北岳


- GPS
- 11:22
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,746m
- 下り
- 1,756m
コースタイム
- 山行
- 2:08
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 2:42
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 8:36
天候 | 8/10 曇り(一時的に雷雨あり) 8/11 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
休みを使って北岳へ。北アルプスも狙ってだけど、天気が怪しかったので、南アルプスにしました。
久々のテント泊で何を持っていけば、いいのかと悩みつつ準備しましたが、重量16kg…登山始めた頃より、重くなっているのは何故だろう💦
また、無くしていたカメラもなんとか見つかり、今回の山行に持って行くこととしました。
(コメント頂いた方、ありがとうございました😭)
南アルプスは仙丈ヶ岳以来でアクセス悪い?印象だったけど、甲府から行けるのは楽だなと^_^
ただ、夜叉神峠から先は携帯電話の電波が一切入らないのはびっくりでした。
バスで広河原到着。
一日目は白根御池小屋まで登り、テント泊。
道は悪くなく、途中、キリのいい場所にベンチもあって、まぁまぁ登りやすかったです。
景色は緑、緑、緑。ところどころ花々が咲いていて、綺麗でした。
白根御池小屋では登山者が結構来ていて、テント張っていました。
やっぱりみんな池が見れるところでテント張りたいよな😼
タイムラプス撮ったり、ビール飲んだり、晩飯の準備しているとどんどん雲が山から降りて来て、17時頃夕食の途中で雨が降って来て、雷も鳴り焦りました。
結局、直ぐ止んだので、外に出ると近場のテントの人たちも出てきており、情報交換。
山での人との出会いも面白いなぁ。
二日目:3時に起きてしまい朝食を食べ、外に出ると星空が!
すかさず撮影していると、どんどんテンション上がっていき、4時半には登山スタート!
少しモルゲンロートな北岳が待っている山頂へ!
朝日を背に草すべりを登って行く。
ガンガン、標高を稼いで登って行くと朝日に照らされた北岳が黄金に輝く🥹
朝早くに登るとこういう景色も楽しめるのが良い。
稜線に出るとそこは別世界!
南アルプスの山々、富士山がよく見る👀
疲れて足が進まないのてはなく、景色で足が止まってしまう。そんな景色でした。
北の肩ではいくつかテントがあり、いつか自分も稜線テント泊したいなぁと^_^
北の肩から先は岩も多く慎重登って行き、山頂へ!山頂からはどこまでも続きそうな南アルプスの稜線、山々、それに遠くには中央アルプスや御嶽山、八ヶ岳に富士山と日本を代表する山々が見れてサイコーでした!
間ノ岳や農鳥岳も行きたかったけど、翌日以降の天気が不安定なこともあり、今回は下山!
(まぁ、準備もしてないし、また今度)
流石、日本の第二峰!
本当にサイコーの2日間でした😍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する