悪天候での筑波連山縦走


- GPS
- 07:46
- 距離
- 30.7km
- 登り
- 2,078m
- 下り
- 2,070m
コースタイム
6:22 御嶽神社
6:56 雨引山
8:01 燕山
8:24 加波山
8:52 一本杉峠
9:19 足尾山
9:55 きのこ山
10:50 湯袋峠
11:45 筑波高原キャンプ場
12:17 筑波山(女体山)
13:22 薬王院
13:35 筑紫湖
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
月末に控えるOSJ奥久慈トレイルレースのトレーニングにもなるなと思い、
今回は、前からやってみたいと思っていた岩瀬駅からの筑波山塊トレイル。
友人との都合が合い、このプランを提案したら即ok。
車2台で行き、1台をデポするという山行に。
30km以上のロングコースに
今日はいつかやろうと企んでいた筑波連山縦走にチャレンジ!!
このコースはJR水戸線の岩瀬駅から、御嶽山ー雨引山ー燕山ー加波山ー丸山ー足尾山ーきのこ山ー筑波山と裏筑波に連なる山々を越えてゴールを目指す総歩行距離30kmオーバーのロングコース。
しかも今日は最近の暖かさが嘘のような冷え込み。そして冷たい雨。加えて霧で視界も30m先がやっと見える程度。。
ほんと完璧なドMプランが出来上がりました。
友人と車2台で筑波山に行き、筑紫湖に1台をデポ。
岩瀬駅まで車で行きました。
○岩瀬駅ー雨引山
さほど急登もなくなんなく辿り着けます。迷いそうな箇所もありません。
眺望もありません。
○雨引山ー加波山
雨引山から燕山まではそこそこの距離があります。しかも燕山へはかなりの急登の連続です。
※北アルプス三大急登より全然急登。
油断すると転がり落ちそうなレベルです。
燕山を下ると一旦林道にでます。
林道をしばらく歩くといつの間にか加波山神社に着きます。
○加波山ーきのこ山
加波山神社をぐいぐい登るとたばこ神社があります。
加波山を下ってしばらく行くとまたロードに出ます。
モニュメントと風車があるとこです。
ここで若干道に迷いました。
モニュメントがあったら道路を右方向です。
ほどなく一本杉峠に着きます。
ここも登山道が見つけずらくとりあえずロードを右方向に行きます。
しばらく行くと左側に登山道があります。
※すぐに男坂、女坂の分岐があります。
足尾山までは山道を頑張って登り足尾神社からきのこ山まではまてひたすらロード歩きです。
○きのこ山ー湯袋峠
ひたすらロードです。
6kmくらいロードを下りました。
ここで2月に痛めた膝に違和感が出始めました。。
○湯袋峠ー筑波山
湯袋峠に出て道路を左に曲がりほどなく右側にあった登山道に入り込みました。
膝がかなり痛くなってきてかばいながら頑張って登る。。
筑波キャンプ場まで険しい箇所もありながらなんとか到着。
キャンプ場から女体山までは最後の頑張りで駆け上がります。
山頂に着くと雨なのに人がいっぱい!
○筑波山ー筑紫湖
山頂を踏み(山頂看板は写真撮影の列が出来てました。)下りは薬王院へ!
この長旅ももうすぐフィナーレ。
…しかし薬王院名物の階段が膝の激痛で下れない。。
なんとかゆっくりゆっくり下りやっとの思いで筑紫湖にデポした車の元へ。
岩瀬駅へもう1台を取りに行きゴール!
悪天候と膝の激痛と疲れで思い出に残る山行になりました♫
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する