記録ID: 446695
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
新緑ハイキング。陣馬山〜高尾山
2014年05月11日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:12
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 1,191m
- 下り
- 1,205m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 2:41
- 合計
- 8:08
距離 22.4km
登り 1,193m
下り 1,217m
17:37
ゴール地点
9:30 JR藤野駅
9:55 陣馬山登山口
10:10 山道に入る
11:20 陣馬山着
(休憩)
11:58 陣馬山発
12:26 明王峠
12:50 堂所山
13:30 景信山着
(休憩)
14:17 景信山発
15:00 小仏城山
16:09 高尾山
17:24 清滝駅
17:38 京王線・高尾山口
9:55 陣馬山登山口
10:10 山道に入る
11:20 陣馬山着
(休憩)
11:58 陣馬山発
12:26 明王峠
12:50 堂所山
13:30 景信山着
(休憩)
14:17 景信山発
15:00 小仏城山
16:09 高尾山
17:24 清滝駅
17:38 京王線・高尾山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:京王線・高尾山口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 危険なところはないです。 道も道標もよく整備されています。 【藤野駅】 駅前に、「ベイスターズマート 戸丸屋」という、 小さな町のコンビニみたいなお店があります。 http://www.ssz.or.jp/aruaru/archives/6641 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
GPS
双眼鏡
|
---|
感想
前日の塔ノ岳の疲れが残っていますが、
本日も天気がよく、お出かけしないと、なんだかもったいないので、
お気楽に歩けるところとして、陣馬山〜高尾山の定番の縦走ルートを歩いてみました。
家を出るのが遅くなって、藤野駅に到着したのが、9時半ごろ。
本日はゆっくり歩きます。
陣馬山へは、一の尾根コースで登ります。
このコースは展望はあまりないですが、
適度に日がさえぎられて暑くなくて良いです。
陣馬山山頂は賑わっていました。
本日も富士山がよく見えます。
陣馬山からは、縦走ルートを新緑を楽しみながら歩きました。
堂所山に立ち寄ってみました。
眺望はあまりないですが、少し広場になっていて
昼休憩をとっている人もちらほら。
景信山では、景色を楽しみながら大休憩。
誘惑に負けて、売店で冷えたビールを買ってしまいました。
いやー、山頂でビールは最高ですね!
やみつきになりそう。
高尾山には、16時すぎに到着。
時間が遅かったためかそれなりに混んでいましたが、激混みというほどではありませんでした。
そうそう、ビジターセンターの改装工事やっていますが、
ビジターセンターの脇のトイレは普通に使えますよ。
高尾山からは、稲荷山コースで下山。
足が上がらなくなっていて、何度もつまずきました。
二日連続してかなりの距離を歩いたので、
疲れましたが、二日ともお天気がよくて充実した週末でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:556人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する