ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4494716
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

お花に感激の初白山

2022年07月17日(日) 〜 2022年07月18日(月)
情報量の目安: B
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:36
距離
19.0km
登り
1,629m
下り
1,661m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:18
休憩
3:13
合計
11:31
距離 14.5km 登り 1,592m 下り 779m
7:22
37
7:59
8:00
44
8:44
45
9:29
9:30
22
9:51
9:52
14
10:16
10:46
68
11:54
12:17
51
13:08
13:09
17
13:27
13:42
45
14:28
15:02
30
15:31
15:32
12
16:29
17:54
47
18:54
2日目
山行
2:14
休憩
0:00
合計
2:14
距離 4.5km 登り 70m 下り 892m
6:01
18
6:30
6:31
23
7:13
31
7:44
32
天候 両日、曇り一時小雨
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
別当出合からいざ出発。
2022年07月17日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
7/17 7:20
別当出合からいざ出発。
緑が深い登山道
2022年07月17日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/17 7:30
緑が深い登山道
中飯場で一息
2022年07月17日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/17 7:58
中飯場で一息
甚之助避難小屋
2022年07月17日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/17 9:28
甚之助避難小屋
南竜山荘への分岐
2022年07月17日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/17 9:50
南竜山荘への分岐
南竜山荘で荷物をデポさせていただきました。
2022年07月17日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
7/17 10:43
南竜山荘で荷物をデポさせていただきました。
雪渓が残っています。
2022年07月17日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/17 11:01
雪渓が残っています。
アルプス展望台経由で山頂を目指します。
木道沿いはお花の宝庫でした。
2022年07月17日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
7/17 11:06
アルプス展望台経由で山頂を目指します。
木道沿いはお花の宝庫でした。
サンカヨウが残っていました。
2022年07月17日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
13
7/17 11:27
サンカヨウが残っていました。
振り返って南竜ケ馬場をズーム
2022年07月17日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/17 11:35
振り返って南竜ケ馬場をズーム
アルプス展望台にて、
白水湖の色に驚いています。
2022年07月17日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
7/17 12:02
アルプス展望台にて、
白水湖の色に驚いています。
おにぎり休憩後アルプス展望台を後にします。
2022年07月17日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
7/17 12:16
おにぎり休憩後アルプス展望台を後にします。
少々笹藪
2022年07月17日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/17 12:23
少々笹藪
遠くは三方崩山かな。
2022年07月17日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/17 12:33
遠くは三方崩山かな。
御前峰が近づいてきました。
2022年07月17日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
7/17 13:06
御前峰が近づいてきました。
雪渓を横切ります。
2022年07月17日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/17 13:08
雪渓を横切ります。
はじめましてのハクサンコザクラ
2022年07月17日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11
7/17 13:20
はじめましてのハクサンコザクラ
はじめましてのクロユリ
2022年07月17日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12
7/17 13:22
はじめましてのクロユリ
白山室堂に到着
2022年07月17日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
7/17 13:27
白山室堂に到着
鳥居をくぐり御前峰を目指します。
2022年07月17日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
7/17 13:34
鳥居をくぐり御前峰を目指します。
振り返って、
2022年07月17日 13:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/17 13:46
振り返って、
進みます。
2022年07月17日 13:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/17 13:46
進みます。
この辺りはオニユリ、イワギキョウなどが楽しめます。
2022年07月17日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/17 14:06
この辺りはオニユリ、イワギキョウなどが楽しめます。
ガスガスの御前峰に立つ。
この後大汝峰を目指しましたがロスト、
危険と判断し引き返しました。
16
ガスガスの御前峰に立つ。
この後大汝峰を目指しましたがロスト、
危険と判断し引き返しました。
南竜山荘へはエコーラインで下山します。
2022年07月17日 15:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/17 15:47
南竜山荘へはエコーラインで下山します。
チングルマの綿毛だ〜
2022年07月17日 15:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
7/17 15:53
チングルマの綿毛だ〜
ニッコウキスゲも。
2022年07月17日 16:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
7/17 16:11
ニッコウキスゲも。
17時に山荘の夕食です。
2022年07月17日 17:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10
7/17 17:05
17時に山荘の夕食です。
青空に誘われ夕食後お散歩に出ました。
(山荘西側から)
2022年07月17日 17:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
7/17 17:48
青空に誘われ夕食後お散歩に出ました。
(山荘西側から)
南竜ケ馬場方向へ、
2022年07月17日 18:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/17 18:04
南竜ケ馬場方向へ、
お花畑が広がっていました。
2022年07月17日 18:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
7/17 18:10
お花畑が広がっていました。
市ノ瀬ビジターセンターから別山経由で来られた方々を見送ります。
2022年07月17日 18:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
7/17 18:22
市ノ瀬ビジターセンターから別山経由で来られた方々を見送ります。
白山にきてこの場所、この時間がこころに残りました。
2022年07月17日 18:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12
7/17 18:29
白山にきてこの場所、この時間がこころに残りました。
池塘と夕陽
2022年07月17日 18:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
7/17 18:31
池塘と夕陽
戻ります。
2022年07月17日 18:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/17 18:37
戻ります。
山荘近くまで戻りました。
2022年07月17日 18:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/17 18:44
山荘近くまで戻りました。
落日前に縦の虹を見ました。
2022年07月17日 18:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
7/17 18:49
落日前に縦の虹を見ました。
翌朝6時に山荘を出発して下山します。
2022年07月18日 06:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/18 6:16
翌朝6時に山荘を出発して下山します。
別山出合に下山しました。
2022年07月18日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/18 8:13
別山出合に下山しました。
本来始発9:30の下山バスですが8:30に乗せていただき市ノ瀬ビジターセンターに戻りました。
2022年07月18日 08:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/18 8:23
本来始発9:30の下山バスですが8:30に乗せていただき市ノ瀬ビジターセンターに戻りました。

感想

初、白山。
三連休直前に予定していた四国剣山・三嶺は中止とし迷いに迷って決めた白山行き。
決め手は白山を調べていて知った”赤兎山”
今行きたいと強く惹かれました。
 北陸のお天気が良くないのは承知の上、でもお花はお天気の良し悪し関係なく楽しめるはず…
ご来光が期待出来ないなら今回は南竜山荘に泊まろう。ということで前日の16日に福井入り。
17日のうちに白山を楽しみ、18日は下山と赤兎山に行く計画の出来上がり。
 17日市ノ瀬ビジターセンターに着くや否や土砂降りも車で待機、その後は雨具を着ての登山となりましたが、ほぼ雨は気にならない程度と恵まれました。
お花もたくさん撮りましたがセンスなくあえてアップは省略。
 急遽の遠征、北陸道リニューアル工事中も往路はさほど渋滞なく帰路も惰性で選択したところ大渋滞に遭い7時間掛かっての帰宅となりました。
充実した三日間でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:384人

コメント

初白山おめでとう👍
天気に翻弄された連休でしたが初心貫徹での
遠征🎵
素晴らしいですね👍
本来はもっと早く行けた山ですが色々あって心残りの山でもあります🙏
お花番長の山ですから次はお花街道の観光歩道やお池巡りも楽しんで下さいね😁
2022/7/21 11:57
kamesanpoさん
ありがとうございます😊
初心は四国遠征でしたから褒められたものではありません😅
本来は3人で行こうと話していましたね…
もうnさんのような相棒には巡り合えない気がします。ソロに怯まずどんどん行動しないと、な心境です(T_T)
すぐに室堂泊の予定がありますので次は観光歩道とお池巡りを楽しみたいと思います。



2022/7/22 21:05
 harkoさん、こんにちは。

白山いいですよね〜 それも通なルート取り。展望歩道を歩かれたんだ‼ 
あれ? 南竜山荘に泊まられたのは解っていたのですが、「あれ?なんで?」なんて考えていましたが合点がいきました。二日目の「赤兎山」があったんですね。贅沢なプランだわ。また天候との兼ね合いもあったご様子。
別当出合から砂防新道で室堂上って室堂泊にて御前峰へ上がられる方が多いと思うんですが、展望歩道でのご来光は感動ものですので是非また行ってみてくださいませ。
北アルプスの峰々がシルエットで浮かび上がるのが凄く感じがいいんです。御前峰でのご来光は見たことないけどどうなんだろう… 同じように見えるのかな??
10年ほど前の簡易作成の拍手3つのレコですけど(笑) よかったら見てくださいませ。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1420978.html

未だ机上のプランで終わっているんですが、別山へも登ってみたいのと、また展望歩道でのご来光を拝みたいので別当出合にチャリデポして、市ノ瀬からチブリ尾根登りでプランニングしてあるんですよ。
コロナ禍もあり行けないままで、体力も衰えてきてチブリ尾根のキツサに尻込みしている今日この頃です。

南竜ケ馬場辺りの散策もいいですね。昼から登山の夕方着、夜明け前の小屋発で散策ができなかったんです。
木道の感じがとてもよかったなと小屋から見ておりました。池塘にお花畑、いいですね。小屋の感じもいいんですよね。

北陸道のリニューアル工事が 12月まであるとか。さっそく渋滞に巻き込まれられたんですね。お疲れさまです。
2022/7/21 12:46
no2さん
こんばんは、
今回ははなから展望は期待できないと分かっていて決行、それでもお花の宝庫白山に大満足でした。
夕食後の散歩で別山経由で山荘を目指して来られたお二人に少しお話しを伺ったところアップダウンがきつかったと苦渋の表情でした。
地図で確認して挑戦してみたくもありますが果たして日没前に辿り着けるやら、と私も尻込みしています。
この山域にこれからもっともっと足を伸ばしてみたいです。


2022/7/22 21:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら