北岳



- GPS
- 29:35
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,733m
- 下り
- 1,722m
コースタイム
14日北岳肩の小屋6:00-7:00北岳山頂7:10-7:30北岳肩の小屋7:50-8:10小太郎尾根分岐8:10-9:20白根御池小屋10:00-11:30広河原
天候 | 13日曇りのち雨 14日山頂はガス麓は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年08月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありません。よく踏まれているので迷う所はないと思います。肩の小屋から山頂までは緑色のペンキで進みます。 |
写真
感想
日付が変わる頃、家を車で出発。芦安入口のコンビニで買い物を済ませ、芦安には2:30に到着。車でしばらく仮眠を取り乗合タクシーで広河原へ、夜叉神トンネルの先で日の出が見えます。いい天気での山行を祈りつつ広河原に到着。トイレを済ませ、いよいよ北岳へ向かいます。
大樺沢の流れの音を聞きながらの山歩きです。暑くもなく順調に進みます。この時は一緒に歩いていたパートナーの不調に気づかずかなりいいペースでした。大樺沢の水がだいぶ少なくなってきた時、パートナーの足が動かなくなってきます。二俣で少しのんびり休みましたが、パートナーの調子は上がることはありませんでした。雨も降ってきて、今日の予定は北岳山荘まででしたが当然断念・・・それでも肩の小屋まではなんとか登れました。明日は間ノ岳までの予定でしたが無理は禁物・・・
朝起きると周りはガス・・・明るくなるのを待って山頂に向かう。幸いにもパートナーの調子は良さそうである。1時間ほどで山頂に到着、山頂は意外に広かったが沢山の人で賑わっていた。景色が見えればのんびりしたいとこだが生憎のガスだったため10分で下山する。肩の小屋まで下るとへりが来るので道止めにあった。前日に心筋梗塞で亡くなったかたがいたようだ。楽しいはずの登山で亡くなるなんて悲し過ぎる・・・・
白根御池小屋までは急な道だったが花の多い気持ちいいコースでした。御池小屋でビール購入一気にのどに消える(^^;)タクシーの時間が12時30分に間に合いそうなので先を急ぐ、11時30分広河原山荘に到着、生ビールの看板を見つけるとすかさず注文!美味い!間ノ岳へは行けなかったが満足してしまった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する