#16-1408 雲取山



- GPS
- 10:11
- 距離
- 32.2km
- 登り
- 2,617m
- 下り
- 2,607m
コースタイム
04:30 雲取山登山口
05:30 (水場)
06:00 堂所
06:50 七ツ石小屋下(分岐点)
07:00 七ツ石小屋 07:10(10分休憩)
07:15 七ツ石小屋上分岐(分岐点)
07:30 七ツ石山 07:40(10分休憩)
08:00 ブナ坂
08:35 奥多摩小屋
09:30 雲取山 10:40(70分休憩)
13:50 雲取山登山口
14:10 鴨沢(着)
※GPSの歩数感度により距離はほとんど当てになりません
※途中の休憩回数は多めです
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
集合場所 ↓車 鴨沢(付近駐車場) ■帰り 鴨沢(付近駐車場) ↓車 奥多摩温泉 もえぎの湯 ↓車 集合場所 |
コース状況/ 危険箇所等 |
七ツ石山までは難所もなく非常に歩きやすい山道です。 七ツ石山から雲取山までは特に後半に急なところもあるので下りでは砂利で滑りやすいかもしれません。 下山ルートで1箇所(1歩分だけ)雪が残っているところがありました。 ■温泉 奥多摩温泉 もえぎの湯 http://www.okutamas.co.jp/moegi/ |
写真
感想
百名山の一つ、東京都最高峰の山、雲取山に行ってきました!
朝の2時に集合し、まだ日も出てない4時から登り始めましたが、ライトをつけながらの登山はテンションがあがります。
七ツ石山までは非常に緩やかな道で「なんだ余裕じゃーん」とのんきなことを話していましたが、七ツ石山をすぎてから雲取山までの山道がわりとキツかったです。。。
後半に急な登りが長く続き、口数もだんだんと少なくなります。
そこはさすが東京都最高峰の山だけあってやっぱり手強い。。。(;・x・)
しかし、大変なだけあって道中に望める富士山の景色が本当に素晴らしかったです!
山頂だけでなく、道中もほぼ常に富士山を眺めることができるのはいいですね。
物理的な疲れは緩和されないものの、精神的な疲れは吹き飛びます。気分爽快です。
10時頃山頂に着きましたが、北側ルートから登られた方なのか雲取山荘に宿泊された方なのか、すでに多くの登山客で賑わっていました。
11時前に下山を始めましたが、電車始発で来られた方と思われる多くの登山客とすれ違いました。
すれ違う際の挨拶はたった一言であれ元気をもらえますね。
下山途中、小さいお子様連れの方も登られていました。
頑張って登ってるその小さい子を見て、ヒィヒィ言いながら登ってる自分はなんなんだろうって思う瞬間です。
まだまだトレーニング不足だなぁと思う次第です。
風が強い時間帯もありましたが、終始天気に恵まれ、本当にいい時期に登ることができました。
花はまだ少なかったですが、その分木々の緑をたくさん楽しめました。
ほぼコースタイム通り(少し遅め?)で、登りが約5時間30分(総休憩約40分)、下りが約3時間30分(総休憩約30分)でした。
雲取山荘は北側から登る時に見ようと思いあえて見なかったので、また別の機会に北側ルートで登りたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する