記録ID: 8518398
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
宝剣岳〜木曽駒ケ岳・・テン泊ノンビリのつもりが
2025年08月04日(月) 〜
2025年08月05日(火)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:27
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 584m
- 下り
- 584m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:52
- 休憩
- 3:45
- 合計
- 6:37
距離 6.0km
登り 571m
下り 347m
14:46
天候 | 晴れ時々曇り 霧時々雨・・ヤマテンズバリの夜間強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
Pから700mほど歩いて菅ノ台バスセンターへ・・始発バス(6:15)に乗るつもりでしたが、平日では経験したことが無いような大行列で、3〜4本待った臨時便に乗車 その後はスムースで、結局予定より50分遅れの7:50千畳敷駅着でした 下山は、北の伊那前岳経由か南の檜尾尾根か、空木平でもう1泊して池山尾根か〜なんてノーテンキなことを考えていましたが、前夜から強風下の霧雨で、大人しくRW利用のピストンとなりました |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備状況はすこぶる良好で、非常に歩き易いコースです 宝剣岳も、来週の北鎌を意識して鎖ノータッチで |
その他周辺情報 | 宝剣山荘テント場(トイレと水は込みで2千円) |
写真
感想
今回は涼を求めて木曽駒ステイへ。
初日は、RWで標高2千6百mに一気に上がり、汗をかかずに涼しさ満喫。中ア〜南アの大展望や宝剣岳での岩の感触もタップリ楽しめました。
しかし午後からはヤマテン予報通りの強風となり、大きな楽しみの外酒・外飯は残念ながら。
深夜は小屋のトイレからテントに戻るのに道迷いするような濃霧(グリーンロープがルーファイの命綱)で、テントが潰れやしないかとヒヤヒヤする強風が一晩中続きました。
ノンビリ歩いて下山する予定でしたが、軟弱者故にRWでの下山にアッサリと変更。とは言え、天気を選んで山行できる現在では、滅多にない悪条件下での、いい経験値となった山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する