ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 452756
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

2週間前寝坊していけなかったので今度こそ伊吹山

2014年05月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:19
距離
16.1km
登り
1,408m
下り
1,405m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

駐車場 6:47 → 7:00 上野登山口 → 7:29 一合目 → 8:25 三合目 → 8:57 五合目 → 9:54 八合目 → 10:20 伊吹山山頂(昼食) 11:44 → 西遊歩道〜中央遊歩道 → 12:45 伊吹山山頂 13:13 → 13:37 八合目 → 14:11 五合目 → 14:27 三合目 → 15:13 一合目 → 15:35 上野登山口 → 15:55 駐車場
天候 はれ〜
暑すぎ〜(でも不快じゃない)
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅 4:15 → 京滋バイパス巨椋IC 〜 北陸自動車道米原IC → 6:30 上野駐車場
コース状況/
危険箇所等
来年から正式に施行される予定の入山金
今年の5月から協力金として300円徴収されています

下山後の入浴はジョイいぶきに寄りました
http://joyibuki.info/ibuki.php
高橋さんの駐車場の駐めさせていただきました
帰りのお茶とお菓子のサービス付
2014年05月24日 06:47撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 6:47
高橋さんの駐車場の駐めさせていただきました
帰りのお茶とお菓子のサービス付
いつものように三之宮神社でお参りしてスタートです
2014年05月24日 06:50撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 6:50
いつものように三之宮神社でお参りしてスタートです
それではシャキーンといきますか〜
2014年05月24日 06:52撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/24 6:52
それではシャキーンといきますか〜
徴収小屋ができてました
2014年05月24日 06:57撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/24 6:57
徴収小屋ができてました
来年から入山料の徴収が始まりますが、今は協力金として300円かかります
今年の5月から始まったようです
2014年05月24日 21:38撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 21:38
来年から入山料の徴収が始まりますが、今は協力金として300円かかります
今年の5月から始まったようです
協力金300円払うと登山マップがもらえました(表面)
裏面は地図
2014年05月24日 21:20撮影
5/24 21:20
協力金300円払うと登山マップがもらえました(表面)
裏面は地図
登山ポストも新しくなりました
徴収小屋はすぐ横です
2014年05月24日 06:57撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 6:57
登山ポストも新しくなりました
徴収小屋はすぐ横です
登山届けを提出して
2014年05月24日 06:57撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/24 6:57
登山届けを提出して
7時ジャストに出発です
2014年05月24日 07:00撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 7:00
7時ジャストに出発です
これってカキドオシでしょうか
2014年05月24日 07:19撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 7:19
これってカキドオシでしょうか
ムラサキケマン
2014年05月24日 07:23撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 7:23
ムラサキケマン
ツルニチニチソウ
2014年05月24日 07:28撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/24 7:28
ツルニチニチソウ
一合目伊吹高原荘
2014年05月24日 07:29撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 7:29
一合目伊吹高原荘
リンちゃんがお出迎え
2014年05月24日 07:30撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
18
5/24 7:30
リンちゃんがお出迎え
二合目との間のゲレンデ横から
今日もいい天気です
2014年05月24日 07:44撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 7:44
二合目との間のゲレンデ横から
今日もいい天気です
二合目
旧二合目の標識は跡形もなくなっていました、場所すらもはっきりわかりません
2014年05月24日 07:50撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 7:50
二合目
旧二合目の標識は跡形もなくなっていました、場所すらもはっきりわかりません
三合目手前から
一番好きな伊吹山の撮影地
2014年05月24日 08:20撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/24 8:20
三合目手前から
一番好きな伊吹山の撮影地
マムシグサ
2014年05月24日 08:22撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 8:22
マムシグサ
三合目
奥にトイレ、そして見慣れない建物が
2014年05月24日 08:24撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 8:24
三合目
奥にトイレ、そして見慣れない建物が
東屋が新設されていました
2014年05月24日 08:28撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/24 8:28
東屋が新設されていました
しおりがもらえた植物保全活動募金は終了していました
2014年05月24日 08:28撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 8:28
しおりがもらえた植物保全活動募金は終了していました
三合目ベンチでエネルギーチャージ
2014年05月24日 08:31撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/24 8:31
三合目ベンチでエネルギーチャージ
ついでにバナナショット
ここではバナナは食べていません
2014年05月24日 08:33撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
5/24 8:33
ついでにバナナショット
ここではバナナは食べていません
アケビ
2014年05月24日 08:50撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 8:50
アケビ
アップで
2014年05月24日 08:51撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 8:51
アップで
オドリコソウ
2014年05月24日 08:53撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 8:53
オドリコソウ
こちらもアップで
2014年05月24日 08:53撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/24 8:53
こちらもアップで
五合目
2014年05月24日 08:57撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 8:57
五合目
ここで先ほどのバナナをいただきます
2014年05月24日 08:58撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
5/24 8:58
ここで先ほどのバナナをいただきます
イブキガラシでしょうか
2014年05月24日 09:11撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 9:11
イブキガラシでしょうか
クサボケ
2014年05月24日 09:14撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 9:14
クサボケ
ウマノアシガタ?
2014年05月24日 09:17撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 9:17
ウマノアシガタ?
六合目避難小屋
2014年05月24日 09:18撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 9:18
六合目避難小屋
六合目避難小屋辺りから
琵琶湖方面はちょっと霞んでいます
2014年05月24日 09:19撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 9:19
六合目避難小屋辺りから
琵琶湖方面はちょっと霞んでいます
行導岩
奥には琵琶湖に浮かぶ竹生島
2014年05月24日 09:48撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/24 9:48
行導岩
奥には琵琶湖に浮かぶ竹生島
八合目に到着ですが
2014年05月24日 09:54撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 9:54
八合目に到着ですが
祠が押しつぶされていました
雪の所為でしょうか
2014年05月24日 09:54撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 9:54
祠が押しつぶされていました
雪の所為でしょうか
イチリンソウ?いやニリンソウか
2014年05月24日 10:15撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/24 10:15
イチリンソウ?いやニリンソウか
アマナ
2014年05月24日 10:17撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/24 10:17
アマナ
ショウジョウバカマ
見かけたのはこの一本のみ
2014年05月24日 10:18撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 10:18
ショウジョウバカマ
見かけたのはこの一本のみ
山頂に到着
伊吹山寺
2014年05月24日 10:20撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/24 10:20
山頂に到着
伊吹山寺
10:22
山頂標
まだ時間が早く人は少なかったです
2014年05月24日 10:22撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/24 10:22
10:22
山頂標
まだ時間が早く人は少なかったです
ゴローさん前も人はまばらでした
2014年05月24日 10:27撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/24 10:27
ゴローさん前も人はまばらでした
ヤマネコノメソウ
2014年05月24日 10:31撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 10:31
ヤマネコノメソウ
一等三角点
説明板が太陽でキラキラ
2014年05月24日 10:32撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/24 10:32
一等三角点
説明板が太陽でキラキラ
お約束の三角点タッチ
2014年05月24日 10:32撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/24 10:32
お約束の三角点タッチ
イチリンソウかニリンソウのお花畑
2014年05月24日 10:34撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 10:34
イチリンソウかニリンソウのお花畑
まだ駐車場の車は少ないです
このときは雲が邪魔で遠くは見通せませんでした
2014年05月24日 10:37撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 10:37
まだ駐車場の車は少ないです
このときは雲が邪魔で遠くは見通せませんでした
10:49
少し早めの昼食
ワンタンメンとえびす屋で買ったおにぎり
2014年05月24日 10:49撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/24 10:49
10:49
少し早めの昼食
ワンタンメンとえびす屋で買ったおにぎり
先週の恵那山の時に持って行ったニューアイテム双眼鏡
2014年05月24日 11:09撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/24 11:09
先週の恵那山の時に持って行ったニューアイテム双眼鏡
日本タンポポ
2014年05月24日 11:18撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 11:18
日本タンポポ
こっちは西洋タンポポ
2014年05月24日 11:19撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 11:19
こっちは西洋タンポポ
中央遊歩道ぞいのレールを下りていく荷物
無人なんですね
2014年05月24日 11:25撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/24 11:25
中央遊歩道ぞいのレールを下りていく荷物
無人なんですね
昼食後しばらく粘っているとだんだん雲がとれてきました
右手奥にうっすらと白山が
写っているかどうか自信はありませんでしたが、なんとか写っていました
2014年05月24日 11:34撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 11:34
昼食後しばらく粘っているとだんだん雲がとれてきました
右手奥にうっすらと白山が
写っているかどうか自信はありませんでしたが、なんとか写っていました
11:43
再びゴローさん前で
お昼前には人がいっぱい順番待ちをして撮っていただきました
2014年05月24日 11:43撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
17
5/24 11:43
11:43
再びゴローさん前で
お昼前には人がいっぱい順番待ちをして撮っていただきました
西遊歩道でお花巡り
2014年05月24日 11:46撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/24 11:46
西遊歩道でお花巡り
う〜ん?
2014年05月24日 11:46撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/24 11:46
う〜ん?
ぞろぞろと人が登ってきます
2014年05月24日 11:55撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 11:55
ぞろぞろと人が登ってきます
もっと下の方にも
2014年05月24日 11:55撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 11:55
もっと下の方にも
三合目辺りまでくっきりと
2014年05月24日 11:55撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/24 11:55
三合目辺りまでくっきりと
琵琶湖の北部
竹生島もしっかり見えます
2014年05月24日 11:56撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/24 11:56
琵琶湖の北部
竹生島もしっかり見えます
アップで
2014年05月24日 11:57撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/24 11:57
アップで
右奥に白山
左端の少し雪が残る山は何山でしょうか
方角的には福井県あたり、能郷白山か?
2014年05月24日 12:03撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/24 12:03
右奥に白山
左端の少し雪が残る山は何山でしょうか
方角的には福井県あたり、能郷白山か?
なんとかスミレ?
2014年05月24日 12:07撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/24 12:07
なんとかスミレ?

2014年05月24日 12:12撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/24 12:12

西遊歩道入口にも協力金徴収小屋がありました
2014年05月24日 12:18撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 12:18
西遊歩道入口にも協力金徴収小屋がありました
恋人の聖地だそうです
2014年05月24日 12:18撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 12:18
恋人の聖地だそうです
伊吹山ドライブウェイ駐車場
2014年05月24日 12:23撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 12:23
伊吹山ドライブウェイ駐車場
中央遊歩道入口前の協力金徴収小屋
2014年05月24日 12:23撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 12:23
中央遊歩道入口前の協力金徴収小屋
ボタンネコノメソウ
2014年05月24日 21:37撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 21:37
ボタンネコノメソウ
サンカヨウ
2014年05月24日 12:26撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/24 12:26
サンカヨウ
中央遊歩道登り口すぐに咲いていました
2014年05月24日 12:26撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 12:26
中央遊歩道登り口すぐに咲いていました
イチリンソウ
2014年05月24日 12:27撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/24 12:27
イチリンソウ
白山がさらにくっきりと
手前に飛んでいる2羽の鳥はもしかしてイヌワシ?
2014年05月24日 12:30撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/24 12:30
白山がさらにくっきりと
手前に飛んでいる2羽の鳥はもしかしてイヌワシ?
山頂に戻ってきてチョコバナナソフトを
暑かったのでおいしかったです
2014年05月24日 12:53撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
5/24 12:53
山頂に戻ってきてチョコバナナソフトを
暑かったのでおいしかったです
ついでに朝バナナも
2014年05月24日 13:03撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/24 13:03
ついでに朝バナナも
下山前にもう一度白山を
2014年05月24日 13:12撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/24 13:12
下山前にもう一度白山を
琵琶湖をながめながら下山します
2014年05月24日 13:13撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 13:13
琵琶湖をながめながら下山します
これも?
2014年05月24日 13:23撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 13:23
これも?
パラグライダー
2014年05月24日 14:00撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/24 14:00
パラグライダー
オドリコソウ
白っぽいのとピンクがかったのがありました
2014年05月24日 14:06撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 14:06
オドリコソウ
白っぽいのとピンクがかったのがありました
五合目の売店と自販機
帰りは小屋横の迂回路で下山しました
2014年05月24日 14:11撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 14:11
五合目の売店と自販機
帰りは小屋横の迂回路で下山しました
アヤメ
2014年05月24日 14:22撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 14:22
アヤメ
三合目近くで
バナナを持って
2014年05月24日 14:30撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/24 14:30
三合目近くで
バナナを持って
バナナをくわえて
2014年05月24日 14:31撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/24 14:31
バナナをくわえて
食べました
2014年05月24日 14:33撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/24 14:33
食べました
クサボケ
2014年05月24日 14:41撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 14:41
クサボケ
徳蔵山と奥に霊仙山
2014年05月24日 14:47撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 14:47
徳蔵山と奥に霊仙山
パラグライダーがいっぱい
2014年05月24日 14:51撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/24 14:51
パラグライダーがいっぱい
アップでとらえました
2014年05月24日 14:51撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 14:51
アップでとらえました
緑色のパラグライダーが2機
2014年05月24日 14:51撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 14:51
緑色のパラグライダーが2機
こっちは赤色
2014年05月24日 14:51撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 14:51
こっちは赤色
パラグライダーと竹生島
2014年05月24日 14:51撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 14:51
パラグライダーと竹生島
一合目伊吹高原荘
リンちゃんが皆様をお出迎え
2014年05月24日 15:14撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 15:14
一合目伊吹高原荘
リンちゃんが皆様をお出迎え
ノアザミでしょうか
2014年05月24日 15:14撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 15:14
ノアザミでしょうか
ようやく下山しました
2014年05月24日 15:34撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 15:34
ようやく下山しました
おつかれさまでした
2014年05月24日 21:38撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 21:38
おつかれさまでした
またのお越しを
2014年05月24日 15:35撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 15:35
またのお越しを
今日は32000歩
2014年05月24日 15:56撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/24 15:56
今日は32000歩
ジョイいぶき
奥には伊吹山が
明らかに屋根の形が伊吹山を意識して設計されているようです

2014年05月24日 16:14撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/24 16:14
ジョイいぶき
奥には伊吹山が
明らかに屋根の形が伊吹山を意識して設計されているようです

風呂上がりにCCレモン
2014年05月24日 17:10撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/24 17:10
風呂上がりにCCレモン
ジョイいぶきから見た伊吹山
2014年05月24日 17:19撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 17:19
ジョイいぶきから見た伊吹山
今回も登山バッヂを買いました
4回登って4個目^^
2014年05月24日 21:24撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
5/24 21:24
今回も登山バッヂを買いました
4回登って4個目^^

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
2
単3、単4 各4本
ガイド地図
1
コンパス
1
1
筆記具
1
保険証
1
飲料
1
必要分適量
ティッシュ
1
必要分適当
バンドエイド
1
必要分適量
タオル
1
携帯電話
1
計画書
1
雨具
1
ストック
1
時計
1
非常食
1
必要分適量
GPSロガー
2
共同装備
ファーストエイドキット
1
医薬品
1
カメラ
1
1

感想

2週間前に計画を立てながら寝坊したおかげて断念した伊吹山
心残りもあったので、恵那山山行を間にはさんで伊吹山に行ってきました。

ちょうど1年前(昨年5/25)も伊吹山に登っていました。
なぜか昨年も吹田IC〜大津IC間が通行止め(毎年この時期に集中工事をするのか?)。
2週間前の計画時よりも30分早く自宅をでるつもり(実際は15分早くでしたが)。
なんとか6時半に上野登山口民間駐車場に到着。

utabutaさんのレコで知っていましたが、入山協力金の徴収小屋ができていました。
来年から本格的に入山料の徴収が始まるそうです。

先週の恵那山に続いて今日もいい天気
しかもまだ湿度がそれほど高くなく気持ちのいい暑さでした。

登山口から山頂まで3時間20分で到着。
湿度が高くなく以外と早く着きました(わたくし的に)。

時間が早いのか山頂はそれほどの人出ではなくゆったりとできました。
写真を撮って、三角点によって・・・
ちょっと早いですが伊吹山ドライブウェイ駐車場を見下ろす位置で昼食休憩。
雲がかかっていなければ真正面に白山が見えるはず。
やはり今回も白山は見えないのか
昼食後しばらく粘っていると少しずつ雲が薄くなってきました。
伊吹山4回目にして初めて白山を望むことができましたhappy01

白山も見られて、たくさんの花にも出会えて今日の目的は達成。
2週間遅れの伊吹山になりましたが、大満足
今月は大充実の山行月になりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:889人

コメント

こんばんは
この時期の伊吹もいいもんですね
私は冬の伊吹が好きなので

それにしてもバッチ4個めって、

そうそう、大山いつか行きましょうね
2014/5/25 19:12
Re: こんばんは
okirazuさん こんばんは

花を楽しむならこの時期か秋ですかね。
夏は暑すぎるのでちょっとしんどいし〜

バッヂは登るたびに1個ずつ買ってます
でもそろそろ買ったやつかどうかを判断するのが難しくなりそう

大山はいつがいいですかね〜
夏休みかな?
2014/5/26 0:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら