記録ID: 4491541
全員に公開
ハイキング
剱・立山
立山
2022年07月16日(土) 〜
2022年07月17日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:48
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 857m
- 下り
- 830m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:59
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 1:01
距離 2.2km
登り 26m
下り 178m
天候 | 16日は曇り。夕方から17日明け方にかけて大雨の中雷鳥沢にてテント泊。 17日は曇りがちな中時々青空。若干の小雨時間帯あり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
16日早朝、天気が不安でしたが、行ってから判断したらええか、と思いに大阪から立山駅まで車で行きました。
ケーブルとバスを乗り継いで室堂到着がお昼前。そのあと、雷鳥沢テント場まで直行し、テント設営し、ヒルメシ。その後、雷鳥沢ヒュッテで源泉かけ流し温泉を堪能。
早めの夕ご飯を終えると雨が降ってきたのでその後はほぼテント内でゴロりとし、19時過ぎには就寝。途中何度か目が覚めましたが雨が止まず。テントの中も少ししっとりとしてきましたが基本的には被害なく朝4時ごろに起床。
少し雨が止んだのでアサメシを作って食べ、テントを撤収し、いったん室堂まで戻りました。天気が悪いままだったのでこのまま登山せずに帰阪しようかと思案し1時間ほど室堂のバスセンターのところにたたずんでいましたが、続々と到着する登山客の姿や、天気もやや回復してきたこともあり、雄山まで挑戦しようと決意し登山開始しました。
奇跡的にほぼ雨にはあわず(少しだけ降られましたが)、登頂でき素晴らしい景色を堪能することができました!!!
下山後は亀谷温泉に立ち寄りまして、疲労困憊で大阪に戻れるか不安でしたので急遽富山市内のビジネスホテルを予約して宿泊。翌日は早朝に新湊の漁港で海鮮丼(美味!)を堪能した後、湯谷温泉の源泉かけ流し(オーバーフローがすごかった!)に立ち寄り、大阪に戻りました。
大雨の中のテント泊はとても貴重な経験となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する