常念岳・蝶ヶ岳


- GPS
- 12:19
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 2,091m
- 下り
- 1,898m
コースタイム
- 山行
- 8:45
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 9:54
天候 | 晴れ後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ガレ場は多いが全身を使う程では無い。横尾山荘への下りはかなり斜度があるので、ストックがあった方が良いかも。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
常念小屋までは、そこまでの急登も無く登りやすかったです(きついはきつい)。常念小屋を抜けるとガレ場が多くなります。手袋があった方が良いかも(岩が大き目なので、ストックは逆に邪魔になるかも)
蝶ヶ岳までの縦走路はアップダウンが激しく、かなり体力が削られます。分かってはいた事ですが、最後の蝶槍が目の前に見えた時は絶望しましたw
無心で蝶槍を登り切ると、後は比較的緩やかなアップダウンがあるだけの稜線に出るので一安心。
水場は、常念小屋の手前が最後ですが、常念・蝶ヶ岳の小屋で有料で分けてもらえるので、水は持ち過ぎなくても良いかもです(とは言いつつ、昼間晴天だったこの日、普段日帰りなら1ℓも飲まない自分も結局3ℓ位飲んでたので、水の計算は普段飲む量から各人でしないとですね)
本来なら蝶ヶ岳位で一泊したかったのですが、夕方前から天気が崩れそうだったのと、蝶ヶ岳が満室だったので、横尾山荘まで降りる計画にしました。横尾山荘までの下山路はかなり傾斜があり、疲れた足にとどめを刺してくれましたw
疲れた状態でここを降る場合は慎重に進んだ方が良いかと。
横尾山荘のお風呂が足に染みました♨️
しっかり休んで、翌日早朝から、明神池など色々観ながら、上高地に移動して新島々経由で、松本まで戻って、日本酒と蕎麦食って終了!
横尾山荘から上高地までが一部迂回路になっていたので、最新情報を確認した方が良いかもです。
※蕎麦屋さんで頂いた、善吉という日本酒が激ウマでした。小売は松本で一軒以外取り扱ってないらしく残念…。
横尾山荘予約する時にルートを言ったら、トレランですか!?って言われた位なので、このルートを1日で縦走するのは、あまりお勧めしませんw
常にCT x0.8位の速度で行ける人でないと難しいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する