木曽駒ヶ岳ー中岳ー宝剣岳


- GPS
- 02:44
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 459m
- 下り
- 441m
コースタイム
- 山行
- 2:31
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 2:56
天候 | 晴れ時々曇り霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
(高速利用者と合流するため) |
その他周辺情報 | こぶしの湯に立ち寄った。ここの冷泉は冷たいと思って温度を見ると10℃だった。アイシングのため我慢して足だけ浸かった。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
着替え
靴
サンダル
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
保険証
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
当日の朝から三日故郷の友人が新幹線と高速バスを広島に来ることになったが天候が不順のためまったく予定が立たない状態だった。前日になり初日は天気が良さそうなことが分かって12時頃に駒ヶ根に着けることになったので、駒ヶ根インターで降りてもらい、女体入口で駐車場に停めた自分の車に登山と関係のないものを載せて、インター横にある女体入口からバス、ロープウェーを乗り継いで千畳敷に14:00前に到着した。2000m越えの山は初めてということだったので高所ならしでじっとしていてもらいたかったが、ロープウェーの最終が17:00と時間に制約があったので、歩きながら体調確認をすることにした。おそらく、木曽駒ヶ岳に登ってまっすぐに帰れば間に合うと言う目算だった。間に合わなければ途中で引き返すこともやむなしと考えていた。ちょっとペースが早いんじゃないかと思い、水分休憩を提案したりしていたが、特に頭痛、吐き気、異常な息苦しさとかの問題はなかった。中岳はパスして巻道を行き結局木曽駒ヶ岳山頂到着は予定の半分くらいだった。時間的に余裕があったので帰りは中岳に登り降ってみると、宝剣岳ピストンも行けそうと思いとりあえず試しに行ってみてダメそうなら引き返そうと思っていた。だが思った以上に軽々と危なげなく登っていて、宝剣岳山頂もあっさりたどり着いた。ここはこの前イッテQで秋川さんが歌った場所だと告げると彼は番組を見たけどこことは思っていなかったと言いながら岩の上で「千の川になって」らしき歌を歌い出した。ピストンで戻ろうとも考えたけど時間に余裕が更にできたので、そのまま抜けることにした。そして最終より前のロープウェーで帰路に着くことが出来た。
2000m以上は初めてで、長時間移動の後でいきなり高所に連れて来られて、このルートをこの時間で踏破出来るとは恐れ入った。ただ誰でも出来るわけではなく、普段地元で長時間の登山をしている彼だから出来たと思います。
初めての日本アルプスの山
ただただ感動しっぱなしでした〜
せんのかーぜーに
は口パクでした〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する