ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 456727
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

父と娘の高尾山〜城山デートハイキング

2014年05月28日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.9km
登り
446m
下り
715m

コースタイム

ケーブルカー降り口8:13…8:19三号路分岐…9:47高尾山10:21…(南面巻き道経由)…
12:16城山13:00…(東海自然遊歩道経由)…14:37千木良
天候 晴れ、時々曇り。遠方は霞みがかっていました。
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【往路】八王子駅=高尾駅=京王高尾山口駅…ケーブルカー乗り場 徒歩約2分
【復路】千木良BS=相模湖駅=八王子
コース状況/
危険箇所等
ケーブルカー乗り場のセッコクがキレイに咲いていました。
高尾山から先の富士見台園地の南面は、黄色や赤の野イチゴがたくさん!
クロアゲハ?がたくさん飛んでいて、人が通っても怖がりません。
城山のお手洗いはとってもキレイで驚きました。
売店でホットコーヒー200円をいただきました。
カントリーマアムのおまけつき♪
他にも、なめこ汁やかき氷など、魅惑の食べ物がいっぱいでした。
東海自然遊歩道は、整備されていますが割と普通の山道です。
若干傾斜が急な場所もあり、歩き慣れない父にはちょっと大変みたいでした。
(平日だったせいもあってか、人通りも全然ありません。)
ケーブルカー乗り場に咲いていたセッコク。木の幹に寄生して花をつけるんですって。
2
ケーブルカー乗り場に咲いていたセッコク。木の幹に寄生して花をつけるんですって。
さて、いよいよ出発ですよ!平日の高尾山ってこんなに空いてるのね。
さて、いよいよ出発ですよ!平日の高尾山ってこんなに空いてるのね。
猿園を通過。
タコ杉も通過。観光地気分。
タコ杉も通過。観光地気分。
ようやく山道です。明るい南面、三号路を選びました。
ようやく山道です。明るい南面、三号路を選びました。
運動不足の父の雄姿。ザックは私のおさがりのAIGLE。山ガール御用達(笑)。
6
運動不足の父の雄姿。ザックは私のおさがりのAIGLE。山ガール御用達(笑)。
植物の宝庫、高尾山。もしかしたら奥多摩より好きかも…。
3
植物の宝庫、高尾山。もしかしたら奥多摩より好きかも…。
登り傾斜はやはりツライらしく、10分歩いては休憩。
2
登り傾斜はやはりツライらしく、10分歩いては休憩。
薬王院からの道と合流。地図には都道189号線とありますが…ホントか??
3
薬王院からの道と合流。地図には都道189号線とありますが…ホントか??
何という花か全然わかりませんが、わんさか咲いてて見ごろでした。
3
何という花か全然わかりませんが、わんさか咲いてて見ごろでした。
で、やっと高尾山到着。歩き始めてかれこれ2時間。
2
で、やっと高尾山到着。歩き始めてかれこれ2時間。
二等三角点がありました。父はベンチを探してうろうろ(笑)。
二等三角点がありました。父はベンチを探してうろうろ(笑)。
今日は霞が多くて富士山は拝めませんでした。
1
今日は霞が多くて富士山は拝めませんでした。
父の要望で城山へ縦走!ホントに大丈夫か??
2
父の要望で城山へ縦走!ホントに大丈夫か??
この泡みたいなの、たくさんあったんです。私「カマキリかなぁ」、父「いや時期が違うだろう」と議論を交わす。
1
この泡みたいなの、たくさんあったんです。私「カマキリかなぁ」、父「いや時期が違うだろう」と議論を交わす。
なんだコレは!?横並びにたくさんぶら下がってました。マメ科の何か?
1
なんだコレは!?横並びにたくさんぶら下がってました。マメ科の何か?
コレも見たことがない。これから咲くのかな?
1
コレも見たことがない。これから咲くのかな?
極度な前傾姿勢が気になるが、思ったほどバランスは悪くないようです。ちゃんと足に体重乗ってるもんね。
3
極度な前傾姿勢が気になるが、思ったほどバランスは悪くないようです。ちゃんと足に体重乗ってるもんね。
と、褒めたら得意げにVサイン(笑)。
3
と、褒めたら得意げにVサイン(笑)。
途中の展望台ですが、やはり眺望はなく…。
1
途中の展望台ですが、やはり眺望はなく…。
麓の集落が見えて父ちゃんテンションup。私の「下界見下ろすのが好き」は、父譲りだったようです(笑)。
1
麓の集落が見えて父ちゃんテンションup。私の「下界見下ろすのが好き」は、父譲りだったようです(笑)。
昔住んでいた北海道の町は、アヤメが町花だったのでとても馴染み深いです。よくむしり取ってた(ぇ)。
3
昔住んでいた北海道の町は、アヤメが町花だったのでとても馴染み深いです。よくむしり取ってた(ぇ)。
城山山頂まであと少し!父ちゃん頑張って!!
4
城山山頂まであと少し!父ちゃん頑張って!!
で、山頂です!よく頑張りました!!ここで超大休止。
2
で、山頂です!よく頑張りました!!ここで超大休止。
相変わらず目をつむる癖が取れない私(苦笑)。たくさん休んで元気満タンの父。
10
相変わらず目をつむる癖が取れない私(苦笑)。たくさん休んで元気満タンの父。
さて下山開始。小さな花たちに励まされて出発。
1
さて下山開始。小さな花たちに励まされて出発。
鮮やかなピンクが眩しい。カールした花弁も愛らしいですね。
2
鮮やかなピンクが眩しい。カールした花弁も愛らしいですね。
ヤマツツジも見頃です。
1
ヤマツツジも見頃です。
頭巾を被ったお地蔵様が、定期的に立っています。手を合わせて旅の無事を祈ります。
2
頭巾を被ったお地蔵様が、定期的に立っています。手を合わせて旅の無事を祈ります。
久しぶりに見た、アザミの花。子供の頃、洋服にくっつけて遊んだなぁ。
2
久しぶりに見た、アザミの花。子供の頃、洋服にくっつけて遊んだなぁ。
これはまさかドングリ!?なんと芽が出ている!!生命力を感じるなぁ。
2
これはまさかドングリ!?なんと芽が出ている!!生命力を感じるなぁ。
こちらのお地蔵様は真新しいお洋服を着ていらっしゃいました。どなたかの手作りでしょうか?ちょっと暑いかな…。
2
こちらのお地蔵様は真新しいお洋服を着ていらっしゃいました。どなたかの手作りでしょうか?ちょっと暑いかな…。
中央道が見えます。そろそろ下界も近い!!
1
中央道が見えます。そろそろ下界も近い!!
お喋り大好きの父親の口数がとんと少なくなって…疲労の色が濃くなってきた。
3
お喋り大好きの父親の口数がとんと少なくなって…疲労の色が濃くなってきた。
登りは心肺にきますが、下りは足の筋肉に来ますね。父の大腿四頭筋が悲鳴を上げています。
1
登りは心肺にきますが、下りは足の筋肉に来ますね。父の大腿四頭筋が悲鳴を上げています。
横向きで一歩一歩、確実に下ります。たまに土が湿っていて、一度滑りましたが転倒は免れました。見ている方もヒヤヒヤです。
1
横向きで一歩一歩、確実に下ります。たまに土が湿っていて、一度滑りましたが転倒は免れました。見ている方もヒヤヒヤです。
千木良の集落を目視!!下界はすぐそこです!!
千木良の集落を目視!!下界はすぐそこです!!
ストック…持ってきてあげればよかった…リーダーとして猛省です。本当にツラそう。
1
ストック…持ってきてあげればよかった…リーダーとして猛省です。本当にツラそう。
最後は竹林を抜けて。すぐ下にお寺がありまして、どうやらその敷地のようです。
1
最後は竹林を抜けて。すぐ下にお寺がありまして、どうやらその敷地のようです。
タケノコから芽が出て、地面を突き破って成長する、の図。生き物ってスゴイよなぁ。
2
タケノコから芽が出て、地面を突き破って成長する、の図。生き物ってスゴイよなぁ。
ようやく山を下りました!縦走の夢が叶ってよかったねお父さん!!
2
ようやく山を下りました!縦走の夢が叶ってよかったねお父さん!!
平日だからか、茶屋は締まっておりました。右奥にベンチがあります。写真のさらに右手に公衆トイレもありました。
1
平日だからか、茶屋は締まっておりました。右奥にベンチがあります。写真のさらに右手に公衆トイレもありました。

感想

ある日、茶の間で両親と飲んでいた時に、「高尾山行こうよ」と父を誘ったのです。
3年前に一緒に御岳山〜日の出山〜つるつる温泉を歩いて以来。
せっかくキャラバンシューズ買ったし、ザックもあげたんだから、
使わなくっちゃもったいないよ!と。
ところがお父さん、やる気になってくれたのは嬉しいんですが、
「オレ、相模湖まで歩いてみたい!」と言い出したからさあ大変!
正直、「マジかよ!?(滝汗)」というのが私の感想でした。

相模湖まで出る、となると、一般的には陣馬山まで縦走して藤野へ出るか、
もしくは明王峠から相模湖駅に出るコースになると思われます。
でもそんな長距離、父には無理だし、でも本人の願いは叶えてあげたいしなぁ…と、
地図を眺めながら苦肉の策で考えたのが、城山から千木良へ下りるルートでした。
このコース取りだと「相模湖まで歩く」っていうのとは厳密には違いますが
(しかも結局バス乗っちゃったし…)、
せっかく父がやる気になっているのに「いや、無理っしょ、ダメっしょ。」とは言いたくなくて、
できる限り本人の意向に添えるよう考えた結果、こうなりました。

朝、コンビニでおにぎりときゅうりの漬物を購入。
高尾山頂に着いたところで、まだ10時半だというのに早速昼食でした(笑)。
私はフリーズドライのお味噌汁を持って行って、
山専ボトルに入れたお湯で父にお味噌汁を振る舞いました。
父の大好きなナスをセレクト。満足いただけたようです。
富士見台園地手前に分岐がありますが、そこで出会った女性から
「稜線はアップダウンがありますが、南面はずっと平坦で歩きやすいですよ。
ただ、日当たりがいいのでちょっと暑いかもしれません」とアドバイスをいただきました。
父が「アップダウンはイヤだ…暑くてもラクな方がいい…」と、しょーもない事を言うので(笑)、
私も今回が初めてとなる南側のトラバース道を選択。
ここがとってもよかった!!野イチゴやチョウチョがいーっぱい!!
確かに日当たりはいいですが、時々風が吹いて心地よい。
風にざわめく木々の葉の音を聞いて父が一言、
「…風の音なんて久しぶりに聞いたなぁ。いいもんだねぇ。」
と、すっかりリフレッシュした様子。
城山手前でしばらく登り坂があり、父はなかなかしんどそうでした。
山頂でたっぷり45分の休憩。二人でホットコーヒーをいただきました。
帰りは千木良まで標高差400メートル近くを一気に下ります。
私の足でも若干傾斜が急だなぁと思う斜面だったので、
父は足の筋肉に相当堪えたようでした。
この道は、普段歩き慣れない人にはあまりオススメできないかも…。
最後は無言になりつつも、なんとか最後まで自分の力で歩き切りました!!
バスと電車を乗り継いで地元に帰り、駅前のスーパーで割引のお刺身を買って(笑)、
おうちで打ち上げ。NHKBSで放送していた高尾山の特集番組の録画を見ながら、
「ココ通ったよね!」「次は四号路も歩いてみたいな〜」と盛り上がり、
傍らでお母さんが話についていけなくて寂しそうにしていました(苦笑)。

道中よくしゃべるわ、30分おきに10分の休憩を取るわで、
ついて歩く方も若干疲れましたが(苦笑)、
事故もけがもなく無事に終えられて正直ほっとしました。
「しんどいわ〜、もう山登りはいいや」と言われるかと思っていましたが、
「次はどこ行こうか?どっかイイ山ない?」と、案外前向きな父。
城山までの縦走がこなせたことで、自信にも繋がったようです。
私も、地図を眺めながら、父の体力で歩けそうな山を探す昨今です。

ちなみに、職場で「城山まで歩いた」と話したら同僚の方々にずいぶん褒めていただいたようで、
父は大変ご満悦でした(笑)。
ただし、3日経った今も大腿四頭筋の筋肉痛が治らないようで、
トイレに立つ度に完全なロボット歩きです(爆笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:990人

コメント

ほのぼの山行♪
親子でのんびりもイイですよねぇ〜^^

でも、お父さんをサイボーグ化してしまうとは
次の山ではトランスフォーマーが見れるかも

あいかわらず・・・呑んでますなぁ〜
人のこと言えませんが・・・(笑)
2014/6/1 23:38
> to-fu-さん
こんばんは!コメントありがとうございます。
またまたレス遅くなっちゃった、すいません

親子登山、ホントおすすめですよ!
絆が深まりますし、親のいつもとは違った一面が見られて、面白いです。
私の父はよく喋る、THEオヤジって感じの人なんですが、
植物や風景に心奪われる、ちょっとロマンチストなところがあることが判明しました(笑)。
撮った写真を写真屋でアルバムにしてもらったら、とても喜んでくれましたよ。

下山後のお酒は外せないでしょう!
むしろその為に登ってるようなもの!?(笑)
2014/6/4 22:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら