ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4512595
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

御来光夜間富士登山(河口湖口/富士吉田)

2022年07月23日(土) 〜 2022年07月24日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:08
距離
13.8km
登り
1,527m
下り
1,527m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:42
休憩
2:51
合計
11:33
18:19
16
18:35
18:36
38
20:03
20:22
4
20:26
5
20:31
20:32
5
20:37
20:39
4
20:43
21:00
6
21:15
21:21
3
21:24
21:30
17
21:47
1
21:48
21:56
6
22:02
22:27
14
22:41
23:14
4
23:18
0:28
9
1:24
1:25
9
1:34
1:37
24
2:21
2:26
167
5:21
4
6:10
6:13
17
6:40
14
6:54
6:57
5
7:02
ゴール地点
天候 曇り(一部小雨以下ながら雨)
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
スバルラインが規制期間中のため北麓駐車場へ。北麓駐車場にあるバス停からシャトルバスで5合目へ。
コース状況/
危険箇所等
コース上の危険個所は特になし。
それと山頂待機の可能性がある方は防寒対策を充分に。感想欄にも記載したけど、アンダー、シャツ、ソフトシェル、ダウン、レインの重ね着+首回りにタオル巻きでまだ寒いです。個人的には更にフリースが一枚欲しいと感じた。それとカイロ、風よけのアルミビバークポンチョ(使い捨てならダイソーで100円!)もぜひ。ニット帽を持ってくればよかったという他の人の会話も現地で耳にした。
その他周辺情報 新型コロナ関連による時短営業の影響で、河口湖周辺の日帰り温泉施設の開店時間は軒並み10:00以降。その中で唯一、富士急系列の「ふじやま温泉」は朝風呂として
6:30〜9:00で営業中(受付8:30までのため注意)。大人700円。
「ふじやま温泉」は通常の日帰り温泉としてはお高めなので、汗を流すだけが目的の自分は避けていた温泉だったが、この朝風呂営業は本当に助かった。
予約できる山小屋
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
てんくらA判定だったので来たのだが…。
2022年07月23日 18:25撮影 by  SCG08, samsung
1
7/23 18:25
てんくらA判定だったので来たのだが…。
2022年07月23日 18:35撮影 by  SCG08, samsung
7/23 18:35
6合目へ至る横移動中の山中湖。
2022年07月23日 18:41撮影 by  SCG08, samsung
1
7/23 18:41
6合目へ至る横移動中の山中湖。
2022年07月23日 22:19撮影 by  SCG08, samsung
7/23 22:19
2022年07月23日 22:48撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
7/23 22:48
元祖室手前で露光撮影。空の色、というかホワイトバランスをオートから白熱電球にしたので他の写真と比べて空に青みが。
2022年07月24日 00:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/24 0:11
元祖室手前で露光撮影。空の色、というかホワイトバランスをオートから白熱電球にしたので他の写真と比べて空に青みが。
2022年07月24日 00:00撮影 by  SCG08, samsung
7/24 0:00
雲海に遮られず灯る富士吉田市の街の明かり。
2022年07月23日 23:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/23 23:52
雲海に遮られず灯る富士吉田市の街の明かり。
ひとつ前の写真の空の写真。こちらもホワイトバランスを変更。写真だと撮りきれてないが中央の上から下にかけて天の川。肉眼だとしっかり見えたのだが写真だと撮りきれず。機材か腕か。腕だな…。
2022年07月24日 00:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/24 0:05
ひとつ前の写真の空の写真。こちらもホワイトバランスを変更。写真だと撮りきれてないが中央の上から下にかけて天の川。肉眼だとしっかり見えたのだが写真だと撮りきれず。機材か腕か。腕だな…。
名物?御来光渋滞。
2022年07月24日 04:15撮影 by  SCG08, samsung
1
7/24 4:15
名物?御来光渋滞。
もうすぐ御来光だが…
2022年07月24日 04:16撮影 by  SCG08, samsung
3
7/24 4:16
もうすぐ御来光だが…
雲が厚くて、すっきりとした御来光にはならなかった。残念。
2022年07月24日 04:37撮影 by  SCG08, samsung
3
7/24 4:37
雲が厚くて、すっきりとした御来光にはならなかった。残念。
とはいえ昨日の麓の雨、5合目から7合目あたりまでのガスと小雨を考えれば、この御来光も随分盛り返した結果。
2022年07月24日 04:41撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2
7/24 4:41
とはいえ昨日の麓の雨、5合目から7合目あたりまでのガスと小雨を考えれば、この御来光も随分盛り返した結果。
名物?山頂自販機。解像度落としてアップしているから読めないと思うけど、上段はすべて500円、中段、下段はすべて400円。
2022年07月24日 04:47撮影 by  SCG08, samsung
1
7/24 4:47
名物?山頂自販機。解像度落としてアップしているから読めないと思うけど、上段はすべて500円、中段、下段はすべて400円。
成就ヶ岳周辺にも御来光を楽しむ登山者がいっぱい。
2022年07月24日 04:47撮影 by  SCG08, samsung
7/24 4:47
成就ヶ岳周辺にも御来光を楽しむ登山者がいっぱい。
登山道と下山道を一枚の中に一緒に撮ったらいい感じ?と思って撮ったはずなのだが、ただ撮っただけの一枚に。
2022年07月24日 04:52撮影 by  SCG08, samsung
1
7/24 4:52
登山道と下山道を一枚の中に一緒に撮ったらいい感じ?と思って撮ったはずなのだが、ただ撮っただけの一枚に。
自分的にうまく撮れた下山中のスマホカメラの一枚。一眼先生の存在意味が…。
2022年07月24日 04:52撮影 by  SCG08, samsung
2
7/24 4:52
自分的にうまく撮れた下山中のスマホカメラの一枚。一眼先生の存在意味が…。
下山道
2022年07月24日 04:53撮影 by  SCG08, samsung
1
7/24 4:53
下山道
下山道から富士吉田口の山頂写真
2022年07月24日 05:00撮影 by  SCG08, samsung
7/24 5:00
下山道から富士吉田口の山頂写真
写真左側、登山道から下山道へのエスケープルート
2022年07月24日 05:11撮影 by  SCG08, samsung
2
7/24 5:11
写真左側、登山道から下山道へのエスケープルート

感想

4年ぶりで
×:おそらく20回目の富士登山。
○:気になったので調べたら18回目の富士登山でした。
前回の2018年には、そろそろ富士は卒業しようかななんて思ってたけど
久しぶりにまた登りたくなってしまったので。登り慣れてるから行きやすいんだよね。
宿泊を伴わない夜間登山をさせないため、遅い時間に5合目へ到着させる登山バスの便をどんどん削っているようだけど、正直、18時に5合目をスタートさせられたら早く着きすぎて山頂待機が地獄すぎる。
今回、写真撮影に時間を取ってみたり、休憩時間を無理やり長くしたり、歩くスピードを意識的に遅くしてみたり、もろもろゆっくり登ってみたものの、それでも到着が2:30頃。日の出まで2時間動きもせずその場待機とかホントきつい。
寒いのはわかっていたので登山時行動中のインナーとシャツに加えて、防寒対策としてソフトシェル、ダウン、さらに常備している雨具の重ね着、さらに首回りにタオルを巻いてしのいでいたけどそれでもくっそ寒い。
使い捨てのアルミの防寒ポンチョ(ダイソーにて購入)もあったので使用してれば更にしのぎやすかったのかもしれんが、山頂で出会った方々と話しながら夜明けを待っててつい使いそびれてしまった。でもその方たちからカイロを2つも頂いて腹に張っ付けてたらお腹が暖かで幸せ。ありがとうございました!
御来光登山は宿泊を前提にさせたいのだろうが、高所で仮眠なんてとったら呼吸が浅くなってそれこそ高山病とかで体調不良になりそうなもんだが。登山者のためと口にしながら別の思惑があるように感じて仕方がない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山登山 富士吉田ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら