記録ID: 455779
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
日程 | 2014年05月28日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴・31℃、、、暑い。 |
アクセス |
利用交通機関
清滝トンネル手前、愛宕寺そばの駐車スペースに駐輪。
自転車
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
11:12 愛宕寺そば駐車スペースより出陣
11:39 六丁峠
11:54 落合橋
12:06 明神谷登り口より入山
14:24 表参道28/40下の展望所に合流
14:32 水尾別れ上の分岐よりケーブル愛宕駅跡へ
14:41 ケーブル愛宕駅跡
14:44 愛宕山ホテル跡(〜15:03)
15:06 ケーブル愛宕駅跡でランチタイム
16:12 ケーブル愛宕駅よりケーブル鋼索線跡を下山開始
16:28 トンネル5巻道よりジープ道に合流
16:33 ジープ道より破線路を辿り大杉谷へ
16:40 大杉谷へ合流
17:05 大杉谷登山口より空也の滝へ
17:11 月輪寺・空也の滝別れ
17:17 空也の滝
17:45 猿渡橋
17:55 試峠
18:00 愛宕寺そば駐車スペースに帰着
11:39 六丁峠
11:54 落合橋
12:06 明神谷登り口より入山
14:24 表参道28/40下の展望所に合流
14:32 水尾別れ上の分岐よりケーブル愛宕駅跡へ
14:41 ケーブル愛宕駅跡
14:44 愛宕山ホテル跡(〜15:03)
15:06 ケーブル愛宕駅跡でランチタイム
16:12 ケーブル愛宕駅よりケーブル鋼索線跡を下山開始
16:28 トンネル5巻道よりジープ道に合流
16:33 ジープ道より破線路を辿り大杉谷へ
16:40 大杉谷へ合流
17:05 大杉谷登山口より空也の滝へ
17:11 月輪寺・空也の滝別れ
17:17 空也の滝
17:45 猿渡橋
17:55 試峠
18:00 愛宕寺そば駐車スペースに帰着
コース状況/ 危険箇所等 | 明神谷・・・もしかしたら数ある愛宕山ルートの中でも最難関ルートかも。 渡渉、高巻き、沢歩き、ガレ場歩きなんでもござれです。 オマケに最後の区間はルート消失により単なる斜面登り。 愛宕山ホテル&ケーブル愛宕駅・・・いつ壊れるか分からないので散策は自己責任で。 ケーブル鋼索線跡・・・山のケーブルは全国どこでも約30度平均角度。 ということで登りも下りも急で、下りは特に膝にきます。 一応「危険につき立入禁止」のルートなので、もち自己責任で。 ジープ道&大杉谷・・・問題ナシ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2014年05月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by yakeikaryudo
朝からライブカメラをチェックし、本日は夜景日和ではないと判断。
ということで、気になる道を歩く休日。
遠出する気もせんし、近場でエエかと毎度お馴染みの愛宕山へ。
予想最高気温は31℃。
暑いのは大の苦手なので、少しでも涼しい道がいいと行きは沢&滝沿いの明神谷ルート。
帰りはケーブル鋼索線跡か愛宕スカイラインを使うことだけを決め、毎度まいどの昼前出発。
直射日光を避けたルートを選んだオカゲか、何とか暑さにはやられず。
短い時間で歩き足りなかったものの、気になっていた道、場所も行けたので良しとしますか。
次の休みは31日、珍しく土曜の休み。
人気の山は人多くて嫌やから行きたないし、空澄んでたら夜間〜早朝ハイクでもしよかな。
なんて考え中です。
ということで、気になる道を歩く休日。
遠出する気もせんし、近場でエエかと毎度お馴染みの愛宕山へ。
予想最高気温は31℃。
暑いのは大の苦手なので、少しでも涼しい道がいいと行きは沢&滝沿いの明神谷ルート。
帰りはケーブル鋼索線跡か愛宕スカイラインを使うことだけを決め、毎度まいどの昼前出発。
直射日光を避けたルートを選んだオカゲか、何とか暑さにはやられず。
短い時間で歩き足りなかったものの、気になっていた道、場所も行けたので良しとしますか。
次の休みは31日、珍しく土曜の休み。
人気の山は人多くて嫌やから行きたないし、空澄んでたら夜間〜早朝ハイクでもしよかな。
なんて考え中です。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:1905人
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 3590
あんまり見たことがないので驚きました。
愛宕山とは思えない程、深いコースですね・・・
愛宕も裏の方は行ったことがないので、機会に行ってみたいものです。
投稿数: 1833
解説がいいので泊まったような気に・・・。
往時が忍ばれます。
なかなかの良いコースでしたね。
明神谷もジープ道から大杉谷へ下るコースも長いこと歩いていないです。
投稿数: 257
高雄の西明寺前の石垣に群生しててそこで初めて見たんですが、じっと見つめているとちょっと不気味な感じするのもまたをかし。
愛宕のマイナールートはどれも個性的で興味深いですよ。
毎回気分次第で違う道を辿れますし、「金剛山も同じよな感じなんかな〜」っていつも思てます。
投稿数: 257
何かがそこにあった、存在した、という息吹が薄れつつあるのを感じました。
明神谷も他のマイナー谷と同じく年々荒れてきているようです。
古道の跡があったり、適度に難所がある良い道なのですが、人が歩かないとやはり道は廃れていくもの。
「道ってそういうのの繰り返しなのかな〜」と、ふと思いました。
投稿数: 5808
この日は夜景さんも愛宕山やったんや…(fu-tyanさんもでしたね)
何や、愛宕に行っても良かったな…、残念。
残念な事に、暫くは黄砂の影響で夜景向きではないかもしれませんね。
ところで、落し物のショッカーさんが何なのか気になる…
投稿数: 257
この日はトレイルを歩かれていたそうで、完歩おめでとうございます。
本日は夜から夜明けにかけて蓬莱山に行く予定していたんですが、昨夕の黄砂にまみれた空を見て、残念ながら中止にしました。
ショッカー戦闘員さんはワタクシの目印代わりです(分かりにくいですが)。
Nexus7に紐で結わえていたんですが、紐を切って逃走してしまいました。