記録ID: 4475559
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
日程 | 2022年07月07日(木) 〜 2022年07月10日(日) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 7晴れ 8晴れ 9くもり→雨風 10雨風 |
アクセス |
利用交通機関
旭岳ロープウェイ2000円利用
タクシー、
車・バイク
無料駐車場利用 下山口よりタクシー旭岳ロープウェイ駅駐車場へ6500円
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 8時間3分
- 休憩
- 1時間13分
- 合計
- 9時間16分
- 2日目
- 山行
- 9時間52分
- 休憩
- 1時間39分
- 合計
- 11時間31分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報 | 旭岳温泉 ケイズハウス日帰り湯850円 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年07月の天気図 |
写真
感想/記録
by shimane-
白雲岳からのゼブラがやっと見ることでき、よかった。
今回、滑りそうなところ旭岳の裏下り、ヒサゴの雪渓から小屋まで、ヒサゴ小屋から天人峡まではチェーンアイゼンで歩いた。
雨、霧で木道など滑りやすく、チェーンアイゼン様様だった。
ヒサゴ分岐からトムラウシに向け、天候悪化。霧、時より風と雨。以前の事故を思い出し、突き進むことできなかった。私の力量では、トムラウシは晴れて天候の安定している時に限りたい。
花はチングルマ、ツガザクラ、メアカンキンバイ、エゾハクサンイチゲ、キバナシャクナゲ、他にも色々、それぞれが固まって咲いているので、見事だった。全ルートで花を楽しめた。
今回、滑りそうなところ旭岳の裏下り、ヒサゴの雪渓から小屋まで、ヒサゴ小屋から天人峡まではチェーンアイゼンで歩いた。
雨、霧で木道など滑りやすく、チェーンアイゼン様様だった。
ヒサゴ分岐からトムラウシに向け、天候悪化。霧、時より風と雨。以前の事故を思い出し、突き進むことできなかった。私の力量では、トムラウシは晴れて天候の安定している時に限りたい。
花はチングルマ、ツガザクラ、メアカンキンバイ、エゾハクサンイチゲ、キバナシャクナゲ、他にも色々、それぞれが固まって咲いているので、見事だった。全ルートで花を楽しめた。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:452人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 大雪山 (2290.89m)
- 化雲岳 (1954.3m)
- 忠別岳 (1963m)
- 白雲岳 (2230m)
- 間宮岳 (2185m)
- 北海岳 (2149m)
- 五色岳 (1868m)
- 姿見駅 (1590m)
- ヒサゴ沼 (1690m)
- ヒサゴ沼避難小屋 (1600m)
- 白雲分岐 (2120m)
- 白雲岳避難小屋 (1990m)
- 旭岳石室 (1660m)
- 裏旭キャンプ指定地 (2075m)
- 荒井岳 (2183m)
- 松田岳 (2136m)
- 忠別岳避難小屋 (1630m)
- 天人閣
- 姿見の池 (1663m)
- 金庫岩 (2220m)
- 山麓駅 (1100m)
- 滝見台
- 第一公園
- 忠別岳避難小屋分岐 (1705m)
- 忠別沼 (1780m)
- 高根ヶ原分岐 (1770m)
- 日本庭園 (1840m)
- ヒサゴ沼分岐 (1905m)
- 天沼 (1830m)
- 間宮岳分岐 (2185m)
- ヒサゴのコル (1790m)
- 旭岳ビジターセンター
- 天人峡登山口
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する