ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4550659
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道北・利尻

利尻山(+礼文島ハイク)

2022年07月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
chem その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:43
距離
15.1km
登り
1,558m
下り
1,726m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:03
休憩
1:40
合計
9:43
距離 15.1km 登り 1,558m 下り 1,732m
4:20
4:21
3
4:53
4:58
35
5:33
5:39
23
6:02
6:11
21
6:32
6:33
56
7:29
7:38
17
7:55
7:57
43
8:40
8:46
25
9:11
9:17
18
9:35
10:00
17
10:17
10:20
21
10:41
10:42
17
10:59
11
11:10
11:14
25
11:39
11:42
13
11:55
15
12:10
12:11
19
12:30
12:34
21
12:59
7
13:06
13:19
33
13:53
ゴール地点
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 セイコーマート(7:00〜23:00営業のコンビニ。結構品ぞろえはよい。ガス缶など登山用品も売っている)
利尻島に上陸して一番驚いたこと。
186円!岩手より30円も高い
2022年07月28日 13:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/28 13:34
利尻島に上陸して一番驚いたこと。
186円!岩手より30円も高い
セイコーマートで買い出ししてから登山口の北麓野営場へ向かいます(徒歩1時間)
2022年07月28日 14:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 14:06
セイコーマートで買い出ししてから登山口の北麓野営場へ向かいます(徒歩1時間)
途中のファミリーキャンプ場ゆーにの前にこんなのぼりが、、、
2022年07月28日 14:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 14:12
途中のファミリーキャンプ場ゆーにの前にこんなのぼりが、、、
結局生ビールの誘惑に負けてしまった。
海が見える気持ちの良いキャンプ場です。
2022年07月28日 16:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/28 16:21
結局生ビールの誘惑に負けてしまった。
海が見える気持ちの良いキャンプ場です。
翌朝 山頂が見えています
2022年07月29日 03:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/29 3:51
翌朝 山頂が見えています
キャンプ場で知り合った千葉の方に北麓野営場(標高220m)まで送ってもらいました。歩くと40〜50分かかります。
2022年07月29日 04:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/29 4:10
キャンプ場で知り合った千葉の方に北麓野営場(標高220m)まで送ってもらいました。歩くと40〜50分かかります。
10分ほどで甘露泉水
2022年07月29日 04:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/29 4:21
10分ほどで甘露泉水
ウメガサソウ
2022年07月29日 05:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/29 5:23
ウメガサソウ
初めて見る花
シュムシュノコギリソウ
2022年07月29日 05:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/29 5:59
初めて見る花
シュムシュノコギリソウ
登山口から2時間弱
六合目 第一見晴台(760m)で休憩
見えているのは山頂ではなく八合目の長官山
2022年07月29日 06:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/29 6:03
登山口から2時間弱
六合目 第一見晴台(760m)で休憩
見えているのは山頂ではなく八合目の長官山
雲海
2022年07月29日 06:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/29 6:03
雲海
ヤマハハコ
2022年07月29日 06:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/29 6:13
ヤマハハコ
イワギキョウ
2022年07月29日 06:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/29 6:17
イワギキョウ
ハクサンボウフウ
2022年07月29日 06:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/29 6:23
ハクサンボウフウ
チシマアザミ
2022年07月29日 06:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/29 6:59
チシマアザミ
ハイオトギリ
2022年07月29日 06:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/29 6:59
ハイオトギリ
コバノイチヤクソウ
2022年07月29日 07:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/29 7:28
コバノイチヤクソウ
八合目 長官山(1218m)で休憩
登山口から3時間20分。ここまではコースタイム通りです。
山頂には雲がかかっています。
2022年07月29日 07:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/29 7:30
八合目 長官山(1218m)で休憩
登山口から3時間20分。ここまではコースタイム通りです。
山頂には雲がかかっています。
避難小屋が見えてきました
2022年07月29日 07:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/29 7:49
避難小屋が見えてきました
ナガバキタアザミ
2022年07月29日 07:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/29 7:52
ナガバキタアザミ
利尻岳山小屋 と書いてあります
(地図上の名称は利尻山)
2022年07月29日 07:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/29 7:54
利尻岳山小屋 と書いてあります
(地図上の名称は利尻山)
携帯トイレ用ブース
2022年07月29日 07:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/29 7:55
携帯トイレ用ブース
クルマユリ
2022年07月29日 07:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/29 7:56
クルマユリ
ミソガワソウ
2022年07月29日 08:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/29 8:03
ミソガワソウ
リシリブシ!
2022年07月29日 08:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/29 8:04
リシリブシ!
利尻と礼文に咲くトリカブトです
2022年07月29日 08:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/29 8:05
利尻と礼文に咲くトリカブトです
とにかくノコギリソウが多い。
ピンクもあります
2022年07月29日 08:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/29 8:14
とにかくノコギリソウが多い。
ピンクもあります
振り返って避難小屋と長官山
2022年07月29日 08:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/29 8:15
振り返って避難小屋と長官山
チシマリンドウは赤紫色
2022年07月29日 08:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/29 8:24
チシマリンドウは赤紫色
山頂が見えてきました
2022年07月29日 08:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/29 8:27
山頂が見えてきました
エゾイブキトラノオと山頂
2022年07月29日 08:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/29 8:31
エゾイブキトラノオと山頂
シコタンハコベ
2022年07月29日 08:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/29 8:32
シコタンハコベ
リシリヒナゲシ!!!
きれいに咲いていました。
2022年07月29日 08:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/29 8:35
リシリヒナゲシ!!!
きれいに咲いていました。
九合目手前の登山道脇に3株ほど。遠くにも大きな株が見えました。
利尻山固有種で、日本に自生する唯一のヒナゲシとのこと。
見られてよかった〜。
2022年07月29日 08:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/29 8:37
九合目手前の登山道脇に3株ほど。遠くにも大きな株が見えました。
利尻山固有種で、日本に自生する唯一のヒナゲシとのこと。
見られてよかった〜。
やっと九合目(1410m)
八合目から1時間もかかりました。
2022年07月29日 08:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/29 8:38
やっと九合目(1410m)
八合目から1時間もかかりました。
ホソバイワベンケイ
2022年07月29日 08:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/29 8:38
ホソバイワベンケイ
ミヤマアズマギク
2022年07月29日 08:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/29 8:47
ミヤマアズマギク
リシリトウウチソウ
2022年07月29日 09:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/29 9:02
リシリトウウチソウ
カンチコウゾリナ
2022年07月29日 09:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/29 9:04
カンチコウゾリナ
エゾイブキトラノオもたくさん咲いていました
2022年07月29日 09:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/29 9:05
エゾイブキトラノオもたくさん咲いていました
崩落地
2022年07月29日 09:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/29 9:06
崩落地
ここにもリシリヒナゲシが数株ありました。
下を向いているのはつぼみで、上を向いているのは果実
2022年07月29日 09:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/29 9:06
ここにもリシリヒナゲシが数株ありました。
下を向いているのはつぼみで、上を向いているのは果実
沓形コース分岐
2022年07月29日 09:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/29 9:12
沓形コース分岐
リシリリンドウは青色
2022年07月29日 09:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/29 9:19
リシリリンドウは青色
副片が内側に折れて中心部分をふさいでいます
2022年07月29日 09:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/29 9:20
副片が内側に折れて中心部分をふさいでいます
タカネナデシコも花盛り
2022年07月29日 09:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/29 9:25
タカネナデシコも花盛り
ナデシコとトラノオ
2022年07月29日 09:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/29 9:31
ナデシコとトラノオ
チシマフウロ
2022年07月29日 09:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/29 9:31
チシマフウロ
エゾツツジ
2022年07月29日 09:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/29 9:32
エゾツツジ
山頂とロウソク岩
2022年07月29日 09:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/29 9:33
山頂とロウソク岩
白花のミヤマアズマギク
2022年07月29日 09:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/29 9:36
白花のミヤマアズマギク
利尻山北峰山頂(1719m)
5時間25分もかかりました(八合目から失速〜)
2022年07月29日 09:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/29 9:38
利尻山北峰山頂(1719m)
5時間25分もかかりました(八合目から失速〜)
本峰(立入禁止)とロウソク岩
2022年07月29日 09:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/29 9:38
本峰(立入禁止)とロウソク岩
シコタンソウ
2022年07月29日 09:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/29 9:52
シコタンソウ
不思議な斑点模様
2022年07月29日 09:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/29 9:53
不思議な斑点模様
のんびり休憩後下山開始
2022年07月29日 10:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/29 10:02
のんびり休憩後下山開始
下山でもついつい撮ってしまう
2022年07月29日 10:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/29 10:06
下山でもついつい撮ってしまう
お花畑の奥に黄色い群生が見えます。
どうやらボタンキンバイのようです。近年は登山道近くでは見られないようです。
2022年07月29日 10:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/29 10:12
お花畑の奥に黄色い群生が見えます。
どうやらボタンキンバイのようです。近年は登山道近くでは見られないようです。
下山でも撮ってしまう〜かわいい三兄弟
2022年07月29日 10:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/29 10:23
下山でも撮ってしまう〜かわいい三兄弟
2022年07月29日 10:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/29 10:24
八合目から見納め
2022年07月29日 11:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/29 11:15
八合目から見納め
北麓野営場でコーラタイム
2022年07月29日 13:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/29 13:16
北麓野営場でコーラタイム
道路歩き30分
2022年07月29日 13:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/29 13:42
道路歩き30分
クサフジ
2022年07月29日 13:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/29 13:52
クサフジ
キャンプ場に戻って生ビール
2022年07月29日 14:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/29 14:03
キャンプ場に戻って生ビール
おつまみセットもプラス
2022年07月29日 14:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/29 14:04
おつまみセットもプラス
さらに向かいの温泉で冷えた缶ビールを調達
2022年07月29日 16:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/29 16:45
さらに向かいの温泉で冷えた缶ビールを調達
3日目の朝
ペシ岬展望台へ
2022年07月30日 07:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/30 7:30
3日目の朝
ペシ岬展望台へ
キタノコギリソウ
山のものより葉っぱの切れ込みが浅い。
2022年07月30日 07:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/30 7:32
キタノコギリソウ
山のものより葉っぱの切れ込みが浅い。
ペシ岬展望台
2022年07月30日 07:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/30 7:43
ペシ岬展望台
見事な利尻富士
手前はポン山
2022年07月30日 07:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/30 7:45
見事な利尻富士
手前はポン山
きれいな海
ウニ漁の小船も見えます
2022年07月30日 07:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/30 7:48
きれいな海
ウニ漁の小船も見えます
独特の形のペシ岬
2022年07月30日 08:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/30 8:21
独特の形のペシ岬
フェリーから見たペシ岬
2022年07月30日 09:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/30 9:28
フェリーから見たペシ岬
遠ざかる利尻富士
2022年07月30日 09:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/30 9:28
遠ざかる利尻富士
10分後、西からガスが登ってきてあっという間に見えなくなってしまいました
2022年07月30日 09:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/30 9:37
10分後、西からガスが登ってきてあっという間に見えなくなってしまいました
礼文島ではハイキング
晴れていればこんな景色が見られたはずですが、、、
2022年07月30日 10:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/30 10:24
礼文島ではハイキング
晴れていればこんな景色が見られたはずですが、、、
桃岩展望台コースを歩きます
2022年07月30日 10:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/30 10:55
桃岩展望台コースを歩きます
エゾカワラナデシコ
2022年07月30日 10:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/30 10:57
エゾカワラナデシコ
ウツボグサ
2022年07月30日 10:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/30 10:58
ウツボグサ
エゾニュウ
2022年07月30日 11:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/30 11:00
エゾニュウ
エゾノコギリソウ
利尻のノコギリソウとは葉っぱが違う
2022年07月30日 11:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/30 11:01
エゾノコギリソウ
利尻のノコギリソウとは葉っぱが違う
利尻方面
山裾しか見えません
2022年07月30日 11:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/30 11:05
利尻方面
山裾しか見えません
レブンウスユキソウ
2022年07月30日 11:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/30 11:33
レブンウスユキソウ
少し遅い感じでしたが見られてよかったです
2022年07月30日 11:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/30 11:44
少し遅い感じでしたが見られてよかったです
レブンソウ
2022年07月30日 12:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/30 12:14
レブンソウ
イブキジャコウソウ
2022年07月30日 12:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/30 12:15
イブキジャコウソウ
チシマゲンゲ
2022年07月30日 12:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/30 12:17
チシマゲンゲ
ハクサンシャジン
2022年07月30日 12:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/30 12:19
ハクサンシャジン
桃岩
玉ねぎの皮のような球状節理
2022年07月30日 12:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/30 12:27
桃岩
玉ねぎの皮のような球状節理
猫岩
2022年07月30日 12:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/30 12:27
猫岩
ハマナス
2022年07月30日 13:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/30 13:13
ハマナス

感想

 7月末の平日に2日休みを取って、4日間の行程で北アルプス縦走の予定でしたが、天気予報は北アも南アも関東も南東北もめちゃくちゃ悪い。そこで唯一天気がよさそうな北海道に変更したのが出発2日前の月曜日。そこからフェリーの予約やら前日の休暇の追加やら計画書づくりやらあわただしくこなして何とか北海道へ。結果、天気はまずまずで、遠くてなかなか行けなかった念願の利尻・礼文に行けたので本当に良かったです。
 利尻山はやはり長くてなかなか大変でしたが、八合目からは花が多くてとてもよかったです。特にリシリヒナゲシが見られたのはうれしかったです(リシリヒナゲシもどきはだいぶ駆除されたようで、麓では見かけなかったです)。
 キャンプ場に2泊しましたが、登山のことだけ考えれば上の北麓野営場の方がよかったのですが、何せ暑くて生ビールの誘惑には勝てませんでした。知り合った方に登山口まで送ってもらえて本当にありがたかったです(毎年キャンプ場に1か月滞在して何度も利尻山に登っているという方です)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人

コメント

利尻行ってきたんですね。いいなぁ。
我々の中で登って良かった山不動のベスト3です。
また行きたい。
2022/8/9 6:21
cha-teaさん
以前のチャッティさんの記録を見てから、ずっと行きたいと思っていました。今回も行く前に読み直して、かなり参考にさせていただきました。
なんと言っても遠いので、私はもう二度と行けないと思いますが、その分、悔いのないよう色々楽しんできました。
2022/8/9 9:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道北・利尻 [日帰り]
利尻山(鴛泊コース・ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら