ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4568504
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士登山 吉田口 七合目宿泊 高速バスで

2022年08月08日(月) 〜 2022年08月09日(火)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:45
距離
21.3km
登り
1,733m
下り
1,724m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:03
休憩
0:50
合計
4:53
距離 10.8km 登り 770m 下り 279m
10:53
37
11:30
11:31
7
11:38
11
11:49
11:51
4
11:55
11:58
6
12:04
5
12:09
16
12:25
12:47
33
13:20
13:23
5
13:28
13:30
0
13:58
13:59
16
15:21
15:30
16
15:46
2日目
山行
4:42
休憩
1:02
合計
5:44
距離 10.4km 登り 977m 下り 1,463m
天候 晴れ夕方一時雨
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
予約できる山小屋
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
御中道へ向かいます
山頂まで行く感じの方は恐らくいない感じです。
2022年08月08日 10:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 10:53
御中道へ向かいます
山頂まで行く感じの方は恐らくいない感じです。
御庭あたりまで2.4キロ70分、
途中まで1.4キロ40分となっています
2022年08月08日 10:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 10:54
御庭あたりまで2.4キロ70分、
途中まで1.4キロ40分となっています
2022年08月08日 11:11撮影 by  Pixel 5a, Google
2
8/8 11:11
ダケカンバやカラマツ見ただけでテンション上がりました。
2022年08月08日 11:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 11:13
ダケカンバやカラマツ見ただけでテンション上がりました。
北面は雲があり見通せず。
2022年08月08日 11:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/8 11:15
北面は雲があり見通せず。
2022年08月08日 11:15撮影 by  Pixel 5a, Google
2
8/8 11:15
2022年08月08日 11:26撮影 by  Pixel 5a, Google
1
8/8 11:26
奥庭まで行く場合、結構下ります。
御庭で引き返すのが良いと感じました。
2022年08月08日 11:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 11:41
奥庭まで行く場合、結構下ります。
御庭で引き返すのが良いと感じました。
少し下っただけで雰囲気変わり、普通の林へ。
2022年08月08日 11:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 11:44
少し下っただけで雰囲気変わり、普通の林へ。
奥庭売店まで降りました。そこから展望台へ行けますがガスっていたので深追いせず引き返しました。
2022年08月08日 11:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 11:52
奥庭売店まで降りました。そこから展望台へ行けますがガスっていたので深追いせず引き返しました。
天狗さんがおりました。
2022年08月08日 11:57撮影 by  Pixel 5a, Google
2
8/8 11:57
天狗さんがおりました。
やや道路を歩き別ルートで御中道まで戻ります。ここからの登りが地味にキツい。
高所感を感じます。
2022年08月08日 12:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 12:09
やや道路を歩き別ルートで御中道まで戻ります。ここからの登りが地味にキツい。
高所感を感じます。
立派な神社です。いよいよ登ります。
入口で協力金1000円支払い。感謝の気持ちではらいます。木の札貰います。後でまた、声かけられるのでカバンの見えるところに付けると良いです。
2022年08月08日 13:42撮影 by  Pixel 5a, Google
1
8/8 13:42
立派な神社です。いよいよ登ります。
入口で協力金1000円支払い。感謝の気持ちではらいます。木の札貰います。後でまた、声かけられるのでカバンの見えるところに付けると良いです。
丸山教の方たちや、ガイドの団体が歩いていペースがゆっくりですが、休憩少なく理にかなっているのだと思いました。
2022年08月08日 15:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 15:07
丸山教の方たちや、ガイドの団体が歩いていペースがゆっくりですが、休憩少なく理にかなっているのだと思いました。
山小屋が近づくと岩場も出てきます。
勢いよく登ってしまうと、かなり酸素的なダメージを受けます。
2022年08月08日 15:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/8 15:28
山小屋が近づくと岩場も出てきます。
勢いよく登ってしまうと、かなり酸素的なダメージを受けます。
雨が上がりご褒美の虹に遭遇。しかも二重です。
2022年08月08日 15:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/8 15:31
雨が上がりご褒美の虹に遭遇。しかも二重です。
青空も快復しあと少しで今日の山小屋です。
2022年08月08日 15:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 15:40
青空も快復しあと少しで今日の山小屋です。
牛丼です。スープデザート付きとは嬉しいですね。満腹感を得るためによーく噛んで食べました。
2022年08月08日 17:48撮影 by  Pixel 5a, Google
1
8/8 17:48
牛丼です。スープデザート付きとは嬉しいですね。満腹感を得るためによーく噛んで食べました。
ドミトリーでも狭すぎず
きれいで満足。
2022年08月08日 18:56撮影 by  Pixel 5a, Google
1
8/8 18:56
ドミトリーでも狭すぎず
きれいで満足。
夕暮れ時、遠くの雷がきれいで。
2022年08月08日 19:04撮影 by  Pixel 5a, Google
2
8/8 19:04
夕暮れ時、遠くの雷がきれいで。
2022年08月09日 04:57撮影 by  Pixel 5a, Google
1
8/9 4:57
山頂まであと400mのところで御来光。
斜面の方が見やすいと思うんです。
最後山頂付近で何故か酸素負けしなくなりサクサク登れるように。
2022年08月09日 05:05撮影 by  Pixel 5a, Google
2
8/9 5:05
山頂まであと400mのところで御来光。
斜面の方が見やすいと思うんです。
最後山頂付近で何故か酸素負けしなくなりサクサク登れるように。
山頂は賑わう。みんなよく頑張りました。
風強くガスっている。お鉢めぐりはパスすることにした。
御守り買って帰ります。
2022年08月09日 05:22撮影 by  Pixel 5a, Google
1
8/9 5:22
山頂は賑わう。みんなよく頑張りました。
風強くガスっている。お鉢めぐりはパスすることにした。
御守り買って帰ります。
山頂の自販機 500円
温かいのは400円
2022年08月09日 05:24撮影 by  Pixel 5a, Google
1
8/9 5:24
山頂の自販機 500円
温かいのは400円
下山になり高山病の恐怖ともおさらば。
ずさーずさーと滑りながら快適な下山です。
2022年08月09日 06:42撮影 by  Pixel 5a, Google
1
8/9 6:42
下山になり高山病の恐怖ともおさらば。
ずさーずさーと滑りながら快適な下山です。
ほぼ降りてきて感慨深い。
行きに「こんにちは!頑張ってください」とすれ違いに言う笑顔のお兄さんに出会ったのですが、私も達成感とまたまだ元気な皆さんへのエールを込めてそう言いたくなる気持ちになりました。
「おはようございます!行ってらっしゃい」とお声がけしました。
2022年08月09日 07:08撮影 by  Pixel 5a, Google
2
8/9 7:08
ほぼ降りてきて感慨深い。
行きに「こんにちは!頑張ってください」とすれ違いに言う笑顔のお兄さんに出会ったのですが、私も達成感とまたまだ元気な皆さんへのエールを込めてそう言いたくなる気持ちになりました。
「おはようございます!行ってらっしゃい」とお声がけしました。
五合目は210円です。
2022年08月09日 07:30撮影 by  Pixel 5a, Google
1
8/9 7:30
五合目は210円です。
撮影機器:

装備

個人装備
あって良かった
ウェストポーチ(バスに乗る際
山小屋で便利) 頭痛薬 ハイドレーション(2L持参で余った足) 歯みがきセット
風呂ない対策ボディーティシュ
デオドラントスプレー
必須
レインウェア
防寒着 下山後の着替え
備考 持っていけば良かったもの
耳栓、自撮り棒、虫刺されの薬、テーピング、
ちょっと多めの食事(高速バスに乗る前にしっかり買えばよかった)、

感想

今回のテーマは高山病にならないぞ。
車ではなくバスで行くぞ。の2本です。

1つ目の高山病対策として
①五合目でただ休憩するだけでなく御中道を約2時間散策。高度順応をはかりました
②登るペースはなるべくゆっくりを意識、団体のペースが参考になった。だ〜っと登って休憩ではなく、脈が上がらないようにゆっくりと。1足ずつ、半足ずつくらいで。階段は1歩1歩もしくはジグザグ刻んでペースが上がらないように。
③山小屋はあえて低めの7合目2700mあたりで。
前回は3000mで既に高山病の兆候がでて山小屋一泊するも良くならず下山へ。高度下げるすっかり元気に。

その他、酸素スプレーの効果は一時的との事でしたので持参せず。高山病は気になると良くないとのことだったので夕食後に頭痛薬を服用。
夜は一時的に寝苦しく9時頃起きたが、再び寝たらぐっすり寝れた。

今回の山小屋 鎌岩館 2790m
http://kamaiwakan.jpn.org
とにかく綺麗で、ドミトリーも電源完備、夕食も美味しい、コロナ対策もしっかり。
サイトも充実、宿泊しない方も一見の価値あり。
タイムスケジュールや高山病対策参考になりました


2つ目のバスで行く件
富士山はメジャーなのでバスが充実
ソロで車は高くつくし、運転は疲れるのでバスを選択。
新宿から五合目まで直通あり
(22年は8/31まで)
もしくは河口湖駅で降りてから、路線バスで五合目へ
路線バスなら途中で降りてそこから登ることも出来る。
富士急ハイランド着9時前後は混み合うので予約早めに。
路線バスは予約無し。
本当は路線バス途中下車計画でしたが、Web予約が完了しておらず、急遽当日次の便で直通を選択。
結果的にはバスは遅れる事がざらで予定バスに乗っても路線バスに間に合わない展開だったので結果オーライ。

下山は時間がどうなるか分からなかったのでバスは予約せず。
五合目からは富士山パーキングまでのバスも出ている。7時30分発に間に合わず(想定しておらず)
7時40分発のバスに乗る。
ふじまや温泉の朝風呂7時から9時(入館8時30分まで)700円狙いで、富士山パーキングから歩いて10分ちょいねらいだったのですがバスが普通に時間通りに着かず間に合わず。
通常営業は10時から、しかも8月中旬までは平日も土日料金1800円。
https://www.fujiyamaonsen.jp/price.html
待つのもダルい。他に行くにも足がないから時間がかかる。と風呂は断念し、直ぐに高速バスを予約。
予約は出発10分前までネットで可。
https://www.highwaybus.com/gp/reservation/rsvPlanList?lineId=110


余談
過去に3度挑戦して毎回高山病になり、
一度しか山頂まで行けず、もう行くことはないつもりでした。御朱印が欲しいという同行者の要望を叶えるべく計画しましたが、急遽行けなくなる。山小屋予約したし天気もよし、家族の許可をもらった貴重な山に行ける日なのでソロで行くことに。
アクセスを車からバスに変更する。

食料問題
五合目では軽食を買おうとしても、種類は少ないですし、高すぎて手が出ません。ロングライフのパン1個250円、バナナ1本100円。
レストランの方がまだ普通の観光地価格。
バス乗る前にもっと買えばと後悔。
カロリー的にはおにぎり一個と飴や羊羹あるので行けると思うが物足りない。
見ているとお土産品はそこまで麓と比べて高くない。
お土産品を少し買って予備の食料とした。
ちょっとつまんで残りは家のお土産とした。

富士山の魅力
個人的には人間ウォッチです
服装、装備、靴の状態から登山歴を想像する。
思いがけない私服みたいな方もいたり。
グループの男女間の関係。まだ付き合ってない間柄だとなお面白い。
富士山はわたしにとってもそうですが、酸素がうすく普段の下界の能力が発揮できない弱さが出てしまう。
そんな中の皆さんの辛そうな表情はご褒美です。
頑張れーと思いながら私は元気になります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山登山 富士吉田ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら