記録ID: 4499821
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山プリンスルート
2022年07月17日(日) 〜
2022年07月18日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:14
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,382m
- 下り
- 2,349m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 3:42
距離 4.7km
登り 813m
下り 74m
12:05
2日目
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 2:28
- 合計
- 9:20
距離 10.5km
登り 583m
下り 2,284m
13:35
ゴール地点
天候 | 晴れ3:曇り6:雨1 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
下山時は御殿場口新5合目〜タクシーで水ヶ塚公園駐車場へ。行きのバス2人分より安かった。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
富士宮ルート5合目への始発バスは6:00。楽勝で着いてたけど、余裕かましていたらバスがいなくなった。3台セットで戻ってきたのは7時過ぎ。もう少し増便があるものと思ってた。雨も降ってたし、ここでもう結構疲れた。
同行者と相談して、宝永山頂には行かない。と話していたのにそっちに上ってしまったところ。ここは無茶苦茶風が強く(体感15m/s)て、ガチで撤退を考えた。反対方向から来る人もいるので意を決して進み、何とか突破。
ここはおそらく富士宮ルートの9合目からのトラバースルート。行ってみたい衝動に駆られるも、もちろん行かず。1人なら行ってたのかな?いや、さすがに装備的にも怖いし行かなかったかな。何かあったら落ちるよね?
前の写真からすぐに大砂走スタート!最初はおおお〜って楽しかったけど、割と序盤で「どこまで続くんや、、、」と涙目に。
見える風景はとても素敵だったけど、「大砂走り=楽」と思い込んでた自分のせいで、そのギャップに苦しんだ。
見える風景はとても素敵だったけど、「大砂走り=楽」と思い込んでた自分のせいで、そのギャップに苦しんだ。
撮影機器:
感想
いつか富士山に登りたいなあ。登るならプリンスルートがいいなあ。と思っていたそれが実現したという意味で、素晴らしい山行。
まず天候に本当に恵まれた。前日は台風並みの大雨が降っていたはず。登り始めは降っていたけどそれ以降はほぼ無し。雲の中?みたいなタイミングはあったが一旦レインウェアを脱いでからは着ることは無かった。
朝の頂上アタック時、手袋をしなかったらバッチリかじかんだ。行動食を食べようにもうまく扱えない体たらく。あと少しだと思い、半分意地になって登頂まで手袋しなかったが素直にするべきだった。山頂には1時間強いたが、徐々に頭痛がしてきた。とはいえ全体的に体調は良好で下りも楽に動けた。
しかし大砂走りは辛かった。一気に標高を下げる感覚は楽しかったけど、山小屋のお姉さんの言う「自分の意思とは関係なく降りていく」つまりマイペースで動けないというのが、個人的にはキツかった。延々と下りなので、どうしてもつま先が痛くなる。いやほんとキツかった。
御殿場口新5合目からのバスは増便とかは無い模様。本数が少ないのでタクシーを呼んだが、これも「1時間かかります」とか言われる。バスの時間に合わせるか、大石茶屋にいるうちにタクシー会社と相談した方が良いかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する