記録ID: 4507924
全員に公開
ハイキング
白山
白山 (エコーラインからトンビ岩コースへ)
2022年07月20日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:39
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,604m
- 下り
- 1,596m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:33
- 休憩
- 2:51
- 合計
- 11:24
距離 15.6km
登り 1,604m
下り 1,604m
17:14
天候 | 曇りのち晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
水場、トイレは、約300m離れた登山口(登山センター)にあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・別当出合、中飯場、甚之助避難小屋、室堂に、水道、トイレあり。 ・エコーラインの雪は消失。 ・トンビ岩コースは、2箇所に雪渓有り。 ベンガラは撒いてないので視界不良時は要注意。 |
その他周辺情報 | ・日帰り入浴は、大野市「あっ宝んど」を利用。マスク要。600円。 |
写真
感想
今年4回目の白山。
梅雨明けのつもりが、戻り梅雨の真っ最中に。
わすかな晴れ間に期待して雨の中を出発。
3週間ぶりの山行だった。
コースは、今期初のエコーラインとトンビ岩コースとした。
観光新道に行きたかったが。雨が続いたので敬遠。
代わりに。久しぶりに南竜の風を感じようという計画だ。
前日の夜、雨が降りしきる中、別当出合に向かう。
途中、市ノ瀬に寄ってみるが、車は一台も無く不安に。
しかし、別当出合に着くと約10台の先客車があり一安心。
しっかり安眠することができた。
翌朝、大長山も見えないガスの中を出発。
途中、一時ぱらついたが、弥陀ヶ原に着くと青空がチラリ。
室堂では、御前峰が見えたり隠れたり。
御前までは花を愛でながらのゆっくりペースで。
山頂では一時間超もの長居をしてしまった。
室堂からは予定通りトンビ岩コースを下る。
最初からお花畑の連続と雪渓で、歩みはちっとも進まず。
トンビ岩を下ったところには2つ目の雪渓が。
ここで、丁度下から登ってきた2人としばし情報交換。
この雪渓は、真っ直ぐ下れば夏道に合流でき問題なし、
南竜では、ベンチに座り、コーヒーをすすりながら景色を楽しむ。
ここは、静かで、雰囲気もよく、なんとなく落ち着く処だ。
もっと時間があれば、テント場や湿原も散策したかった。
心配した天気だったが、涼しくて気持ちよく歩くことができた。
花はすっかり夏の花に変わっており、季節を味わうことができた。
また、登山者も少なく、会う人毎に会話を楽しむことができ、
今回も満足度の高い白山だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1061人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する