記録ID: 4454422
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
ロープウェイで一ノ倉岳ピストン 賑わう夏山
2022年07月02日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:51
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,750m
- 下り
- 1,183m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 5:14
距離 13.2km
登り 1,751m
下り 1,183m
15:09
土合駅
天候 | 早い梅雨明け 晴れて酷暑 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
バス9:05-9:28水上駅 9:44〜土合9:53 |
写真
肩の小屋の予約は取れなかったが,大人の休日倶楽部パスで仙台から日帰り。少しでも早く着くように上毛高原駅からバスで水上駅へ。ここから再び電車で土合に移動。越後湯沢から戻るより30分早い
感想
仙台から谷川日帰りだとロープウェイ使うしかなく,冬場以外に歩くのは初めてのコース。早い梅雨明けもあるのか、先をいく人の長蛇の列が見える。10人も会えば、今日は大分入っていたなあ、という東北の感覚からすれば山手線のよう。耳を過ぎてやっと喧騒から逃れ、一ノ倉岳まで足を延ばす。蓬テン泊のかた、蓬新道下山のかたなど色々でうらやましい。混雑のとどめは意外にも帰りのローブ乗り場。
一番の驚きは小屋手前の10mかそこらの残雪。登山道を区分するローブにすがりおっかなびっくりで渋滞するのは驚愕。雪があると即アイゼン装着する方がいるのもやむ無いのかなあ? 余程のことないとアイゼン使わないし残雪見ると嬉々として走り下るものなので違和感にびっくり。暑い中、ロープウェイ利用とはいえ一ノ倉岳高速ピストンでは、ビール一杯目が体に染み込むよう。口中に広がる至福の苦み。夏はあまり好きではないが、ビールが旨く呑めるよい時期なのは間違いないとも実感。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:264人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する