ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4435734
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山(夜叉神峠〜広河原)

2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:15
距離
18.2km
登り
2,024m
下り
1,893m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:36
休憩
0:51
合計
6:27
距離 9.9km 登り 1,527m 下り 200m
6:42
6
6:48
7:04
73
8:17
8:19
42
9:01
55
9:55
9:56
29
10:25
10:54
77
12:11
12:17
2
2日目
山行
6:11
休憩
1:18
合計
7:29
距離 8.3km 登り 500m 下り 1,702m
3:53
13
4:06
4:07
34
4:41
4:50
21
5:12
43
5:55
5:58
11
6:09
6:12
8
6:19
6:46
43
7:29
7:42
47
8:29
8:40
133
10:53
10:54
9
11:23
ゴール地点
天候 1日目 晴れのち夕方より雨と強風
2日目 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
コース状況/
危険箇所等
道標は明瞭。
白鳳峠から広河原への下りは急な上に長い。
膝や太ももに負担がかかる。
6月24日、芦安駐車場で前泊。
わたしの事前の調査が不十分で、夜叉神峠登山口の駐車場はバスが動き出すと停められなくなると思い込んでましたがそんなことはありませんでした。
ただ、深夜3時から4時頃にかけて激しい雨が降り、屋根のあるところで野宿してたため結果オーライ。
2022年06月25日 04:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/25 4:32
6月24日、芦安駐車場で前泊。
わたしの事前の調査が不十分で、夜叉神峠登山口の駐車場はバスが動き出すと停められなくなると思い込んでましたがそんなことはありませんでした。
ただ、深夜3時から4時頃にかけて激しい雨が降り、屋根のあるところで野宿してたため結果オーライ。
雨が上がって朝焼け。
天気は良くなりそうだ。
カッパ着て歩く覚悟だったので嬉しい。
2022年06月25日 04:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/25 4:32
雨が上がって朝焼け。
天気は良くなりそうだ。
カッパ着て歩く覚悟だったので嬉しい。
バス待ち。
2022年06月25日 04:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/25 4:47
バス待ち。
夜叉神峠登山口で準備。
左が先輩のザック。右がわたしの。
今週、引っ越しが控えているため、ガス缶を廃棄したわたしは小屋泊まりということもあり必要最低限の装備。
それに対し先輩はお手製のつまみ、購入したつまみ、ガスバーナーなどなど装備大量。
明らかにザックの大きさが違う。恐縮。
2022年06月25日 05:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/25 5:41
夜叉神峠登山口で準備。
左が先輩のザック。右がわたしの。
今週、引っ越しが控えているため、ガス缶を廃棄したわたしは小屋泊まりということもあり必要最低限の装備。
それに対し先輩はお手製のつまみ、購入したつまみ、ガスバーナーなどなど装備大量。
明らかにザックの大きさが違う。恐縮。
入山。
2022年06月25日 05:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/25 5:49
入山。
なだらかな道で歩きやすい。
2022年06月25日 05:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/25 5:54
なだらかな道で歩きやすい。
昨年縦走した白峰三山の稜線が見えず少し残念。
しかしながら、事前の天気予報とは異なり天気は良い。
2022年06月25日 06:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/25 6:47
昨年縦走した白峰三山の稜線が見えず少し残念。
しかしながら、事前の天気予報とは異なり天気は良い。
2022年06月25日 08:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/25 8:18
時折きつい登りもあるものの、大半は歩きやすい道が続く。
2022年06月25日 08:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/25 8:58
時折きつい登りもあるものの、大半は歩きやすい道が続く。
南御室小屋まであともう少し。
2022年06月25日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/25 9:56
南御室小屋まであともう少し。
割と下ります。
2022年06月25日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/25 10:04
割と下ります。
南御室小屋の南アルプスの天然水。
冷たい。旨い。
この先水が無いので3.5ℓ補給。
2022年06月25日 10:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/25 10:31
南御室小屋の南アルプスの天然水。
冷たい。旨い。
この先水が無いので3.5ℓ補給。
薬師岳小屋への登り。
最初は樹林帯の中の急登が続く。
2022年06月25日 10:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/25 10:54
薬師岳小屋への登り。
最初は樹林帯の中の急登が続く。
2022年06月25日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/25 10:55
森林限界をこえた。
2022年06月25日 12:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/25 12:05
森林限界をこえた。
富士山
2022年06月25日 12:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/25 12:06
富士山
振り返ると白峰三山。
去年、先輩と縦走した稜線が見える。
ひとしきり二人で盛り上がる。
2022年06月25日 12:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/25 12:11
振り返ると白峰三山。
去年、先輩と縦走した稜線が見える。
ひとしきり二人で盛り上がる。
いかにも鳳凰三山という稜線も見えてきた。
2022年06月25日 12:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/25 12:14
いかにも鳳凰三山という稜線も見えてきた。
薬師岳小屋着。チェックインを済ませ、寝床に荷解き。
13時より開宴。
小屋で買ったビールがうまい!
2022年06月25日 13:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/25 13:00
薬師岳小屋着。チェックインを済ませ、寝床に荷解き。
13時より開宴。
小屋で買ったビールがうまい!
ビールのあとはワイン。
ツナとコーンのディップ、先輩作のトルコ風スパイシー肉団子、メスティンで蒸したピザなどなかなか贅沢なメニュー。
ワインの後はウイスキーの水割りに切り替えて17:30の夕飯前まで宴は続きました。
16時頃より雨になったため軒下に移動。
二人で百名山を73座登ったというご夫婦のお話しを伺いました。うらやましい。
夕食後、われわれ2名は即寝床のシュラフへ。
ぐっすり眠れました。
2022年06月25日 13:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/25 13:28
ビールのあとはワイン。
ツナとコーンのディップ、先輩作のトルコ風スパイシー肉団子、メスティンで蒸したピザなどなかなか贅沢なメニュー。
ワインの後はウイスキーの水割りに切り替えて17:30の夕飯前まで宴は続きました。
16時頃より雨になったため軒下に移動。
二人で百名山を73座登ったというご夫婦のお話しを伺いました。うらやましい。
夕食後、われわれ2名は即寝床のシュラフへ。
ぐっすり眠れました。
午前3時に起き、3時30分にヘッドランプを点けて出発。
実はわたしは単三電池が必要なヘッドランプなのに単四電池を持ってくるという大失態を演じてました。
単三電池は先輩の機転で入手出来ました。本当に感謝です。
富士山に笠雲。
2022年06月26日 04:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/26 4:05
午前3時に起き、3時30分にヘッドランプを点けて出発。
実はわたしは単三電池が必要なヘッドランプなのに単四電池を持ってくるという大失態を演じてました。
単三電池は先輩の機転で入手出来ました。本当に感謝です。
富士山に笠雲。
今日もいい1日が始まる!
2022年06月26日 04:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/26 4:25
今日もいい1日が始まる!
振り向くと白峰三山の横に虹。
こんなの初めて見た。
2022年06月26日 04:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/26 4:29
振り向くと白峰三山の横に虹。
こんなの初めて見た。
2022年06月26日 04:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/26 4:29
朝に輝く白峰三山。山が燃えています。左には虹も出ていました。
2022年06月26日 04:31撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6/26 4:31
朝に輝く白峰三山。山が燃えています。左には虹も出ていました。
虹と山を撮影するカメラマン。
2022年06月26日 04:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/26 4:32
虹と山を撮影するカメラマン。
北岳、肩の小屋を狙って見ました。
下山後、温泉に来てた方がここにいてご来光だけは見えたけどこの一瞬だけだったそうです。
2022年06月26日 04:33撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6/26 4:33
北岳、肩の小屋を狙って見ました。
下山後、温泉に来てた方がここにいてご来光だけは見えたけどこの一瞬だけだったそうです。
なんかありがたい光景だ。
2022年06月26日 04:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/26 4:41
なんかありがたい光景だ。
地蔵岳方面。
その向こうは甲斐駒ヶ岳。
2022年06月26日 04:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/26 4:41
地蔵岳方面。
その向こうは甲斐駒ヶ岳。
2022年06月26日 05:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 5:57
オベリスク。
2022年06月26日 05:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/26 5:57
オベリスク。
思えば、7年前に先輩に「どっか山に行こうぜ」と声かけられたのが山登りを再開するきっかけでした。
その時の金時山を皮切りにいろんな山にいきましたねえ。
尾瀬の燧ヶ岳・至仏山、西黒尾根から谷川岳主脈、宮之浦岳縦走、白峰三山縦走。
そして今回の鳳凰三山縦走。
感謝感謝です。
2022年06月26日 06:05撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
6/26 6:05
思えば、7年前に先輩に「どっか山に行こうぜ」と声かけられたのが山登りを再開するきっかけでした。
その時の金時山を皮切りにいろんな山にいきましたねえ。
尾瀬の燧ヶ岳・至仏山、西黒尾根から谷川岳主脈、宮之浦岳縦走、白峰三山縦走。
そして今回の鳳凰三山縦走。
感謝感謝です。
2022年06月26日 06:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 6:10
2022年06月26日 06:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 6:10
富士山は1日中レンズ雲がかかっていました。
2022年06月26日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6/26 7:20
富士山は1日中レンズ雲がかかっていました。
高嶺。
結構な登り返し。強風でひさしぶりに耐風姿勢をとった。
2022年06月26日 07:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/26 7:27
高嶺。
結構な登り返し。強風でひさしぶりに耐風姿勢をとった。
2022年06月26日 07:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 7:39
白鳳峠。
広河原への下りが急、きついという記事を読んでたので緊張して下り始める。
2022年06月26日 08:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 8:29
白鳳峠。
広河原への下りが急、きついという記事を読んでたので緊張して下り始める。
正面に北岳を望みながら下る。
2022年06月26日 08:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/26 8:43
正面に北岳を望みながら下る。
シラビソ林の中を歩きます。
2022年06月26日 09:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 9:13
シラビソ林の中を歩きます。
ハシゴ場が何箇所かある。
2022年06月26日 09:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/26 9:32
ハシゴ場が何箇所かある。
こんな階段がついていました。整備の皆様、ありがとうございます。
2022年06月26日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6/26 9:52
こんな階段がついていました。整備の皆様、ありがとうございます。
下り終えた。
長丁場なので疲れる。
ひざと太ももの負担大。
2022年06月26日 10:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 10:54
下り終えた。
長丁場なので疲れる。
ひざと太ももの負担大。
昨年白峰三山に入山した際の吊り橋が見える。
2022年06月26日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/26 11:05
昨年白峰三山に入山した際の吊り橋が見える。
広河原到着。
おつかれさまでした。
この後、温泉入浴後、先輩持参のチキンラーメンでノンアルコールビールを飲み乾杯。
今回もありがとうございました!
2022年06月26日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
6/26 11:06
広河原到着。
おつかれさまでした。
この後、温泉入浴後、先輩持参のチキンラーメンでノンアルコールビールを飲み乾杯。
今回もありがとうございました!

感想

梅雨の合間の素晴らしい天気に恵まれて、思い出深い山行となりました。
しかし、白鳳峠からの下りはシンドかったー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:531人

コメント

saito036 さん、tfukami さん こんにちは
薬師ヶ岳小屋のベンチでお話しさせていただいた夫婦者です。
楽しいお話、ありがとうございました。
無事、広河原まで縦走されたのですね。うらやましい
われわれも縦走したかったのですが、最後の降りが荒れているとの情報や、公共交通機関を使いたくないなどの理由でピストンとしたのです。
またどこかでお会いできたらと思います
2022/7/8 8:56
simafukuroさん
ご連絡ありがとうございます。
その節は取り留めもないお話を聞かせてしまい恐縮です。
レポートにも書きましたが、素晴らしい朝を迎えることができ、皆々様へ感謝の気持ちいっぱいでした。
また、レポートはアップさせていただきますので閲覧いただければ嬉しく思います。
simafukuroさんも山行をアップしていただければと思います。
因みに、明日は一人で六甲山へ行く予定です。
2022/7/9 19:31
simafukuro さん、コメントありがとうございます。
薬師岳小屋では、こちらこそありがとうございました。ご夫婦で百名山を登られているとのこと、素晴らしいですね。
また、酔っ払い二人のとりとめもない駄話にお付き合いいただき、重ねてお礼申し上げます。
翌朝の縦走は、序盤は鮮やかなモルゲンロート、中盤は強風、終盤は長い降りと記憶に残るルートでした。
また、どこかでお目にかかれると嬉しいですね。
今後ともよろしくお願いいたします。
2022/7/10 15:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら