ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 448887
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

新緑溢れる氷ノ山

2014年05月17日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 兵庫県 鳥取県
 - 拍手
子連れ登山 carcan その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:54
距離
11.0km
登り
902m
下り
896m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:10 福定親水公園(660m)
 ↓ 2.87km +644m -58m(2時間8分)
9:18 氷ノ山越(1244m)
9:24 出発
 ↓ 1.96km +306m -47m(1時間16分)
10:39 氷ノ山(1510m)(昼食)
11:39 出発
 ↓ 1.04km +9m -170m(26分)
12:05 神戸大ヒュッテ(1343m)
 ↓ 2.15km +31m -384m(1時間)
13:05 東尾根避難小屋(986m)
13:19 出発
 ↓ 0.71km +7m -203m(10分)
13:30 東尾根登山口(785m)
 ↓ 2.49km +97m -228m(35分)
14:05 福定親水公園(660m)

Total
歩行距離:11.3km
所要時間:6時間54分
累積標高差:1101m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北近畿豊岡自動車道が「八鹿氷ノ山」まで延びて、アクセスが便利になりました。
八鹿氷ノ山から約23km約30分
福定親水公園に30台程度
7時前に到着したときには4台ぐらいしかまだ停まっていませんでした
コース状況/
危険箇所等
●登山ポスト
 福定親水公園、東尾根登山口にあります。
●トイレ
 福定親水公園、東尾根登山口の両方にきれいなトイレがあります。
 氷ノ山山頂から北に30mほどのところにあります。きれいさは確認しませんでした。
●登山道
 特に危険な箇所はありません。
 踏み跡、道標もしっかりしているので、迷うことはありませんが、神戸大ヒュッテ前は左に曲がる必要があり、道標を見落とさないように注意が必要。
 親水公園から山頂までの登山道の雪はありませんでした。(一部登山道脇に残る程度)ぬかるみも、水場周辺ぐらいでした。
 東尾根の木道でまだ数10cmの残雪がありました。平らな箇所なので、特に問題はありません。
福定親水公園
さあ出発
2
福定親水公園
さあ出発
ここが登山口
新緑が美しい
ガシガシ登る長男
1
ガシガシ登る長男
地蔵堂周辺は平で歩きやすい
まだ余裕の次男
3
地蔵堂周辺は平で歩きやすい
まだ余裕の次男
はしご
しっかりしてるので問題なし
2
はしご
しっかりしてるので問題なし
緑が濃い
ちょっとかっこつけてみました(^^)
2
ちょっとかっこつけてみました(^^)
頂上はまだ遠い
氷ノ山越の避難小屋
2
氷ノ山越の避難小屋
ここから登山道は広く明るくなります
1
ここから登山道は広く明るくなります
魔界への入り口
鉢伏山をバックに
雄大な景色
2
鉢伏山をバックに
雄大な景色
コシキ岩
ちょっとした岩場です
2
コシキ岩
ちょっとした岩場です
先ほどの避難小屋があんなに遠くに
2
先ほどの避難小屋があんなに遠くに
登山道脇の残雪
山頂へラストスパート
2
山頂へラストスパート
景色を見ながらの食事はおいしいですな
4
景色を見ながらの食事はおいしいですな
頂上で1枚
かなり、人が増えてきました
6
頂上で1枚
かなり、人が増えてきました
あそこにトイレがあります
1
あそこにトイレがあります
さあ、下山開始
山頂は人だらけ、人気の山ですね
5
さあ、下山開始
山頂は人だらけ、人気の山ですね
笹の間を下ります
眺めもいい感じ
笹の間を下ります
眺めもいい感じ
木道もあって歩きやすい
1
木道もあって歩きやすい
長男、早く、早くと次男をせかします。
2
長男、早く、早くと次男をせかします。
こんなに雪が残ってました。
今年は雪が多かったからかな。
4
こんなに雪が残ってました。
今年は雪が多かったからかな。
だいぶ降りてきました
だいぶ降りてきました
人面岩
顔に見えなくはないレベル
1
人面岩
顔に見えなくはないレベル
新緑がほんと美しい
2
新緑がほんと美しい
イワカガミがたくさん咲いていました。
6
イワカガミがたくさん咲いていました。
散歩道な感じ
東尾根避難小屋
登ってみました
2
東尾根避難小屋
登ってみました
試しに入ってみました
1
試しに入ってみました
中はこんな感じ
2階は暑い
1
中はこんな感じ
2階は暑い
さあ、最後の下り。
超スピードで下ります
1
さあ、最後の下り。
超スピードで下ります
東尾根登山口、お疲れ様
あとは30分ほどの林道歩きが残ってるけど・・・
2
東尾根登山口、お疲れ様
あとは30分ほどの林道歩きが残ってるけど・・・

感想

長男は1年半ぶり、次男は初めての氷ノ山に登ることにした。

前回は紅葉の季節に登って福定親水公園の駐車場が満車、下山ポイントの東尾根登山口に
停めることとなったので、今回は早めの7時前に福定親水公園に到着。
流石にまだ駐車場は4台程度しか停まっていなかった。

登山道に入るとブナの新緑が美しい、今の季節が一番きれいな時期。
登山道脇にはイワカガミが咲き乱れている。

子ども達は、喧嘩をしたり仲良く登ったりとめまぐるしい。
仲良く登ってくれている時は、楽でいいのだが、長男がお話をするのをやめると、
次男はすぐに「しんどい、もうだめ」といいだす。

それでも、1年半に登った時よりも20分も早く登ることができた。

頂上でご飯を食べていると、下からどんどんと人が上がってくる。
10名ぐらい団体、体操服を着た小学生が50人ぐらい?も登ってきた。
近所の小学校だろうか、登山大会の看板が何箇所か立っていた。

頂上が銀座状態になってきたので、登山道が込み合う前にさっさと写真を撮って、
東尾根へ下山することにした。

東尾根コースは始めは登山道も広く木道が設置してあったりと歩きやすい。
こちらは日陰が多いのか、登山道にも雪が残っていた。

長男は、早く下りたいらしく、次男を早く、早くとせかす。
文句をいいながらも、次男にしては頑張って下っていた。
長男のお話遊びが効いたのかもしれない。

東尾根避難小屋からは階段状の急な下りとなるが、ここは次男手をつないで一気に下ることに、
超スピードでわずか10分で東尾根登山口についてしまった。
手をつないでとはいえ、このスピードには次男テンションアップで、ここに来て一番の元気ぶりだった。

次男も実力はあるが、それを引き出すのが難しい。

今回、たくさんの登山者がいたが、早めに登り始めたおかげで、登り下りとも特に渋滞することもなく、
比較的静かな山行が楽しめた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:841人

コメント

carcanさんへ
はじめまして。
氷ノ山に登る予定をしております。直近の情報は有難いです。
しかし、元気なお子さんですね。ずーと親子登山続けてくださいね。
toradosiより
2014/5/18 20:55
Re: carcanさんへ
はじめまして、toradoshiさん。

コメントありがとうございます。
我々の情報で少しでも参考になれば嬉しい限りです。
親子登山は、子供が一緒に登ってくれる限り、続けたいと思います。

toradoshiさんも登山楽しんで下さい。
2014/5/18 22:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 氷ノ山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 氷ノ山 [日帰り]
国際スキー場から氷ノ山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら