ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4523897
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

光岳

2022年07月24日(日) 〜 2022年07月26日(火)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
23:49
距離
36.7km
登り
3,417m
下り
3,431m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:37
休憩
0:25
合計
7:02
距離 9.8km 登り 1,780m 下り 318m
7:20
27
7:47
7:48
61
8:49
9:10
130
11:20
11:23
142
13:45
2日目
山行
9:06
休憩
0:54
合計
10:00
距離 17.2km 登り 1,312m 下り 1,311m
4:24
31
4:55
17
5:12
5:13
16
5:29
70
6:39
52
7:31
7:32
71
8:43
8:46
14
9:00
9:04
11
9:15
9:41
42
10:23
56
11:19
11:23
77
12:40
12:41
18
12:59
20
13:19
13:33
51
14:24
3日目
山行
4:16
休憩
0:55
合計
5:11
距離 9.7km 登り 343m 下り 1,817m
4:27
82
5:49
6:16
58
7:14
7:34
53
8:27
8:35
24
8:59
38
9:38
ゴール地点
天候 24晴れ、25晴れ、26雨
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
畑薙ダム夏季駐車場の先、沼平ゲート手前に10台ほど停められる
コース状況/
危険箇所等
ヤレヤレ峠〜ウソッコ沢小屋は沢沿いのトラバースやハシゴ、木橋などあり。雨の下山は慎重に
その他周辺情報 白樺荘の温泉は火曜定休
接岨峡温泉会館は食堂付きでとてもいいところ
食料一式が荷物の半分近い笑
2022年07月24日 06:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 6:14
食料一式が荷物の半分近い笑
トレランかロードの人がゲートを通過中
2022年07月24日 06:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 6:35
トレランかロードの人がゲートを通過中
ほぼ満車。あとは手前の夏季専用に停めるしかない
2022年07月24日 06:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/24 6:42
ほぼ満車。あとは手前の夏季専用に停めるしかない
畑薙ダム
2022年07月24日 06:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/24 6:47
畑薙ダム
2022年07月24日 07:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/24 7:16
どこまで走っていくのだろう
2022年07月24日 07:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/24 7:17
どこまで走っていくのだろう
吊り橋入り口
2022年07月24日 07:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/24 7:24
吊り橋入り口
これ全部行く予定だった
2022年07月24日 07:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/24 7:24
これ全部行く予定だった
2022年07月24日 07:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/24 7:25
長い
2022年07月24日 07:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/24 7:25
長い
高所恐怖症の人、結構きついかも
2022年07月24日 07:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/24 7:26
高所恐怖症の人、結構きついかも
ヤレヤレ峠は、帰りのその名を思い知らされた
2022年07月24日 07:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/24 7:56
ヤレヤレ峠は、帰りのその名を思い知らされた
立派な橋
2022年07月24日 08:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/24 8:12
立派な橋
ウソッコ沢小屋。入れるのか不明
2022年07月24日 08:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/24 8:54
ウソッコ沢小屋。入れるのか不明
2022年07月24日 09:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/24 9:14
急登スタート
2022年07月24日 09:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/24 9:14
急登スタート
2022年07月24日 09:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/24 9:16
2022年07月24日 09:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/24 9:16
2022年07月24日 10:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/24 10:39
横窪沢小屋
2022年07月24日 10:48撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/24 10:48
横窪沢小屋
水がうまい
2022年07月24日 11:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/24 11:25
水がうまい
2022年07月24日 11:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/24 11:25
2022年07月24日 11:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/24 11:25
一番奥のトイレは空いてるらしい
2022年07月24日 11:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/24 11:26
一番奥のトイレは空いてるらしい
急登だけど、程よい間隔に休憩ベンチがあって助かります
2022年07月24日 12:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/24 12:18
急登だけど、程よい間隔に休憩ベンチがあって助かります
2022年07月24日 12:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/24 12:27
2022年07月24日 12:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/24 12:40
視界が開けた
2022年07月24日 13:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/24 13:51
視界が開けた
2022年07月24日 13:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/24 13:51
2022年07月24日 13:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/24 13:52
素晴らしいロケーション
2022年07月24日 13:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/24 13:53
素晴らしいロケーション
綺麗
2022年07月24日 13:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/24 13:54
綺麗
全食料
2022年07月24日 15:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 15:01
全食料
朝食
2022年07月24日 15:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 15:01
朝食
昼食と行動食
2022年07月24日 15:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 15:03
昼食と行動食
夕食
2022年07月24日 15:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 15:03
夕食
初日の朝も含めた追加分
2022年07月24日 15:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 15:05
初日の朝も含めた追加分
メインの夕食。早茹でパスタ200g 800kcal。ペペロンチーノはうまい!
2022年07月24日 15:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 15:18
メインの夕食。早茹でパスタ200g 800kcal。ペペロンチーノはうまい!
テントで横になりながら富士山を眺められる
素晴らしい
2022年07月24日 19:28撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/24 19:28
テントで横になりながら富士山を眺められる
素晴らしい
小屋と富士山
2022年07月24日 19:29撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/24 19:29
小屋と富士山
日の出
2022年07月25日 04:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/25 4:10
日の出
2022年07月25日 04:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/25 4:10
やはり登るより眺める山だ
2022年07月25日 04:28撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/25 4:28
やはり登るより眺める山だ
2022年07月25日 04:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/25 4:35
2022年07月25日 04:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/25 4:44
初めて南アの稜線に出た!感動
2022年07月25日 04:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/25 4:47
初めて南アの稜線に出た!感動
2022年07月25日 05:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/25 5:05
目指す光岳、こんなに遠いのか!
2022年07月25日 05:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/25 5:06
目指す光岳、こんなに遠いのか!
光小屋が見える
2022年07月25日 05:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/25 5:06
光小屋が見える
滝雲
2022年07月25日 05:12撮影
1
7/25 5:12
滝雲
2022年07月25日 05:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/25 5:12
2022年07月25日 05:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/25 5:12
2022年07月25日 05:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/25 5:13
2022年07月25日 05:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/25 5:13
仁田池
2022年07月25日 05:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/25 5:21
仁田池
2022年07月25日 05:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/25 5:21
これは絶対に誰か幕営してるな笑
2022年07月25日 05:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/25 5:21
これは絶対に誰か幕営してるな笑
2022年07月25日 05:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/25 5:22
ダムから見えた稜線は希望峰のあたり
2022年07月25日 05:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/25 5:35
ダムから見えた稜線は希望峰のあたり
まだ遠い
2022年07月25日 06:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/25 6:24
まだ遠い
山らしさは皆無
2022年07月25日 06:48撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/25 6:48
山らしさは皆無
西側の山に見える水平道。下栗の里?
2022年07月25日 07:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/25 7:10
西側の山に見える水平道。下栗の里?
2022年07月25日 07:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/25 7:10
御嶽山?
2022年07月25日 07:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/25 7:11
御嶽山?
光岳直下の登り
2022年07月25日 07:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/25 7:51
光岳直下の登り
ここで給水
2022年07月25日 08:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/25 8:23
ここで給水
うまい
2022年07月25日 08:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/25 8:23
うまい
聖が遠い
2022年07月25日 08:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/25 8:32
聖が遠い
2022年07月25日 08:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/25 8:32
イザルガ岳付近は視界が開けて気持ち良い
2022年07月25日 08:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/25 8:43
イザルガ岳付近は視界が開けて気持ち良い
2022年07月25日 08:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/25 8:43
2022年07月25日 08:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/25 8:44
2022年07月25日 08:49撮影
7/25 8:49
でかい
2022年07月25日 08:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/25 8:49
でかい
2022年07月25日 08:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/25 8:53
ガス節約レシピ?
2022年07月25日 08:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/25 8:54
ガス節約レシピ?
ソーラー
2022年07月25日 08:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/25 8:55
ソーラー
2022年07月25日 08:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/25 8:55
2022年07月25日 09:08撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/25 9:08
山頂は地味
2022年07月25日 09:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/25 9:09
山頂は地味
2022年07月25日 09:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/25 9:09
南ア深南部。まだまだ深い
2022年07月25日 09:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/25 9:10
南ア深南部。まだまだ深い
2022年07月25日 09:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/25 9:10
西側
2022年07月25日 09:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/25 9:11
西側
イザルガ岳
2022年07月25日 09:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/25 9:52
イザルガ岳
一気に戻って上河内岳と茶臼岳。
2022年07月25日 12:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/25 12:50
一気に戻って上河内岳と茶臼岳。
2022年07月25日 13:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/25 13:27
2022年07月25日 13:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/25 13:27
聖岳まじでイカつい
2022年07月25日 13:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/25 13:27
聖岳まじでイカつい
ソフトバンクがつながったのはここだけ笑
2022年07月25日 13:28撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/25 13:28
ソフトバンクがつながったのはここだけ笑
まず棒ラーメン、そのあと早茹でパスタ
2022年07月25日 14:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/25 14:38
まず棒ラーメン、そのあと早茹でパスタ
ここまで来れば、あとは40分のロードを耐えるのみ
2022年07月26日 08:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/26 8:55
ここまで来れば、あとは40分のロードを耐えるのみ
本当に間一髪!危なかった。
本当に間一髪!危なかった。
南アのほとんどが静岡市。鬼のように吸収したのだろう
南アのほとんどが静岡市。鬼のように吸収したのだろう
接岨峡ダムカレーうまい!
2022年07月26日 12:33撮影 by  foodie, Snowcorp
7/26 12:33
接岨峡ダムカレーうまい!
茶っプリン。静岡らしい
2022年07月26日 12:46撮影 by  foodie, Snowcorp
7/26 12:46
茶っプリン。静岡らしい
うまい!
2022年07月26日 12:47撮影 by  foodie, Snowcorp
7/26 12:47
うまい!
名古屋で友人と再会
2022年07月26日 17:50撮影 by  foodie, Snowcorp
7/26 17:50
名古屋で友人と再会
どて煮
2022年07月26日 18:08撮影 by  foodie, Snowcorp
7/26 18:08
どて煮
名古屋で有名らしい味仙
2022年07月27日 00:33撮影 by  foodie, Snowcorp
7/27 0:33
名古屋で有名らしい味仙
台湾ラーメン発祥らしい。めちゃくちゃからそうなので0辛で
2022年07月27日 00:36撮影 by  foodie, Snowcorp
7/27 0:36
台湾ラーメン発祥らしい。めちゃくちゃからそうなので0辛で

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット

感想

4年ぶり南アルプス!

前回、初めての南アが甲斐駒ヶ岳〜鋸岳と技術面でハードなところへ行ったが、今回はアクセスがハード。山形から新静岡まで5時間、さらに同じ静岡市内を2時間半走らせてようやく畑薙ダム。以降3日間電波なし。

頼みの東海フォレストバスは、椹島の系列小屋で素泊まり以上が必須。今年はテントですら2000円、素泊まり10000円!こりゃ富豪バスですわ、、、

ということで全てテントでいくしかない。元気なかぎり稜線を歩き、どこかで椹島へ降りて最後は素泊まりあいてたらラッキーくらいの気持ちでスタート。

初日はまず畑薙大吊り橋が高い、長い、揺れる!対岸のヤレヤレ峠も一向に標高は上がらずウソッコ小屋までひたすら沢と谷のトラバースが続く

2日目、光岳ピストン。予想以上に長すぎ笑 なかなかに疲れたが、茶臼〜希望峰あたりの稜線は最高に気持ちよかった!茶臼に戻ると、明日より低気圧がしばらく居座るということで、聖平へ行かずに連泊決定。

3日目2時に起きてひとまず聖岳へ向かうはずが、ザックを背負い始めた途端に雨。随分早まったんだ、これは勇気ある撤退だと言い聞かせて下山決定。帰りは、前日ベンチで一緒にご飯食べた方々2人と一緒に下山でき、温泉までご一緒しました。ありがとうございました。雨も本降りになる前に樹林帯へ入ったので正解でした。

今回、食料が多すぎて、初めてテント泊で寝袋を外してエマージェンシーシートとインナーシュラフという選択をしてみた。
標高2400m、風は弱め、テントはMSRハバハバ、上半分メッシュ笑 小屋温度計で10度ちょっと?上半身はフリースで十分暖かく、ダウンは不要だった。下半身はタイツとモンベルの最薄ズボンでなかなか厳しかった。こちらは要工夫。

とにかくエマージェンシーシートの断熱性すごい!インナーシュラフで包み込めばかなり暖かいことが判明。合わせて100gもないし、これから真夏はモンベル#3の寝袋いらないかも?

接岨峡温泉会館は、アルカリぬるぬるで気持ちよく、ご飯も美味しかったです。次はお金を持って椹島だ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 塩見・赤石・聖 [日帰り]
茶臼岳(沼平より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら