記録ID: 4418122
全員に公開
ハイキング
北陸
日程 | 2022年06月19日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴 |
アクセス |
利用交通機関
白山南縦走路(美濃禅定道)登山口へ
車・バイク
岐阜県郡上市白鳥町石徹白
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 9時間30分
- 休憩
- 46分
- 合計
- 10時間16分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
沿面距離:17.917K
所要時間:10:17:28
累積標高:1700m
上り5時間30分
下り4時間48分
休憩を含む
所要時間:10:17:28
累積標高:1700m
上り5時間30分
下り4時間48分
休憩を含む
コース状況/ 危険箇所等 | 銚子ヶ峰まで危険個所ありません。 一ノ峰〜二ノ峰は二か所斜面が若干崩落しています。慎重にお進みください。 二ノ峰は標識通過しました。ピーク方向は猛ヤブ状態でした。 二ノ峰〜三ノ峰:越前三ノ峰(打波の頭)ピークまでに雪渓が2か所あります。アイゼン必要と思われます。特に下りに 複数登山者の場合:体力のある一名がアイゼン・30メートルロープを持参すれば、上り下り確保できると思われます。 |
---|---|
その他周辺情報 | 用事があり下山後入浴せず帰路につきました。 入浴施設として 「天然温泉:満天の湯」があります。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年06月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by konpasu
最初に備忘録としてUPしましたので写真枚数が多くお詫び申し上げます。
今日は梅雨の晴れ間。
銚子ヶ峰へ「イチヨウラン」を探しに行こう。
神鳩避難小屋周辺らしいので丹念に調べるがわからない。w
それでは銚子ヶ峰へ。
別山方面は雲に覆われてすっきりしないが、
一ノ峰まで行ってきた人がいらっしゃったので私も行くことに。
ずいぶん前の残雪期に三ノ峰より越美国境を回り、幅ヶ平へ下り上小池に周回したことがある。
又、石徹白より4回くらい銚子ヶ峰や笠場湿原調査などをしたことがあるが、銚子ヶ峰より三ノ峰まで上りコースを歩いたことはないので楽しみだ。
ネット情報では三ノ峰手前に雪渓があることは知っていたが、
現場を見てからの判断とした。
なんとかキックステップで登ることができたが、下りは周辺の笹をつかみながらの下降となった。
やはり残雪期はアイゼンは必要と再確認した。
初めてのコースで感じたのは登りごたえのあるコースだ。
最初のブナ林、母御石やももすり岩のランドマーク
そして何よりも高山植物が多彩でちょくちょく見られ癒されました。
白花ハクサンチドリさんにも偶然出会えました。ツイテルツイテル
下山者さんに聞いたところ、当日三ノ峰まで行かれた7名は福井の方だったそうです。(笑)
今日は梅雨の晴れ間。
銚子ヶ峰へ「イチヨウラン」を探しに行こう。
神鳩避難小屋周辺らしいので丹念に調べるがわからない。w
それでは銚子ヶ峰へ。
別山方面は雲に覆われてすっきりしないが、
一ノ峰まで行ってきた人がいらっしゃったので私も行くことに。
ずいぶん前の残雪期に三ノ峰より越美国境を回り、幅ヶ平へ下り上小池に周回したことがある。
又、石徹白より4回くらい銚子ヶ峰や笠場湿原調査などをしたことがあるが、銚子ヶ峰より三ノ峰まで上りコースを歩いたことはないので楽しみだ。
ネット情報では三ノ峰手前に雪渓があることは知っていたが、
現場を見てからの判断とした。
なんとかキックステップで登ることができたが、下りは周辺の笹をつかみながらの下降となった。
やはり残雪期はアイゼンは必要と再確認した。
初めてのコースで感じたのは登りごたえのあるコースだ。
最初のブナ林、母御石やももすり岩のランドマーク
そして何よりも高山植物が多彩でちょくちょく見られ癒されました。
白花ハクサンチドリさんにも偶然出会えました。ツイテルツイテル
下山者さんに聞いたところ、当日三ノ峰まで行かれた7名は福井の方だったそうです。(笑)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:204人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
アイゼン ハクサンチドリ ミヤマキンポウゲ 急登 イワカガミ ナナカマド 避難小屋 雪渓 水場 崩落 バイケイソウ ギンリョウソウ ブナ キックステップ ウソ ニガナ カラマツ サラサドウダン 笹 ゴゼンタチバナ カラマツソウ サンカヨウ登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する