岩湧山


- GPS
- 04:24
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,300m
- 下り
- 1,256m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
●帰り= 滝畑ダム − 長野車庫 |
写真
感想
約ひと月ぶり、7月初の山となった。というのもとある雨の日、自転車で転倒して左肩から腕、胸を強打してしまった。おまけに昨年痛めた打撲の部分まで再度痛めるという不運とどんくささ…。
しかもその前日に かずー氏が足の指を打撲していた。なんとも不気味な偶然…。
痛みはすぐには回復せず、8月第1週にふくぞうと行く予定にしていた笠ヶ岳は断念。ベースキャンプ方式の蝶ヶ岳に変更した。
8月が近づいてくる中 やっと腕が回復し、久しぶりに山。胸の痛みはなかなか治らないが、大きな問題はないだろうということで。
久しぶりに岩湧山へ。好きだった展望デッキの水場に久しぶりに寄りたいということで 林道流谷線を延々と歩いて行司河原分岐に出るコースにした。
今回 苦手な早起きをして6時発。午後の暑さと 行きの電車の学生を避けることに成功。10時前に山頂に着いたが、暑すぎず快適だった。雄大な展望とキキョウ満開の美しい野原を堪能。
しかしこれほど羽虫に悩まされた日はないだろう。流谷線からほとんどずっと追い回された。登山者の中にはネットをかぶって防御しておられるかたもいた。
山に行けていない間 階段を上り下りをするなどして足がなまらないようにしていたが、結構 足にしんどさを感じた。
8月第1週の上高地 (蝶ヶ岳) の天気予報は悪く、行けるかどうか 文字通りの暗雲。
行けるとしても木〜土曜日ではないかということで、日曜日 南葛城山にでも登ろうかと検討中。
ところで早起きは三文の得ですな。河内長野で寄り道をしたものの3時頃に帰宅。洗濯をして夕方には乾いたし、夕方に40分ほど寝て その後の仕事がはかどった。
個人的には上島竜兵スタイルに一票。
来週楽しみにしてるで
手ぬぐい、オレはなんとなく狂気を感じる5のヒジャブが好きやな。2は「姉さんかぶり」のつもりやったんやけど、ラーメン屋になってしもたわ。濡れたタオルやとならへんのか、手ぬぐいが短いのか…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する