大菩薩嶺・リハビリ山行その2。快晴!日本百名山V6-3



- GPS
- 04:07
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 494m
- 下り
- 504m
コースタイム
- 山行
- 2:51
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 4:08
10:00 福ちゃん荘
10:45 介山荘
11:06 賽の河原(小休憩) 11:15発
11:42 雷岩
11:50 大菩薩嶺
12:00 雷岩でお昼休憩
12:50 唐松尾根で下山開始
13:21 福ちゃん荘 小休止13:25発
13:38 ロッヂ長兵衛
天候 | 快晴。やや霞。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9時過ぎの時点で奥の駐車場はほぼ満車。かろうじて正規スペースに駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
目立った危険個所なし。 福ちゃん荘までは登山道と林道選べます。(登山道はちょっとアップダウン有り) 福ちゃん荘から介山荘までは軽トラックも走れる幅と傾斜の緩い道。 介山荘から先の尾根道は緩い登り。一部ガレてるので足元注意。 唐松尾根は山頂近くは急坂、後半は緩く下る。 とにかく人も多く道迷いするようなポイントは無し! |
写真
感想
本日は長い山行ブランクからのリハビリ企画第2弾で「大菩薩嶺」に行ってきました。
自分は3度目ですがN隊員は未登頂、比較的近い、そしてもちろんユルい!という事でこちらに決定です。
前回の逆回り、福ちゃん荘から大菩薩峠・雷岩・大菩薩嶺〜唐松尾根で下山の登りが緩いルートで。
(下りが苦手は人には逆ルートかピストンをお勧めします)
9時半前に駐車場到着。
ロッヂ長兵衛前を左折した奥の駐車場もほぼ満車!
かろうじて正規スペースに停められました。
本日はリハビリ!という事でゆっくり登ります。
気温の高さが心配でしたが登りはじめ20度そこそこ。
標高もちょっとだけ高いので良い汗かいて快適に歩けました。
ほぼコースタイム通りに介山荘到着。
多くの人で賑わっていました。
ここからが気持ち良い尾根歩きのはじまり。
左手に富士山、南アルプス、八ヶ岳。
振り返って左に奥多摩の山々。
短時間で上がれるのに登った感が十分味わえる尾根歩き。
雷岩を通過してとりあえず山頂を踏みに向かいます。
雷岩からは5分で到着。
展望は無いので写真撮ってそそくさと戻ろうと思ったら動物の気配。
丸川荘方面に30メートル程進んだ辺りにシカの子ども。
そーっと近づいて写真撮影。
かわいいツノが見えたので男の子でしょう。
雷岩まで戻って木陰でお昼休憩。
気温は19度、そよ風、快晴、振り返れば富士山と南アルプス。
気持ち良いので長めに休憩してしまいました。
下山は唐松尾根で一気に。
初っ端が急降下ですが後半は比較的緩く尾根下り。
リハビリのつもりがいつもの下りのハイペーススパイラルにハマる。
福ちゃん荘からは林道を使って下ったK隊長と競争状態で走って下山www
余計な汗をかいてしまいました。
下山後は大菩薩ライン方面へ車で降りて「大菩薩の湯」へ。
帰路は中央道の渋滞をさけるべく丹波山・奥多摩経由で帰宅。
目的の山行ブランクリハビリは緩いながらも達成できた?ので、、、次はどこへ行くか。。。
そろそろ梅雨だし、仕事は忙しいし。
北ヤツの未踏破を繋げるか、、、富士に向けて浅間、ロングに雲取、鍛錬に丹沢。
完
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する