ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 457963
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山

2014年06月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.6km
登り
1,385m
下り
1,379m

コースタイム

富士宮口6:00-10:00浅間大社奥宮-10:25剣が峰10:40-10:54浅間大社奥宮11:07-12:49富士宮口
天候
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
コース状況/
危険箇所等
取り立てて危険というほどのことはありませんでしたが、気は抜かないよう。悪い偶然が重なると、事故につながる要素はあります。高所の雪山ですから。
予約できる山小屋
八合目池田館
山頂は見えてない、と思う。
2014年06月01日 06:00撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
6/1 6:00
山頂は見えてない、と思う。
たぶん雲海荘とおむすび
2014年06月01日 06:22撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
6/1 6:22
たぶん雲海荘とおむすび
下界は霞がかってます。
2014年06月01日 06:46撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
6/1 6:46
下界は霞がかってます。
登山客とたぶん御来光山荘
私はもう少し夏道で
2014年06月01日 06:51撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
6/1 6:51
登山客とたぶん御来光山荘
私はもう少し夏道で
すっかり雪面になりました。
2014年06月01日 07:15撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
6/1 7:15
すっかり雪面になりました。
前後に登山者が見えるのは心強い限りです。
2014年06月01日 07:32撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
6/1 7:32
前後に登山者が見えるのは心強い限りです。
クラック。たぶん七合目あたり
2014年06月01日 18:58撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
6/1 18:58
クラック。たぶん七合目あたり
地球は丸いというのが分かります。
2014年06月01日 08:05撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
1
6/1 8:05
地球は丸いというのが分かります。
たぶん八合目。酸素が薄いです。眠くなるのは、睡眠不足でなく、低酸素の影響かと思われ・・・。
2014年06月01日 08:36撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
6/1 8:36
たぶん八合目。酸素が薄いです。眠くなるのは、睡眠不足でなく、低酸素の影響かと思われ・・・。
たぶん九合目。意識的に呼吸を深く、速く。ふとすると体重がかかとにかかり、後方に重心があります。集中。
2014年06月01日 09:03撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
6/1 9:03
たぶん九合目。意識的に呼吸を深く、速く。ふとすると体重がかかとにかかり、後方に重心があります。集中。
たぶん九合五勺。意識が体から抜けそうになります。呼吸により意識を体に引き戻します。
2014年06月01日 09:28撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
6/1 9:28
たぶん九合五勺。意識が体から抜けそうになります。呼吸により意識を体に引き戻します。
あれがお鉢のヘリかな?
このあたりまでは雪面の好きなところを歩いていたのですが、
2014年06月01日 09:37撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
6/1 9:37
あれがお鉢のヘリかな?
このあたりまでは雪面の好きなところを歩いていたのですが、
次第に自由なルートで雪面を歩くのがきつくなりました。
ここまでくると、踏み跡をたどるほうが雪面が締まっていて楽。
2014年06月01日 09:44撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
6/1 9:44
次第に自由なルートで雪面を歩くのがきつくなりました。
ここまでくると、踏み跡をたどるほうが雪面が締まっていて楽。
登り終えるのがうれしいやら、もったいないやら。
2014年06月01日 09:52撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
6/1 9:52
登り終えるのがうれしいやら、もったいないやら。
剣が峰に向かいます。このとき頭の中は最近話題のDUOの曲、YAH YAH YAH♪ 体内で自己精製した快楽物質が脳内充満中
2014年06月01日 10:07撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
6/1 10:07
剣が峰に向かいます。このとき頭の中は最近話題のDUOの曲、YAH YAH YAH♪ 体内で自己精製した快楽物質が脳内充満中
お鉢内部
2014年06月01日 10:12撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
6/1 10:12
お鉢内部
にほんのてっぺん
2014年06月01日 10:12撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
6/1 10:12
にほんのてっぺん
飛行機雲
2014年06月01日 10:15撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
6/1 10:15
飛行機雲
あそこが最高点といってもいいが・・・。登りたければ気象庁の職員になるしかないでしょうか。
2014年06月01日 10:35撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
6/1 10:35
あそこが最高点といってもいいが・・・。登りたければ気象庁の職員になるしかないでしょうか。
下山に取り掛かります。
2014年06月01日 11:00撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
6/1 11:00
下山に取り掛かります。
シリセード。快適ですが、スピードのコントロールと姿勢の維持に注意。油断はできません。早めに速度を抑制しましょう。
2014年06月01日 11:17撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
6/1 11:17
シリセード。快適ですが、スピードのコントロールと姿勢の維持に注意。油断はできません。早めに速度を抑制しましょう。
楽しくシリセードをしていると、苦しんで登っている人の視線がちょいと痛い。
2014年06月01日 11:28撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
6/1 11:28
楽しくシリセードをしていると、苦しんで登っている人の視線がちょいと痛い。
クラックと小屋。山スキーの人が7割くらい。それでも下っている時はほとんどいませんでした。別のルートにドロップしてるのでしょうか。
2014年06月01日 11:35撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
1
6/1 11:35
クラックと小屋。山スキーの人が7割くらい。それでも下っている時はほとんどいませんでした。別のルートにドロップしてるのでしょうか。
前後に登山客はいるのですが、登った記憶がない・・・。
岩がごつごつしだします。
アイゼンを外すのがちと早すぎたかな。
2014年06月01日 12:01撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
6/1 12:01
前後に登山客はいるのですが、登った記憶がない・・・。
岩がごつごつしだします。
アイゼンを外すのがちと早すぎたかな。
下山口
2014年06月01日 13:03撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
6/1 13:03
下山口
帰り道、水ヶ塚公園より。ソフトクリーム頂きました。
2014年06月01日 14:08撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
6/1 14:08
帰り道、水ヶ塚公園より。ソフトクリーム頂きました。

感想

この残雪期に狙っていた富士山に登りました。

 6時にスタート。ひたすら登る、登る、登る・・・。夏道をそれて、雪面に乗り出すときにアイゼンを締めます。そのタイミング、場所は登山者それぞれ。視界良好、前後には思い思いに雪面を歩く登山者がまばらに広がっています。登山道をたどることに気をとられることはありません。ただ登る。

 要所要所に山荘があるので、大雑把にそこが目印。でもどこが何山荘か、調べることもありませんでした。分からずじまいのまま、下山して写真と地図を付け合せて、この感想を書きながら、ふ〜んそこだったんだ、と思う程度。この山行では登山中には地図を見ずじまい。それもどうかと思うが。初めての登山道なのに。

 次第に呼吸が苦しく・・・。薄い酸素を体感。ところにより風がやや強いのですが、長くは続きません。ちなみに上半身はメリノウール一枚で駒ヶ岳まで。そこからはアウタージャケット&ヘルメットを追加装備。で下山口へ。

 山頂ではお鉢内部、南アルプス、他。電波届きます。

 下山はシリセードで快適に滑り降ります。下半身すっかり濡れてました。お尻の肉の感覚が冷えて鈍くなるほど。下半身は撥水機能の装備でしたが、防水でなかったので・・・。ほどほどにしてシリセード終了。雪渓の下まで行ってしまうと大変な目にあうはず。下山道を確実に捕まえましょう。調子に乗って下ってると、登山道から外れてしまいます。要注意。岩も出てきます。安全にも気を配ってください。人にもぶつからないように。楽しいのですが、危険がないってわけぢゃぁ、ありません。

 思いのほか順調に山行終了。条件がよかったのでしょう。でも、視界が悪くて、前後に登山者が見えないと、結構恐怖のはず。やはりコンディション次第でシリアスモードになるのでしょう。甘く見たらいけないよな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:811人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら