記録ID: 44185
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳
2009年08月09日(日) 〜
2009年08月10日(月)


- GPS
- 05:30
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 1,671m
- 下り
- 23m
コースタイム
9日 6:35広河原山荘−8:40大樺沢二俣−12:00北岳肩ノ小屋
10日 6:15北岳肩ノ小屋−6:50北岳山頂−7:30北岳肩ノ小屋−8:10小太郎分岐−9:30大樺沢二俣−11:50広河原山荘
10日 6:15北岳肩ノ小屋−6:50北岳山頂−7:30北岳肩ノ小屋−8:10小太郎分岐−9:30大樺沢二俣−11:50広河原山荘
天候 | 8月9日 曇り時々晴れ 8月10日 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年08月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
この登山に行く前に会社の先輩経験者から情報を集めていたせいか、特に問題無く工程がこなせた。
ただし、芦安の無料休憩所では、ぜんぜん眠れず(耳栓をしていなかった自分が悪いのだが)登るにつれて疲れが出て大変だった。やっぱり前日はしっかり寝ないと!
それと、山小屋で気になるのは天気予報で台風が接近中って出ていて翌日の行動をどうするか、判断が難しい。 小屋で話した方たちは下山する人、小屋に留まる人、様々。俺達は、北岳から間ノ岳、北岳山荘泊の予定であるが、天候次第でどうするか。小屋のスタッフに聞いたところ山頂よりも山頂から北岳山荘方面に降りるところの風が厳しいらしく、風が出ていたら止めた方が良いとの事。
判断が難しい・・・
一夜明けて天気予報を見ると今日(10日)だけで無く11日も良くないとの事。最悪下山できなくなりそうなので、肩の小屋でザックを預かってもらい、山頂をピストンして早々に下山する事にした。
下からは奇麗に晴れた山が見渡せる。結果論だが、一日、肩ノ小屋で一日過ごして…ってやればい景色にもありつけたかな?
なにはともわれ無事下山できたから言える事で一時はどうなる事か小屋に泊まっている人達もピリピリした雰囲気だった。
北岳からの眺望と間ノ岳は次回の楽しみとしよう!
あっ下山後に行った温泉は近くの桃の木温泉。ホントは一日の予定が一日早く下山した為、一泊増えたが空いてて良かった。最悪、無料休憩所泊も考えていた所です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:962人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する