記録ID: 4498642
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
日程 | 2022年07月17日(日) ~ 2022年07月18日(月) |
---|---|
メンバー | , , その他メンバー1人 |
天候 | 1日目、曇りのち雨。 2日目、曇り。 |
アクセス |
利用交通機関
🚌韮崎駅南口から、御座石温泉、青木鉱泉へ
車・バイク
株式会社茅ヶ岳観光バス 電話0551-25-6262 https://www.y-c-k.com/tozan.html
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | メジャールートなので、歩きやすい。 🚶♂️ドンドコ沢 急傾斜地を登りますが、滝あり岩場ありで、単調な登りでは無いところが良いです。 鳳凰小屋 http://houougoya.jp/index.html |
---|---|
その他周辺情報 | 下山後、すぐ温泉は、青木鉱泉。 青木鉱泉HP https://www.mountaintrad.co.jp/~aokikosen/ ♨日帰り温泉 1000円 🅿駐車場料金 1日800円 |
過去天気図(気象庁) |
2022年07月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by skywatcher
昨日に引き続き、関西の友人とのグループ山行です。
中央線で通る時に、目立つオベリスク。
いつかは・・と思っていたところ、友人からお声がけが有り、早速便乗させてもらいました。
間近で見るオベリスクは、圧巻です。
頂上までは登られませんが、その特異な、岩が合掌したさまは驚異の光景でした。
まさに、地蔵様が合掌した山。
素晴らしい山行を設定していただき、有り難うございました。
中央線で通る時に、目立つオベリスク。
いつかは・・と思っていたところ、友人からお声がけが有り、早速便乗させてもらいました。
間近で見るオベリスクは、圧巻です。
頂上までは登られませんが、その特異な、岩が合掌したさまは驚異の光景でした。
まさに、地蔵様が合掌した山。
素晴らしい山行を設定していただき、有り難うございました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:206人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する