディなミドルエイジに相応しい大人の旅ですねshine
私も旅好きですがボンビーが離れないのでいつも貧乏旅行になってしまいます。

京都は外国人のバッグパッカーが多いので、登山ザック背負っててもさほど違和感ないかと。
天保山の山小屋は行かれましたか?(登山証明書を発行してくれるそうです)

石鎚山では悟りを開くために、敢えて濃霧の中を登られたとお見受けしました
山頂からの眺めに歓喜しているようではまだまだ修行が足りないですよね、精進します
2014/5/6 23:08
tabidoriさん、コメント有難うございます!
少し前までは青春18きっぷで延々と移動していたりしたのですが
最近はめっきり体の方がついてこなくなりました…bearing
そんな中でもオレンジフェリー(大阪⇔東予)は
2等寝台が取れれば比較的快適に移動出来るのでオススメです!

確かに京都は外国人の方が多かったですね〜
次回からは外国人のフリをしようと思います!
天保山の山小屋はコメントを拝見して調べました〜
完全に見落としてました…リベンジせねば (半休業状態のようですね)

石鎚は…もももちろんですよ!
修験の山はやはり内なる自分との対話が大事なので、
景色に見惚れないよう
あえて…あえて…(´;ω;`)ブワッ
2014/5/7 1:03
keiさんへ
keiさん!・・・アクセス欄が長い・・・
いやいやGWを楽しまれたようで、拝見しているこちらも心ウキウキでした。

旅行記風味のBlogライターさんだっただけあって、電車、バス、ケーブルカー、船、飛行機とまぁいろいろ乗り継いだ山旅ですね。

伊吹山は天候に恵まれたのにメインディッシュの石鎚山は白いですね〜
下山後あるあるは毎度のことで、期待を裏切りませんね。

天保山はさすが4000mm級
ピークの眺望がよさそうですね
こんどテント背負って行ってみようかなぁ〜。

ネタも満載!伊吹山のアイスは大人買いですか!?
食べ比べセットをイッたとはさすがです!
2014/5/6 23:40
LArcさん、コメント有難うございます!
もはや山旅では無い気がしますが、
日記に書くにしてはちょと内容(主にネタ)が盛沢山でしたので
レコ形式にさせてもらっちゃいました〜
前に書いていたblogは決して旅行記ではなく
「旅行記風味」なのがポイントですっ!

石鎚山は連休真っ只中ではありましたが
鎖場で渋滞することもなく快適でしたよ!
「雨が降っていた事 」と「真っ白だった事 」を除けば…bearing
「真っ白」では動じなくなってきたのですが
まだまだ「雨を楽しむ」ところまでは悟れていないようです。coldsweats01

天保山は4000mm級の山だけあって
夜の景色なんかは中々素晴らしいそうですよ!night
伊吹山のソフトは…
下山時にお腹壊すと大変なので1種類だけでした…
2014/5/7 1:19
旅だー♪
バス、電車、新幹線、船、ロープウェイ、飛行機…。
これぞ旅って感じですね(笑)。
というか、山行に観光をつけるのは、個人的に大賛成です♪
山の記録より、そちらに目がいってしまう。(フェリーの夕食も豪華!)

石鎚山の鎖場、私も何箇所か試した覚えがあります。
異様にぶっとい鎖、登り始めたら途中で降りる気がしない長丁場の鎖…、
霊験の山ですね。ちなみにその日は、すがすがしく晴れてました。はい。

そういえば、ありがとうございます!!
一六タルト、以前テレビで見て、一度は食べてみたいと思っていたものでした。
思い出させていただき、感謝(笑)。
2014/5/6 23:41
wildwindさん、コメント有難うございます!
【移動メイン】お楽しみ頂けましたでしょうか?
ヤマレコで入力できる全移動手段は
残りは「タクシー」「自家用車・バイク」「自転車」のようですので
機会があれば狙ってみようかと思います!

石鎚山の鎖場は登る前は正直ちょとナメてたのですが
試しの鎖を登った段階で
「こりゃヤバイ 」と。
「滑ったりしたらただじゃ済まない 」と。
なんとか登りきることが出来ましたが
その先に待っていたのは「大展望(心眼)」でした。
修行が厳しすぎます。

タルトは一六、ハタダ、六時屋と色々な会社があるようですよ〜
ちなみに
あんなネタ書いたくせに
今回タルトは食べてないという…coldsweats01
2014/5/7 1:32
一六たるるーと君!
ウケました!
全編ウケましたが、たるるーと君って。。。涙ちょちょ切れるくらい笑わせていただきました!
タルトは愛媛の銘菓。一六タルトは、有名なタルト屋(つーか和菓子屋さん)さんです

緑っぽいバスに、フェリーの食事!
なんだか懐かしく思いつつ、拝見しました~

あ、山のこと書き忘れたでガスYO
2014/5/7 1:42
funky_bbbさん、コメント有難うございます!
愛媛県のタルト戦争はもの凄いですよね〜

一六タルトのお店の真ん前に
ハタダタルトのお店があった時なんか
見てるこちらがドキドキしちゃいました〜
ちなみに一六は松山で、ハタダは新居浜なんですね〜
ということは、funkyさんはハタダ派ですか??

>あ、山のこと書き忘れたでガスYO

大丈夫です!今回の石鎚は登山ではなくあくまで修行 です!!
今度は晴れ の日に登山しに行こうと思います!!
2014/5/8 23:20
うらやましく、、、なーい
keichiro01さん、おはよーございます

四国のお山 うらやま〜
しかもship うらやま〜

と思いましたが、安定のお兄様登場で溜飲が下がりました (ひで〜)

最近晴れ続きのkeichiro01さんに変わり、僕の休日降雨率は、、な、な、な、なんと驚異の65% 「周期的に天気が変わるでしょう」という予報の負の周期をまあ見事に引き当て続けております。
「keichiro01さんからGKの称号奪っちゃおうかな 」と思っておりましたが、真のGKはやはりここにあり。身の程知らずな考えだったと反省しております。

それにしても四国行きの船の食事、豪華ですね〜
船の中で宴会できそうなメニュー。
それに比べて東海汽船の飯の貧弱さといったら。。。

でもゆっくりゆったりの船旅、またしたくなってきましたhappy01
2014/5/8 6:45
zawadaさん、コメント有難うございます!
ちょっと前までのGWのお天気は
ずっと晴れだったのに、5日の午前中だけが…雨て…bearing
「最近の登山で会ったかも?」でも
見事に5月5日の石鎚山の方がいらっしゃいません…

>僕の休日降雨率は、、な、な、な、なんと驚異の65%

!!!
とうとうzawadaさんもこちら側に近づいてきましたか!?happy02happy02
ただ、自分の場合
キナバルや今回のように遠征時の降雨率が…crying

それにしても船旅は良いですね!!
オレンジフェリーの食事は充実してました! そしてお酒も!!
あまりに充実していたので
意識朦朧として寝床に倒れ込みましたが
あくまで飲み過ぎなどではなく、船酔いのはずです〜
2014/5/8 23:21
ガスガスな自画撮り?
こんにちは!
ステンレス製の道標にぼんやり写ったkeiさんのシルエット
晴天な伊吹山の美しさの中にあってもやはり ・・と
どうしてもそっち方面へ連想してしまうのは、
私のせいじゃないよね??

伊吹山、広くて牧歌的な美しい山だよね!!
でも、行ったことがなく・・。
実家から近いし、夏にでも実家から行っちゃおうかなぁ!!
で、ソフトクリームはソーダ!(見たことないし
お約束な見事な眺めの石鎚山も、CL発注して自分で見に行こ

ところで、旅行記風味のBlog
かなり、読んでみたいわ〜
2014/5/8 14:16
miouさん、コメント有難うございます!
実は自分でも好天の伊吹山の中にあって
いつ天候が急変するかドキドキしてました〜

伊吹山素敵なお山 でした!
ドーンとそびえた姿に
登って見下ろせば街並みにその先の琵琶湖!
ファミリーでいらっしゃっている方も多かったので
miouさんも是非是非!
この後がお花 のシーズンのようですよ!!

石鎚山は…今回も真っ白で…
自分も天狗岳を残してしまったので
もう一度リベンジしに行きたいと思ってます〜

Blogはとてもとてもお見せできるような代物では…
「旅行記風味」なんて書きましたが
その実は…ただのネタBlogだったり!?
2014/5/8 23:22
清水寺行ったんだ〜σ(^_^;)
遠目にもすごい人出の清水寺。
舞台から飛び降りたくならなかった?
その勇気に乾杯 ですよ。
おつかれさまでした。
そして、私のやり残した仕事。
天保山登頂&三角点撮影、よくやり遂げてくれました
全くその三角点に見覚えはありませんσ(^_^;)

伊吹山の穏やかな景色に、とても酒呑童子が住んでいて、渡辺綱が退治に行ったイメージができないですσ(^_^;)
普通にビール持ってのんびりハイキングを楽しみたい感じ?
あ、そんなことしてたから退治されちゃったのか

石鎚山は相変わらずのクオリティ発動でしたが
ま、これだけの旅に出ていて、何もないのもね( ^ω^ )
フェリー宴会中に部下が追いついちゃったって感じですかね
でも、悪天で中止にはならないのだから、まだ、ツキはあるんですよ〜
あれ?今、下と比較しちゃったよね??だめだめ。ニンゲン常に上を目指さなきゃ

ところで自分も一人旅や家族旅行の時は絵日記的なアレを書いています。
読み返すと、色々くだらないネタが満載すぎて、その当時の自分もアホだったんだなぁ
と、変わらぬ思いを再確認してしまいます(°_°)
2014/5/9 8:28
muniさん、コメント有難うございます!
着物を着たリア充カップルが
清水寺に向かう坂を楽しそうに歩いているのを見て
飛び降りたくなりましたYO!!

ふと気づいたのですが、渡辺綱も渡辺姓ですね!!
もしかしたら…
伊吹と天保山は繋がっているのかも!?
(「綱」だけに…)
(ちょっとだけ飲んでます。)

伊吹の天気の良さ を見て
明日ほんとに雨なの!? と疑ってましたが
疑った自分が悪かったです。
思っているよりも部下は優秀なようです〜

>読み返すと、色々くだらないネタが満載すぎて、
>その当時の自分もアホだったんだなぁ
>と、変わらぬ思いを再確認してしまいます(°_°)
。。。
完全に一致してます。
最近は山絡みなのでヤマレコに書いているのですが
たまに読み返したりすると…
(°_°)←この顔になります〜

数年後にこのレコ見た時にも
(°_°)←この顔になるかもしれません〜
2014/5/10 23:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら