記録ID: 444590
全員に公開
ハイキング
甲信越
大菩薩嶺 ”景色が良すぎて、歩いている暇がありませ〜ん!”
2014年05月10日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 490m
- 下り
- 492m
コースタイム
07:25 ロッヂ長兵衛
08:00 福ちゃん荘分岐
08:55 雷岩
09:00 大菩薩嶺山頂
09:50 賽の河原
10:05 介山荘
11:00 福ちゃん荘分岐
11:20 ロッヂ長兵衛
(約4時間)
08:00 福ちゃん荘分岐
08:55 雷岩
09:00 大菩薩嶺山頂
09:50 賽の河原
10:05 介山荘
11:00 福ちゃん荘分岐
11:20 ロッヂ長兵衛
(約4時間)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り: 上日川峠 → 雲峰寺 → (R411) → 丹波山村 → 奥多摩湖 → 圏央道日の出IC |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません。 分かりやすいコースです。 一応、若干の注意点; ・唐松尾根 − ガレ場気味なので、足元注意 ・雷岩→大菩薩嶺山頂 − 若干、残雪有り、しかしアイゼンは不要 ・雷岩→賽の河原 − 所々岩場なので、足元注意 |
写真
いや〜これも凄いですよ。
南アルプスと甲府盆地。
今まで山梨県出身であることが、正直言って田舎くさくて恥ずかしい気がしていましたが、登山をするようになって、誇りに変わってきました。今は声を大にして言いたい、”私は、世界遺産富士山を有する山梨〜県人。”
南アルプスと甲府盆地。
今まで山梨県出身であることが、正直言って田舎くさくて恥ずかしい気がしていましたが、登山をするようになって、誇りに変わってきました。今は声を大にして言いたい、”私は、世界遺産富士山を有する山梨〜県人。”
介山荘でお土産を物色していたら、いきなり奥様が張り出しました。。。なんと、寄ろうと思っていた大菩薩の湯が本日臨時休業に。ひえ〜がっかり。まあ、しゃあない、他に行こう、と気持ちを切り替えました。狙いは丹波山村。
福ちゃん荘に到着。
ほうとうを食べようと思ったのですが、煮込まなければならないため45分ほど待たなければならないということがわかりました。行きでお金を払って予約して、介山荘を発つ頃に電話して作り始めてもらっとけばよかった。次回の教訓です。
ほうとうを食べようと思ったのですが、煮込まなければならないため45分ほど待たなければならないということがわかりました。行きでお金を払って予約して、介山荘を発つ頃に電話して作り始めてもらっとけばよかった。次回の教訓です。
感想
いや〜よかったです。
もう、言うことありません。
大菩薩嶺さん、ありがとう。
*使用カメラ: PENTAX Q7
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1020人
Tsuruseさん初めまして。u-u-と申します。
大菩薩の稜線歩きは楽しいですよね!手軽に高度感が楽しめ、私が今まで一番多く訪れている山です。
百名山としては評価が低めな印象を受ける大菩薩ですが、私が登山に入れ込むきっかけとなった場所なのでTsuruseさんのようなレコをお見かけすると嬉しく思います!
福ちゃん荘のおほうとうは野菜たっぷりで美味しいですよ!秋にはロッヂ長兵衛で管理人さんが採ってくる天然キノコ汁も楽しめます。
どちらもオススメですので次回は是非注文してみてください!
u-u-さん、コメントありがとうございます。大菩薩嶺は百名山の中で評価が低いのですか。。。
人により、特に山に価値観を置いている人にとっては、そんな評価なのかもしれません。 私の場合は、ウォーキング&景色なので、この視点から判断すると大菩薩嶺(福ちゃん荘周遊コース)は横綱級です。とは言っても、私は百名山にほぼ行ったことがないので、評価する資格を持ち合わせていないというのが実情です。でも、やっぱり大菩薩嶺は好きだな〜
素晴らしい景色だったな〜
ところで次回は、是非ともu-u-さんお勧めのおほうとうとキノコ汁をいただきたいと思います。情報ありがとうございます。またお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する