記録ID: 457469
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山〜七つ石山
2014年05月31日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:52
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,770m
- 下り
- 1,798m
コースタイム
9:22東日原スタート-9:50稲村岩10:00-11:36ヒルメシクイノタワ-12:00鷹ノ巣山
休憩12:30-12:48避難小屋-13:15日蔭名栗山−13:44高丸山−14:13千本ツツジ
−14:30七ツ石小屋14:45-16:15鴨沢バス停
休憩12:30-12:48避難小屋-13:15日蔭名栗山−13:44高丸山−14:13千本ツツジ
−14:30七ツ石小屋14:45-16:15鴨沢バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス16:48鴨沢ー17:23奥多摩駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鷹ノ巣山の手前標高1400M位からのハエが大変。去年よりも小さいやつが増えたみたい。 千本ツツジまで、まるで昔のマンガに出てくる汚い人みたいに、 ずっと自分の周りに20〜30匹をつれて歩いてるので、スプレーが欲しい。 |
写真
感想
今回、鷹ノ巣山から七つ石山を歩き、去年から3日かけて石尾根を完歩できました。
次は奥秩父連峰を目指して。清里〜八ヶ岳〜松本なんて考えています。何年掛かる?
鷹ノ巣山までの稲村岩尾根は稲村岩ノコルからヒルメシクイノタワまでの約2時間弱、
ただただ展望のない尾根を登り続けるのがやはりきつく、実際よりも長く感じます。
ヒルメシクイノタワの手前で雲取山が見えると爽やかな風を受け、ほっとします。
しかしその前あたりからの虫には閉口します、去年は同じ時期、ブヨみたいなやつでしたが
今年は小さなハエがたくさん。千本ツツジの前までまとわりついてきます。
油断すると口の周りにも、一度口に入ったかも、ペッと吐き出します。
苦しい登り返しを、何故だろうと考えながら、思いついたのは
名前のとおり昔から鷹がいたので小鳥がいないせい・・て誰か言ってましたっけ?
電車は東京を大縦断して千葉へ、中野でビールを入れて、ときどき膝を伸ばしてやらないと、座りっぱなしがつらい。
行動食:おにぎり4ケ+チョコナッツ半袋/飲料:500mlx3本+α
コースタイム:7:15
概算ルート定数:36.82kcal (※xザック込の体重=消費cal)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する