記録ID: 4421482
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
平標山 仙ノ倉山 2,000mに広がる天空の花畑
2022年06月22日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:43
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,305m
- 下り
- 1,295m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:43
距離 14.2km
登り 1,305m
下り 1,306m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
150台:600円(トイレ有り) https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-5518 |
コース状況/ 危険箇所等 |
平標登山口から松手山までは急登が続く。 しばらく緩やかな道が続くが、一ノ肩までグッと高度を上げる。 途中からお花畑が広がって、撮影しながら登るので足も休まって登りやすいコース。 平標山から一旦下ってお花畑を進む。 仙ノ倉山までは整備された木製階段などあり、とても快適な登山道。 平標山から平標山乃家のルートも整備されてて歩き易い。 平標山乃家からの下りは序盤大きな石のガレ場がやや歩き難い。 中盤・終盤は快適な登山道。 平元新道登山口から駐車場までは3.5kmの林道歩き。 途中沢沿いを歩ける登山道もあった様だが、よく分からなかったので最後まで林道を進みました。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉はこちらを利用 内湯2つ、外湯3つに綺麗な館内と快適 「まんてん星の湯」 大人:800円 子供:550円 10:00 〜 21:30 休館日:火曜日 https://www.mantenboshinoyu.com 下山飯は秘密のケンミンSHOWの放送で、気になっていた登利平の鳥めし弁当を購入 鳥めし竹弁当:750円 鳥めし松弁当:850円 鳥串弁当:900円 etc.. https://www.torihei.co.jp |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
バックパック:THE NORTH FACE Ouranos35ℓ
登山靴:SALOMON X ULTRA 4 GORE-TEX
ドライレイヤー:finetrack DRYLAYER-BASIC
ベースレイヤー:TERNUA Ternua Fly
ミッドレイヤー:Haglofs LIZARD II JACKET
ボトム:Haglofs LIZARD II PANT
ウィンドウシェル:mont-bell EXライトウインド ジャケット
レインウェア:mont・bell ストームクルーザー
インナーソックス:Injinji ライナークルー
ソックス:C3fit ランニング アーチサポートショートソックス
サングラス:SWANS Airless Wave
キャップ:THE NORTH FACE Futurelight Cap
カメラ:Canon EOS80D
カメラホルダー:PeakDesign Capture V3
レンズ:TAMRON SP90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
レンズケース:エツミ セミハードレンズケース L
携帯:Apple iPhone XR
|
---|
感想
休みの日は山梨県付近は雨予報。
八ヶ岳に行きたかったが無理なので、思い切って天候が良さそうな北関東方面へ遠征。
最近ずっと気になってた高山植物が沢山咲いている平標山と仙ノ倉山にチャレンジ。
日勤明けで急いで荷造りして夜に出発、高速のSAにて4時間仮眠して登山開始。
勤務疲れと寝不足なので、じっくりゆっくり花散策しながら山頂を目指す。
登山口から急登が続いてペースは上がらない。
途中には花がちょっと有る程度。
稜線に出ると徐々に多くの花が現れ始める。
7合目から展望が広がって気持ち良い稜線歩きが続く。
一ノ肩までは急な登りが続くが、貴重な花々が咲いてて見応え十分。
ガスってる時間が多いが、ガスが晴れると雲海や絶景が広がり最高。
平標山から仙ノ倉山への登山道は、お花畑の中を進んでる様な感じ。
特にハクサンコザクラがわんさか咲いてて凄いんです。
仙ノ倉山に着いた時はガスに覆われてたが、しばらく待機すると晴れて谷川岳方面の展望がひらけた。
いつか谷川岳から仙ノ倉山へ繋げる縦走をしたいな。
想像してた以上に多くの花が咲いてて、とても魅力的な山だと再認識。
掲載した写真と名前は念入りに調べましたが、間違っていたらごめんなさい。
明日も休みなのでこの付近の山を登る予定でしたが、天候が雨予報だったので違うエリアに移動。
近くの温泉で汗を流し、以前から気になっていた登利平の鳥めし弁当を購入。
明日も沢山の花が咲いてる山にチャレンジ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:849人
平標山、良かったみたいだね〜
ここも有名だから人が多かったでしょう?
歩く端から花が咲いていて、景色も良くていい山だよね。(行ったことないけど😅)
谷川岳からのこの辺りはみんなすごいみたいね。谷川岳も花がすごかったけど、平標山もいつか行ってみたい🌸💕
harukitiさんのレコは写真が綺麗で見やすい!
過度にいじってもいないと思うし、見たまんまの様子を伝えてくれてるよね。
だからすごくいいと思ってます、いつも。
今、この山に行くとこんなだよーーッてね😊
翌日はどこだったんだろ?群馬や新潟はいい山が多いから楽しみにしています!
お疲れ様でした🙌
平標山・仙ノ倉山、想像以上に良い山でした。
人が多くて賑わってましたが、花畑がとても広くそれ程密になり難いと思います。
快晴時には360°パノラマビューが楽しめそう。(多分)
でも普段行かない山域なので、山の同定は難しいよ…
写真は見やすい?
最高の褒め言葉ありがとう。
花はデリケートな素材かと思うので、ソフトに軽くふわっとしたイメーズを心がけてます。
写真系のYouTubeみて地道に勉強中。
....〆(・ω・。)
群馬・新潟・福島は気になる山がとても多いので、1ヶ月程度有給を使って長期遠征したい。
まぁそんなに家を留守にしたら、嫁と子供に愛想尽かされるかも。
( ̄ー ̄; ヒヤリ
今が盛りの平標山、たくさんのレコが上がってますね
No.42のハクサンコザクラの群生が素晴らしい😀
私は5月末に行ったんですが、ハクサンコザクラは生まれたてといった感じで数えるほどしか咲いていなかったので、こんなにワサワサと群生するんだ〜と驚きです。
晴れると仙ノ倉への稜線美が美しいですよね。
次はどこへ行かれたんでしょう(*^^*)
最近平標山のレコも多くて注目の山ですね。
平日でしたが多くの方で賑わってました。
またいろんな方とお話ししましたが、皆多くの花々に感激してました。
No42のような群生地があっちやそっちやこっちに密に咲いててビックリ。
高所のアルプスで咲くような花々が、2,000mで楽しめるなんて素敵な山。
晴れたりガスったり振り回される天候でしたが、ちらっと見えた谷川岳主脈ルートの稜線美もいい感じで大満足。
riepicoさんが訪れた5月末の、ちょっと残雪が残ってるのもいいアクセントですね。
(^^♪
ただいま翌日の写真現像奮闘中。
夜勤中で思うように進みませんが、近々UPするのでお楽しみに。
(=´ー`)ノ ヨロシク
平標山は去年の秋に行ったけれど、やっぱり今の季節の方が花があっていいですね。
じっくりゆっくり花散策?いやいや、ゆっくりなんかじゃないよ〜(笑)
でもその速度でじっくりお花を見つけてキレイな写真を撮れるんだからすごいなぁ〜(Ф∀Ф)
連日の車中泊ハイクは疲れがとりにくいから無理しないで楽しんでくださいね。
確かyomo-nyanさんが平標山に行ったレコを見て、自分も草紅葉を楽しもうと計画してました。
でもタイミングが合わず断煙。
紅葉の季節の景観も魅力的ですが、花の時期もまた格別かと思います。
多くの種類と無数の花に圧倒されますよ。
d(^^*)
花があまり咲いてない区間はグイグイ進んだけど、花畑になったら一気にスローペース。
8合目からは年配グループと話しながら、一緒のペースでまったり楽しみました。
途中から景色も良くなり、マクロレンズとズームレンズの交換が忙しく歩みが遅くなっちゃった。
(;´▽`A``
花の時期の平標山と仙ノ倉山、オススメですよ。
ヾ(´∀`)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する