白馬五竜遠見尾根



- GPS
- 12:55
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,251m
- 下り
- 1,336m
コースタイム
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 6:36
天候 | 7/2(土曜日)快晴、一時雷と氷と雨 7/3(日曜日)晴れ、一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
東京発新幹線はくたか551号ー長野駅 東口発バス26番乗場8:20ーー9:25白馬五竜バス停 神城駅エスカルプラザ巡回バス(無料) 白馬五竜テレキャピン(とおみ駅〜アルプス平) アルプス展望リフト(アルプス平〜地蔵の頭) 復路》 白馬五竜テレキャピン(アルプス平〜とおみ駅) エスカルプラザバス停発15:00ーー16:10長野駅東口 新幹線あさま626号ー東京駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大遠見山から時々残雪有り |
写真
感想
深夜発の登山バスが取れなくて・・・五竜山荘に予約が取れ、1泊では遠見尾根から登るしかないと覚悟を決めて新幹線&特急バスで向かう。
幸いしたのはバス停からエスカルプラザまで無料シャトルバスにタイミング良く乗れて、テレキャピン後アルプス平からリフトで地蔵尾根へスイスイと(*^▽^*)
ピストンなのだから行きは🌸撮影を自粛して頑張る✊つもりがやはり花には負ける^_^;
暑さも半端ない・・・オマケはボディーブローのような遠見尾根の歩き、熱中症にならないように水分と電解質、エネルギーを補給しながら。。。しかし時にはクラクラする(°°;)
以前はガスガスで何も見えませんでしたが今回は稜線からは鹿島槍〜五竜岳〜唐松方面と素晴らしい景色が望め、立ち休憩が多くなる。
しかし、15時過ぎににわかに雷に☔、ゴツゴツと頭を打つ氷・・(゜o゜;
30分くらいは足止めされて、そこから急にバテ始めた😢
足が鉛のように重く息切れ。。。。ゆっくりだが歩けば到着する。。。と言い聞かせて
行けども行けども白岳が大きい山に感じたが、ついに赤い屋根が見えてホッ!
大幅の1時間遅れになったが美味しいカレーが頂けました(*^▽^*)
大部屋ですが私達2人だけ・・・・乾燥室でザックもしっかりと乾きました。
翌日は山頂は今回は諦めて花を楽しみながら下山に向かいます
午後からの雨がやや早く降り始め植物園ではザーザー☔
しかし帰りのバス時間までにはしっかりと晴れました。
エスカルプラザの入浴施設はまだオープンしていませんでしたが食堂はオープンお疲れ様のビールに手打ち蕎麦を頂いてきました。
※植物園の花は私のお気に入りだけをアップしました。
沢山有りましたがスルー(*^▽^*)
コマクサとブルーポピーの季節に見られて楽しかった〜〜。
以前は植物園だからと・・・・スルーしていたようで記憶に無いのです^_^;
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する