ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4546829
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

木曽駒ヶ岳〜6歳・4歳児も完登〜

2022年07月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 まふまふん その他2人
GPS
02:42
距離
3.6km
登り
427m
下り
419m

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
1:34
合計
5:46
8:34
62
9:36
9:36
4
9:40
10:01
24
10:25
10:30
14
10:44
10:59
22
11:21
11:54
15
12:09
12:09
15
12:24
12:24
15
12:39
12:59
81
14:20
天候 晴れのち小雨
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅の台バスセンター付近多数駐車場あり。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし。宝剣山荘〜中岳間で雷鳥の親子を見かけた。中央アルプスのライチョウは絶滅した後、野生復活計画が進められていて、ゲージが整備されるなど保護されている。
https://www.chunichi.co.jp/article/444116
菅の台BC。駒ヶ根の天候は良好。
2022年07月31日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 7:17
菅の台BC。駒ヶ根の天候は良好。
ロープウェー乗り場。バスと接続しているので、基本1回で乗れる。
2022年07月31日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 7:59
ロープウェー乗り場。バスと接続しているので、基本1回で乗れる。
あら、稜線に雲が。
2022年07月31日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 8:19
あら、稜線に雲が。
千畳敷駅展望台より。富士山。
2022年07月31日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 8:29
千畳敷駅展望台より。富士山。
南アルプスを一望。千畳敷ロープウェーは本当に素晴らしい。
2022年07月31日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 8:30
南アルプスを一望。千畳敷ロープウェーは本当に素晴らしい。
登山の無事を願ってお参り。子供が直後に転びまくっていたが、水筒が邪魔だったみたい。
2022年07月31日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 8:34
登山の無事を願ってお参り。子供が直後に転びまくっていたが、水筒が邪魔だったみたい。
お花畑周遊道から外れていよいよ本格登山。子供2人の水筒も持ったので、自分の荷物は15kgくらいに…?
2022年07月31日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 8:51
お花畑周遊道から外れていよいよ本格登山。子供2人の水筒も持ったので、自分の荷物は15kgくらいに…?
夏山堪能
2022年07月31日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 9:03
夏山堪能
ロープウェーが着くごとに集団ができるイメージ。
2022年07月31日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 9:18
ロープウェーが着くごとに集団ができるイメージ。
頑張って登るわが子ら。
2022年07月31日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 9:21
頑張って登るわが子ら。
この日は子連れの方も多かった印象です。ここまで来ればあと一息!
2022年07月31日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 9:30
この日は子連れの方も多かった印象です。ここまで来ればあと一息!
乗越浄土に到着!しかしここって本当にガス出やすい印象…。
2022年07月31日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 9:36
乗越浄土に到着!しかしここって本当にガス出やすい印象…。
あー微妙な天気…。
2022年07月31日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 9:38
あー微妙な天気…。
意外と元気そうな2人。
2022年07月31日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/31 9:47
意外と元気そうな2人。
あちゃー完全にガスってきた。
2022年07月31日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 10:06
あちゃー完全にガスってきた。
と思ったらライチョウ発見!雲が出てもライチョウ見られるなら(・∀・)イイネ!! しかし子供、いきなり雷鳥見られるとは羨ましい。
2022年07月31日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 10:15
と思ったらライチョウ発見!雲が出てもライチョウ見られるなら(・∀・)イイネ!! しかし子供、いきなり雷鳥見られるとは羨ましい。
結構ライチョウ撮影ポイント盛り上がってました(笑)
2022年07月31日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 10:18
結構ライチョウ撮影ポイント盛り上がってました(笑)
中岳山頂からの下り。渋滞中。
2022年07月31日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 10:31
中岳山頂からの下り。渋滞中。
すごいな団体の人数が。
2022年07月31日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 10:32
すごいな団体の人数が。
お…?
2022年07月31日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 10:38
お…?
山頂見えた!
2022年07月31日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 10:40
山頂見えた!
振り返ると中岳も晴れて綺麗に。
2022年07月31日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 10:45
振り返ると中岳も晴れて綺麗に。
無事山頂までたどり着きそうな2人。
2022年07月31日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 11:09
無事山頂までたどり着きそうな2人。
まだまだ登るルートの選択が悪いな、我が子よ。
2022年07月31日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 11:11
まだまだ登るルートの選択が悪いな、我が子よ。
無事山頂到着〜。長女は百名山3座目かな。
2022年07月31日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/31 11:21
無事山頂到着〜。長女は百名山3座目かな。
無事登頂できました、とお参り。
2022年07月31日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/31 11:23
無事登頂できました、とお参り。
はしゃいでます。
2022年07月31日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/31 11:26
はしゃいでます。
ケルンに興味津々。積み上げたそうだったけど、危ないので、影響なさそうな下に置かせました。
2022年07月31日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 11:30
ケルンに興味津々。積み上げたそうだったけど、危ないので、影響なさそうな下に置かせました。
下山開始、中岳への登り返しが、本日最後の登り。
2022年07月31日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 12:12
下山開始、中岳への登り返しが、本日最後の登り。
中岳山頂到着〜。もうあとは下りるだけ。
2022年07月31日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 12:24
中岳山頂到着〜。もうあとは下りるだけ。
宝剣は中々ガスが晴れなかった。
2022年07月31日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 12:25
宝剣は中々ガスが晴れなかった。
一瞬霧が晴れた。晴天の宝剣岳、一度登ってみたい。
2022年07月31日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 12:39
一瞬霧が晴れた。晴天の宝剣岳、一度登ってみたい。
山で寝るなー!>< さすがにちょっとお疲れのようです(笑)
2022年07月31日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 12:45
山で寝るなー!>< さすがにちょっとお疲れのようです(笑)
千畳敷カールへの下り。一度転がり出すと危ないので、細心の注意で子供を下らせる。
2022年07月31日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 13:03
千畳敷カールへの下り。一度転がり出すと危ないので、細心の注意で子供を下らせる。
宝剣岳って写真映えするな(笑)
2022年07月31日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 13:08
宝剣岳って写真映えするな(笑)
下り大苦戦の長女。渋滞つくってすみません…。
2022年07月31日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 13:13
下り大苦戦の長女。渋滞つくってすみません…。
長男は元気一杯。眠かったんじゃないんだっけ?
2022年07月31日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 13:21
長男は元気一杯。眠かったんじゃないんだっけ?
ストック渡したけど、かえって下りづらかったみたい。渋滞すみませんorz
2022年07月31日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 13:36
ストック渡したけど、かえって下りづらかったみたい。渋滞すみませんorz
お姉ちゃん待ちきれず、勝手に下りる弟。
2022年07月31日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 13:45
お姉ちゃん待ちきれず、勝手に下りる弟。
我儘な長男にお付き合いいただいた方、本当にありがとうございます。
2022年07月31日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 13:46
我儘な長男にお付き合いいただいた方、本当にありがとうございます。
無事下山。長女の自由研究のために、遊歩道散策開始。
2022年07月31日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 14:28
無事下山。長女の自由研究のために、遊歩道散策開始。
楽しんでもらえて何より。
2022年07月31日 14:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 14:48
楽しんでもらえて何より。
地味に自分も疲れた…荷物が想像以上に重くなったからな…。水筒重かった。。。
2022年07月31日 15:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 15:05
地味に自分も疲れた…荷物が想像以上に重くなったからな…。水筒重かった。。。
最後に無事を感謝してお参り。
2022年07月31日 15:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 15:18
最後に無事を感謝してお参り。
バスは子供も自分も爆睡。
2022年07月31日 15:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 15:51
バスは子供も自分も爆睡。
寝てるところ叩き起こしてバスセンター下りたら、泣きじゃくる2人。
2022年07月31日 16:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 16:35
寝てるところ叩き起こしてバスセンター下りたら、泣きじゃくる2人。
明治亭でご飯を食べて…
2022年07月31日 17:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 17:44
明治亭でご飯を食べて…
こまくさの湯で温泉入って帰る恒例プランでした!
2022年07月31日 18:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 18:16
こまくさの湯で温泉入って帰る恒例プランでした!
以下道中の花。コマクサ見つけられず…時期が遅いか。これはコイワカガミ。
2022年07月31日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 8:37
以下道中の花。コマクサ見つけられず…時期が遅いか。これはコイワカガミ。
シナノキンバイ。シナノキンバイとかミヤマキンバイとか判別できず、ミヤマキンバイの写真撮り損ねた気がする…。
2022年07月31日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 8:48
シナノキンバイ。シナノキンバイとかミヤマキンバイとか判別できず、ミヤマキンバイの写真撮り損ねた気がする…。
ミヤマゼンコ
2022年07月31日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 8:49
ミヤマゼンコ
チシマギキョウ
2022年07月31日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 9:25
チシマギキョウ
イワツメクサ
2022年07月31日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 9:26
イワツメクサ
ヨツバシオガマ
2022年07月31日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 13:41
ヨツバシオガマ
ハクサンイチゲ
2022年07月31日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 13:50
ハクサンイチゲ
ヤマハハコ
2022年07月31日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 14:32
ヤマハハコ
サクライウズ
2022年07月31日 14:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 14:33
サクライウズ
ヤマゼリ
2022年07月31日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 14:35
ヤマゼリ
不明2。
2022年07月31日 14:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 14:36
不明2。
エゾシオガマ
2022年07月31日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 14:38
エゾシオガマ
チングルマ
2022年07月31日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 15:16
チングルマ
チングルマの咲き終わり
2022年07月31日 14:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 14:42
チングルマの咲き終わり
ハイマツ
2022年07月31日 14:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 14:43
ハイマツ
ミヤマアキノキリンソウ?
2022年07月31日 14:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 14:45
ミヤマアキノキリンソウ?
ウサギギク
2022年07月31日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 14:49
ウサギギク
モミジカラマツ
2022年07月31日 14:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 14:52
モミジカラマツ
ムカゴトラノオ?
2022年07月31日 14:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 14:52
ムカゴトラノオ?
コバイケイソウ
2022年07月31日 14:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 14:53
コバイケイソウ
ミヤマキンポウゲ?
2022年07月31日 14:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 14:54
ミヤマキンポウゲ?
シナノオトギリ?
2022年07月31日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 14:57
シナノオトギリ?
シラネセンキュウ?
2022年07月31日 14:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 14:59
シラネセンキュウ?
ミヤマシシウド?全然この辺り分からない…
2022年07月31日 14:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 14:59
ミヤマシシウド?全然この辺り分からない…
タカネグンナイフウロ
2022年07月31日 15:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 15:03
タカネグンナイフウロ
不明3。
2022年07月31日 15:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 15:12
不明3。
クルマユリ。探したけど、この1輪しかちゃんと咲いてなかったような。
2022年07月31日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 15:14
クルマユリ。探したけど、この1輪しかちゃんと咲いてなかったような。

装備

個人装備
ザック30リットル DEUTER FUTURE 30(1) ストック SINANO 3YL-AS2(1) ヘッドライト Black Diamond bd-1061k-25-n(1) 折り畳み傘 mont-bell ストーン(1) レインウェア mont-bell 1128464(1) スパッツ BAILESU ライトスパッツ(1) サバイバルシート(金)(1) 伸縮包帯(1) 三角巾(1) テーピングテープ(1) マキロン(1) バンドエイド はちみつ ホイッスル(1) 軽トレッキングシューズ Caravan C1-02S(1) 水分(3.5リットル)(1) 食料 カメラ PowerShot G7Xmark2(1) ツェルト RIPEN スーパーライトツェルト(1)

感想

午前3時に起きて、子供を車に移して、朝から登山。行きの車は子供が寝たままでいてくれる…と思ったら、子供たちは車に乗るタイミングで起きてしまい、結果甲府辺りまではしゃいでいた。お陰でなんか寝不足気味の登山となったかもしれない。

まぁとはいえ、しっかり2名とも問題なく登頂を果たしてくれてよかった。抜群の景色とはならなかったが、高山植物も沢山観察できたし、思い出に残ってくれるといいな。想像以上に長女が下山で時間がかかり、「結構下りが怖かった」と言っていたが、これは慣れもあるだろう。たしかに胸突き坂の下りは、慣れてないとちょっと怖いのかな。怖いもの知らずの長男は、飛び跳ねながら下りていたが…。

一応コースタイムを分析すると、八丁坂の取り付きまでは平坦なのでコースタイム通りくらい。八丁坂は登りがコースタイム40分に対して、所要時間45分とほぼ一致。頂上山荘→山頂もコースタイム20分で、所要時間22分となっているので、全体的に登りはそこまで目安コースタイムとずれないらしい。一方で下りについては、山頂→頂上山荘がコースタイム15分に対して所要時間15分、ここは一致。ただ八丁坂はコースタイム30分に対して、1時間以上かかっていて、休憩しているとはいえ2倍!今回当初計画で、休憩込みでコースタイムの2倍ちょうどを目安としたが、意外とこの読みは正しかったかもしれない。今後の参考になりそう。

次はどこに連れて行こう。木曽駒行けたなら、秋の谷川かな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら