また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4455314
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳 (唐松岳頂上山荘 1拍)

2022年06月29日(水) 〜 2022年06月30日(木)
 - 拍手
watanabe3011 その他1人
GPS
32:00
距離
9.7km
登り
881m
下り
868m

コースタイム

1日目
山行
5:20
休憩
0:30
合計
5:50
8:40
40
9:20
9:20
10
9:30
9:30
10
9:40
9:40
10
9:50
10:00
70
11:10
11:20
40
12:00
12:10
140
2日目
山行
5:00
休憩
1:00
合計
6:00
9:00
9:10
40
9:50
10:00
120
12:00
12:30
20
12:50
13:00
20
13:20
13:20
20
13:40
13:40
10
13:50
13:50
10
14:00
14:00
0
14:00
ゴール地点
天候 29日=快晴 30日=薄曇り
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【八方アルペンライン】
八方ゴンドラリフト「アダム」=アルペンクワッドリフト=グラードクワッドリフト 乗車券 往復3200円 ゴンドラ前駐車場=1日1000円

唐松岳頂上山荘=一泊14000円(本館)・シーツ代1000円(シュラフカバー持参で無料)・飲料水400円・雨水200円(煮沸用)・歯磨き用の水は自分の水を使用の事
コース状況/
危険箇所等
4か所程雪渓斜面有りますが、上りはキックステップで、下りはかかとで降りればアイゼンは要りません。ただしストックは必要です。
この時期は雪渓の為、夏コースは閉鎖され尾根コースをアップダウンする為、コースタイムの30分オーバーで計算して下さい。
※山荘泊なのでユッタリペースの時間取りです。
その他周辺情報 登山道は危険個所は有りません。
高速道路=塩尻〜安曇野まで夜間工事で一車線規制で要注意です。
その他の道路は問題有りません。
この時期の早朝始発は8時です。
2022年06月29日 08:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 8:02
この時期の早朝始発は8時です。
ゴンドラ駅前の駐車場 1日1000円
2022年06月29日 08:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 8:03
ゴンドラ駅前の駐車場 1日1000円
2022年06月29日 08:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 8:19
遊園地感覚でワクワク!
2022年06月29日 08:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 8:25
遊園地感覚でワクワク!
徐々に残雪をまとった白馬連山が見えてきます。
2022年06月29日 08:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 8:25
徐々に残雪をまとった白馬連山が見えてきます。
2022年06月29日 08:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 8:26
一気に下界が遠くに見えます。
2022年06月29日 08:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 8:27
一気に下界が遠くに見えます。
ここからリフトに乗り換えです。
2022年06月29日 08:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 8:34
ここからリフトに乗り換えです。
スキーで乗りなれてるので、楽しいです。ワクワク!
2022年06月29日 08:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 8:35
スキーで乗りなれてるので、楽しいです。ワクワク!
風が気持ち良いです。
つい深呼吸してしまいますネ。
2022年06月29日 08:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 8:37
風が気持ち良いです。
つい深呼吸してしまいますネ。
左側は鹿島槍と五竜岳が見えてきます。
2022年06月29日 08:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
6/29 8:48
左側は鹿島槍と五竜岳が見えてきます。
そろそろ二本目のリフト乗り換えです。
2022年06月29日 08:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 8:48
そろそろ二本目のリフト乗り換えです。
ゴンドラ駅からの標高差1000ⅿを稼いでくれました。
有りがたいですネ。
2022年06月29日 08:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 8:51
ゴンドラ駅からの標高差1000ⅿを稼いでくれました。
有りがたいですネ。
八方山荘 ここから登山となります。
2022年06月29日 08:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 8:51
八方山荘 ここから登山となります。
ユキワリソウ
2022年06月29日 08:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 8:59
ユキワリソウ
ニッコウキスゲ
2022年06月29日 09:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 9:00
ニッコウキスゲ
タカトウダイ
2022年06月29日 09:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 9:01
タカトウダイ
キジムシロ
2022年06月29日 09:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 9:03
キジムシロ
ミヤマアズマギク
2022年06月29日 09:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 9:05
ミヤマアズマギク
ヨツバシオガマ
2022年06月29日 09:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 9:08
ヨツバシオガマ
ニッコウキスゲの群生があります。
2022年06月29日 09:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 9:10
ニッコウキスゲの群生があります。
イワシモツゲ
2022年06月29日 09:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 9:16
イワシモツゲ
ハッポウウスユキソウ (エーデルワイスの仲間)
2022年06月29日 09:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 9:37
ハッポウウスユキソウ (エーデルワイスの仲間)
左から 白馬鑓ヶ岳・杓子岳・白馬岳です


2022年06月29日 09:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 9:37
左から 白馬鑓ヶ岳・杓子岳・白馬岳です


唐松岳と不帰の剣
2022年06月29日 09:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
6/29 9:40
唐松岳と不帰の剣
石神井ケルン(八方山ケルン)
2022年06月29日 09:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 9:44
石神井ケルン(八方山ケルン)
2022年06月29日 09:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
6/29 9:46
地元の登山家の方に、八方尾根に関して色々楽しいお話を聞かせて頂きました。
大変有難うございました。
2022年06月29日 09:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 9:46
地元の登山家の方に、八方尾根に関して色々楽しいお話を聞かせて頂きました。
大変有難うございました。
八方3ケルン
2022年06月29日 10:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 10:09
八方3ケルン
2022年06月29日 10:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 10:39
八方池ケルン
2022年06月29日 10:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 10:43
八方池ケルン
八方池には、帰りに立ち寄ります。
2022年06月29日 10:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 10:43
八方池には、帰りに立ち寄ります。
オオタカネバラ
2022年06月29日 10:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 10:50
オオタカネバラ
鹿島槍ヶ岳と五竜岳
2022年06月29日 11:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 11:45
鹿島槍ヶ岳と五竜岳
なだらかな尾根を登ります。
2022年06月29日 11:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 11:45
なだらかな尾根を登ります。
イワカガミ
2022年06月29日 11:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 11:59
イワカガミ
ミヤマキンバイ
2022年06月29日 12:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 12:00
ミヤマキンバイ
キックステップで扇雪渓を通過中。
気を付けて頑張れ!
2022年06月29日 12:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 12:28
キックステップで扇雪渓を通過中。
気を付けて頑張れ!
まだまだ登ります。
2022年06月29日 12:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 12:28
まだまだ登ります。
斜面は30度程です。
2022年06月29日 12:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 12:28
斜面は30度程です。
不帰の剣
2022年06月29日 12:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 12:52
不帰の剣
丸山ケルン
2022年06月29日 13:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 13:21
丸山ケルン
唐松岳はまだ見えません。
2022年06月29日 13:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 13:21
唐松岳はまだ見えません。
五竜岳が近づいて来ました。
2022年06月29日 13:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 13:34
五竜岳が近づいて来ました。
稜線に出ました。
2022年06月29日 14:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 14:50
稜線に出ました。
分岐です。 左=唐松岳頂上山荘 右=唐松岳頂上
2022年06月29日 14:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 14:50
分岐です。 左=唐松岳頂上山荘 右=唐松岳頂上
山荘まであと少し!
2022年06月29日 14:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 14:53
山荘まであと少し!
牛首と山荘
2022年06月29日 14:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 14:53
牛首と山荘
唐松岳頂上山荘に着きました。pm14時55分
2022年06月29日 14:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 14:55
唐松岳頂上山荘に着きました。pm14時55分
お疲れ様です。後ろが唐松岳です。
2022年06月29日 14:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 14:55
お疲れ様です。後ろが唐松岳です。
今夜のお泊りのお部屋で・・・ビールで乾杯!
(奇麗なお部屋です)
2022年06月29日 15:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 15:18
今夜のお泊りのお部屋で・・・ビールで乾杯!
(奇麗なお部屋です)
剱岳と立山連峰が望めます。
2022年06月29日 18:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 18:14
剱岳と立山連峰が望めます。
唐松岳
2022年06月29日 18:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 18:15
唐松岳
6時の夕食です。ハンバーグが大きかったですョ。
おなか一杯です。
2022年06月29日 18:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 18:16
6時の夕食です。ハンバーグが大きかったですョ。
おなか一杯です。
食堂の窓からは、剱岳と立山
2022年06月29日 18:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 18:36
食堂の窓からは、剱岳と立山
2022年06月29日 18:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 18:37
夕方の剱岳と立山
2022年06月29日 19:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 19:26
夕方の剱岳と立山
2022年06月29日 19:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 19:28
2022年06月29日 19:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 19:46
朝6時からの朝食です。
2022年06月30日 06:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 6:15
朝6時からの朝食です。
朝はガスってて、周りはホワイトアウトで何も見えませんでした。
2022年06月30日 06:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 6:16
朝はガスってて、周りはホワイトアウトで何も見えませんでした。
食堂には大量の荷物
2022年06月30日 06:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 6:39
食堂には大量の荷物
各部屋は4つのお部屋で、一部屋は3人用です。
2022年06月30日 07:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 7:44
各部屋は4つのお部屋で、一部屋は3人用です。
二階のローカ。
2022年06月30日 07:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 7:44
二階のローカ。
朝8時出発!
2022年06月30日 08:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 8:00
朝8時出発!
天国への階段です。(笑)
2022年06月30日 08:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 8:07
天国への階段です。(笑)
雷鳥を発見!
2022年06月30日 08:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 8:12
雷鳥を発見!
砂浴び中でした。
2022年06月30日 08:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 8:13
砂浴び中でした。
登山道がしばし通行止めです。
2022年06月30日 08:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 8:14
登山道がしばし通行止めです。
チングルマ
2022年06月30日 08:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 8:49
チングルマ
ミツバオウレン
2022年06月30日 08:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 8:51
ミツバオウレン
2022年06月30日 08:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 8:55
2022年06月30日 09:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 9:20
タカネアオイ
2022年06月30日 09:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 9:55
タカネアオイ
キヌガサソウ
2022年06月30日 09:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 9:55
キヌガサソウ
ショウジョウバカマのつぼみ
2022年06月30日 09:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 9:56
ショウジョウバカマのつぼみ
ショウジョウバカマの開花
2022年06月30日 09:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 9:56
ショウジョウバカマの開花
エンレイソウ 有毒植物ですので、触らないでネ。
2022年06月30日 09:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 9:58
エンレイソウ 有毒植物ですので、触らないでネ。
シャクナゲ
2022年06月30日 10:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 10:03
シャクナゲ
ノビネチドリ
2022年06月30日 10:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 10:03
ノビネチドリ
2022年06月30日 10:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 10:06
下に八方池が見えます。高度を上げたね!
2022年06月30日 10:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 10:06
下に八方池が見えます。高度を上げたね!
2022年06月30日 10:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 10:07
ハッポウウスユキソウ
2022年06月30日 10:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 10:08
ハッポウウスユキソウ
ナナカマド
2022年06月30日 10:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 10:15
ナナカマド
イワハゼ
2022年06月30日 10:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 10:16
イワハゼ
ハイマツの花です
2022年06月30日 10:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 10:17
ハイマツの花です
おやつタイムです。
2022年06月30日 10:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 10:42
おやつタイムです。
2022年06月30日 10:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 10:43
イブキジャコウソウ
2022年06月30日 11:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 11:01
イブキジャコウソウ
2022年06月30日 11:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 11:06
八方池の分岐です。
2022年06月30日 11:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 11:17
八方池の分岐です。
タテヤマリンドウ
2022年06月30日 11:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 11:19
タテヤマリンドウ
八方池で昼食タイムです。
2022年06月30日 12:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 12:02
八方池で昼食タイムです。
水面が波立ち、白馬連山が映りませんね。残念!
2022年06月30日 12:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 12:09
水面が波立ち、白馬連山が映りませんね。残念!
2022年06月30日 12:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 12:09
2022年06月30日 12:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 12:26
2022年06月30日 12:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 12:29
2022年06月30日 12:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 12:45
八方池への登りの 最後のトイレです。
(雪解け水がとても冷たいです)
※飲料水ではありません。
2022年06月30日 12:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 12:50
八方池への登りの 最後のトイレです。
(雪解け水がとても冷たいです)
※飲料水ではありません。
2022年06月30日 13:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 13:21
2022年06月30日 13:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 13:24
八方池山荘に到着です。
2022年06月30日 13:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 13:57
八方池山荘に到着です。
ここからリフトに乗ります。
お疲れ様!
2022年06月30日 13:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 13:57
ここからリフトに乗ります。
お疲れ様!
風が涼しくて、気持ち良いです。
2022年06月30日 14:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 14:06
風が涼しくて、気持ち良いです。
オリンピックマークの付いたリフト乗り場が見えます。
2022年06月30日 14:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 14:12
オリンピックマークの付いたリフト乗り場が見えます。
タニウツギ
2022年06月30日 14:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 14:13
タニウツギ
このリフトで黒菱平へ下りると、無料駐車場です。
2022年06月30日 14:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 14:14
このリフトで黒菱平へ下りると、無料駐車場です。
ゴンドラ方面のアルペンクワッドリフトに乗ります。
2022年06月30日 14:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 14:15
ゴンドラ方面のアルペンクワッドリフトに乗ります。
八方尾根の花々1
2022年06月30日 14:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 14:22
八方尾根の花々1
八方尾根の花々2
2022年06月30日 14:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 14:23
八方尾根の花々2
八方尾根の花々3
2022年06月30日 14:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 14:23
八方尾根の花々3
八方尾根の花々4
2022年06月30日 14:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 14:23
八方尾根の花々4
ゴンドラ アダム 向かいます。
2022年06月30日 14:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 14:24
ゴンドラ アダム 向かいます。
2022年06月30日 14:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 14:25
素敵な風景です。
2022年06月30日 14:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 14:27
素敵な風景です。
2022年06月30日 14:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 14:30
駅に到着です。ゴンドラ内は30度で、熱中症に掛かりそうで (リフトと違い8分間の熱地獄でした。)
2022年06月30日 14:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 14:40
駅に到着です。ゴンドラ内は30度で、熱中症に掛かりそうで (リフトと違い8分間の熱地獄でした。)
隣接の駐車場に向かいます。
下山後の駐車場が近いのは、助かりますネ。(笑)
2022年06月30日 14:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 14:40
隣接の駐車場に向かいます。
下山後の駐車場が近いのは、助かりますネ。(笑)
今夜のお宿は 白馬ハイランドホテルです。
これはお部屋の窓からの白馬連山の景色です。
2022年07月01日 07:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/1 7:20
今夜のお宿は 白馬ハイランドホテルです。
これはお部屋の窓からの白馬連山の景色です。
大王わさび農場へ立ち寄りました。
黒いシートの下にワサビがうわっていまう。
2022年07月01日 11:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/1 11:53
大王わさび農場へ立ち寄りました。
黒いシートの下にワサビがうわっていまう。
蓼川の水車です
2022年07月01日 12:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/1 12:48
蓼川の水車です
水車小屋は3軒有ります。清らかな澄んだきれいな川でした。
2022年07月01日 12:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/1 12:54
水車小屋は3軒有ります。清らかな澄んだきれいな川でした。
2022年06月29日 08:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 8:59
2022年06月29日 09:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 9:00
2022年06月29日 09:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 9:01
2022年06月29日 09:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 9:03
2022年06月29日 09:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 9:05
2022年06月29日 09:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 9:08
2022年06月29日 09:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 9:16
2022年06月29日 09:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 9:37
2022年06月29日 10:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 10:50
2022年06月29日 11:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 11:59
2022年06月29日 12:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/29 12:00
2022年06月30日 08:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 8:49
2022年06月30日 08:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 8:51
2022年06月30日 09:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 9:55
2022年06月30日 09:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 9:55
2022年06月30日 09:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 9:56
2022年06月30日 09:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 9:56
2022年06月30日 09:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 9:58
2022年06月30日 10:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 10:03
2022年06月30日 10:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 10:03
2022年06月30日 10:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 10:08
2022年06月30日 10:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 10:15
2022年06月30日 10:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 10:16
2022年06月30日 11:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 11:01
2022年06月30日 11:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 11:19
2022年06月30日 14:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/30 14:13

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール シュラフカバー (アイゼン・ピッケルは不要)

感想

6月28日と29日は快晴の天気で、360度の山々が見えました。
地元の方も、なかなか見ることの出来ない景色だそうです。
6月30日は雲やガスが出てしまいましたが、その為ライチョウが登山道に出て、目の前で砂浴びをしてました。(少しの間通行止め!)
今回の山行は右側に白馬三山 左側に五竜岳と鹿島槍 後ろには富士山、南アルプス、八ヶ岳、浅間山などを見ながらの登山でした。
唐松岳頂上山荘からは 剱岳の荒々しい東斜面と立山連峰がそびえ立って見えました。
最高の山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:539人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら