記録ID: 4512595
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
御来光夜間富士登山(河口湖口/富士吉田)
2022年07月23日(土) 〜
2022年07月24日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:08
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,527m
- 下り
- 1,527m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:42
- 休憩
- 2:51
- 合計
- 11:33
7:02
ゴール地点
天候 | 曇り(一部小雨以下ながら雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース上の危険個所は特になし。 それと山頂待機の可能性がある方は防寒対策を充分に。感想欄にも記載したけど、アンダー、シャツ、ソフトシェル、ダウン、レインの重ね着+首回りにタオル巻きでまだ寒いです。個人的には更にフリースが一枚欲しいと感じた。それとカイロ、風よけのアルミビバークポンチョ(使い捨てならダイソーで100円!)もぜひ。ニット帽を持ってくればよかったという他の人の会話も現地で耳にした。 |
その他周辺情報 | 新型コロナ関連による時短営業の影響で、河口湖周辺の日帰り温泉施設の開店時間は軒並み10:00以降。その中で唯一、富士急系列の「ふじやま温泉」は朝風呂として 6:30〜9:00で営業中(受付8:30までのため注意)。大人700円。 「ふじやま温泉」は通常の日帰り温泉としてはお高めなので、汗を流すだけが目的の自分は避けていた温泉だったが、この朝風呂営業は本当に助かった。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
ひとつ前の写真の空の写真。こちらもホワイトバランスを変更。写真だと撮りきれてないが中央の上から下にかけて天の川。肉眼だとしっかり見えたのだが写真だと撮りきれず。機材か腕か。腕だな…。
感想
4年ぶりで
×:おそらく20回目の富士登山。
○:気になったので調べたら18回目の富士登山でした。
前回の2018年には、そろそろ富士は卒業しようかななんて思ってたけど
久しぶりにまた登りたくなってしまったので。登り慣れてるから行きやすいんだよね。
宿泊を伴わない夜間登山をさせないため、遅い時間に5合目へ到着させる登山バスの便をどんどん削っているようだけど、正直、18時に5合目をスタートさせられたら早く着きすぎて山頂待機が地獄すぎる。
今回、写真撮影に時間を取ってみたり、休憩時間を無理やり長くしたり、歩くスピードを意識的に遅くしてみたり、もろもろゆっくり登ってみたものの、それでも到着が2:30頃。日の出まで2時間動きもせずその場待機とかホントきつい。
寒いのはわかっていたので登山時行動中のインナーとシャツに加えて、防寒対策としてソフトシェル、ダウン、さらに常備している雨具の重ね着、さらに首回りにタオルを巻いてしのいでいたけどそれでもくっそ寒い。
使い捨てのアルミの防寒ポンチョ(ダイソーにて購入)もあったので使用してれば更にしのぎやすかったのかもしれんが、山頂で出会った方々と話しながら夜明けを待っててつい使いそびれてしまった。でもその方たちからカイロを2つも頂いて腹に張っ付けてたらお腹が暖かで幸せ。ありがとうございました!
御来光登山は宿泊を前提にさせたいのだろうが、高所で仮眠なんてとったら呼吸が浅くなってそれこそ高山病とかで体調不良になりそうなもんだが。登山者のためと口にしながら別の思惑があるように感じて仕方がない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する