記録ID: 4570790
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山
羊蹄山
2022年08月10日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:49
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,606m
- 下り
- 1,594m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 6:45
距離 13.2km
登り 1,606m
下り 1,608m
14:50
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は総じて歩き易く、危険箇所も無いが、前半は草が生い茂って狭い。 |
その他周辺情報 | ニセコグランドホテルで入浴しました。JAF割引で700円。混浴大露天風呂有り。温泉の後はヴィラ・ルピシエでクラフトビール三昧、料理もナイス。但し、このレストランは超人気店なので、ハイシーズンは数日前からの事前予約必須なのでご注意を。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
靴下
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
保険証
時計
サングラス
カメラ
|
---|---|
備考 | お鉢巡りしておけばよかった |
感想
朝方は悪天候の予報だったので、遅出を決め込んで8時出発。まだ小雨は降っているが、明るくなってきたので回復傾向。それにしても羊蹄山の登山口はいずれも標高が低い。5合目まで富士スバルライン作ってくれないかななどと思いつつ出発。森に入ってすぐにクマゲラがお出迎え、これは開発の手が入っていない羊蹄山ならではのボーナス、やっぱりスバルラインは要らない。ひらふコースは緩やかにスタートし、徐々に傾斜を強めていくが、3日前に新冠ルートで幌尻を登っているので、どんな傾斜も緩く感じる。倶知安の街がどんどん小さくなって、気温も下がって来ると9合目に到着、樹林帯を抜けて吹きっさらしだ。上着を着て、ひと踏ん張り登ると火口壁の北山に到着、あとはなだらかにお鉢を1/4周で山頂だ。山頂は風裏で温かく、展望も良く、他の登山客と話し込んだり、珍しく1時間近くも滞在。帰路も同じ比羅夫コースを下るが、ニセコアンヌプリなど行きは見えなかった景色が楽しめる。最後はカルデラ湖の半月湖に少し寄り道をして帰着。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する