記録ID: 4562453
全員に公開
ハイキング
大雪山
2022立秋の大雪山★緑岳〜北海岳
2022年08月07日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:58
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,238m
- 下り
- 1,206m
コースタイム
天候 | 2022立秋 朝は曇り空、雲の切間から朝日が差し込むも、その後は風もありガスにおおわれる 下山時、緑岳の第二花畑あたりで晴れた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス | 大雪高原山荘 |
写真
感想
ホントはね
忠別へ行きたくて早起きした。
高原山荘からのピストンは気合いです。
でも、お天気は予報より雲多く、風もあり、ガスも流れてきちゃって
モチベ下がり、白雲避難小屋で思案し北海岳ピストンとなりました。
下山時、エイコの沢を見下ろせる岩場で
パトロールの方としばしお話し。
忠別への道はコマクサもいっぱいで素晴らしいとのこと。
よし、来年の7月に行く!!!
北海岳への道、私好みのたおやか路線
でもね、たおやかな道はガスると要注意です。
だ、け、ど、ガスると出会う確率が上がるのがナキウサギ♪
ガスったらアチコチからキュゥっキュっと鳴き声が聞こえた。
姿は見えなかったけど。
北海道の夏は短い。
8月7日、立秋を境にお花は激減するという。
今度登れるのはお盆すぎになるので、
今日が今季見納めのお花たち。
すでに狂い咲きならぬ狂い染めな紅葉もあります。
大雪山の紅葉は日本一早く、日本一素晴らしいと聞きます。
楽しみだなぁ。
そうそう、最近白雲避難小屋でヒグマさんがウロウロしてます。
というか、このあたりはヒグマさんの生息地なので珍しいこともないんだけど、7/6避難小屋では念のためテン泊者は全員小屋泊となり密だったようです。
コロナかヒグマか二者択一(°_°)
ヒグマに出会わないように、熊鈴を鳴らしましょう。
そして、遠くに見かけた時は、必要以上に脅すことなく、
そっとしてあげて下さい。
ラーメンやカレーなど、匂いの強い食べ物を避け、
ゴミもウンコも持ち帰りましょう。
大雪の自然がいつまでも守られますように♡
negima
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人
北海道暮らしを満喫してますね。
北海道の地理感はサッパリなので、忠別だ北海岳だといわれてもピンとこないのですが、やっぱり本州とは違いおおらかで素晴らしい景色が広がっていますね。
ヒグマ。昔、吉村昭の「羆嵐」という小説を読み日本の生態系のトップに属する生き物という認識があますので、野生の羆は見たい反面やっぱり出くわしたくない動物です。
東山動植物園のヒグマだってツキノワグマの倍くらいの大きさがありました。本当、怖いよ。
美しい自然と美味しい食べ物と温泉を満喫して無事お帰り下さい。
それから、今流行りのキツネダンスも習得してきて頂戴。(negimaさんの踊りをyoutubeで披露してくださいな)
朝の気温10度、暑さとは無縁の生活してます
羆嵐、私もココに来る前に読んだので、そりゃもう怖くて、
羆は人間を襲う生き物だと思ってました。
熊に限らず、動物は食べるものには執着心が強いので、
一度でも食べてしまうと、、、ですね。
キツネダンス、社会とかけ離れた生活で、全く知りませんでした
山で踊ってみます
スギちゃんも、暑さに注意して膝トレ頑張って下さいね
それにしてもガスったら雷鳥ではなくてナキウサギなんですねいつか会いに行きたいです!
あと、コロナかヒグマが二者択一がウケたー🤣 でもその選択なら迷わずコロナだな!
北海道はでっかいどー!
も一回住んじゃえ
山荘フロントにある写真集見てると、冬景色も最高です。
スキーも絶対楽しそうです。
冬ならシマエナガって超キュートな小鳥ちゃんが居ますよ。
避難小屋もコロナを選択したということになるね。
熊で人身事故あれば、即小屋閉鎖だけど、
コロナは密でもスタッフに感染しなきゃいいもん。
ナキウサギの声、YouTubeにアップしたよ
https://youtu.be/oWRL6pO4bCo
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する