鈴鹿 御在所岳(中道〜一の谷新道)



- GPS
- 07:20
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 607m
- 下り
- 709m
コースタイム
8:53キレット-10:53八合目-11:30-12:30アゼリア前
12:42一等等三角点-12:47望湖台-13:00一の谷新道登山口
13:40鷹見岩-14:24まつたけ岩-14:40一の谷山荘前
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
午前6時頃で中道の駐車場は8割埋まってた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ポストは中道登山口にある。いつもの事ながら ポスト渋滞が起きるため、登山届は家作成してきた方がスムーズ。 中道はしっかり整備されてて迷う事は無い。 この時期は天気がいい日は人が多いと思われるので、 キレットや8合目の鎖場は渋滞が起きる。全般的に急登な部分ばかりだが、 鎖やロープはちゃんとある。キレットはペンキで印がしてあるが、 今日に限ってキレットの1番下の所でルートミスしてしまい、 下まで行き過ぎてしまった。 8合目の鎖場は特に高度感は無いが、渋滞が起きるためなかなか進めなかった。 アゼリア付近は日影が無いので、ベンチで自炊すると暑い。 三角点の所に屋根付きの休憩所がある。 一の谷新道は全般的に激下り。中級者以上と書いてあるが、 やはり初心者はお勧めしない。一の谷新道の最初の部分だけ 藪漕ぎ。あとは木の根っこが多いのでつまづかない様にする。 印はあるのでしっかり見てれば迷うことは無さそう。 鎖場も多数あるが、中級者であれば特に難しい事は無いと思う。 最終的に中道登山口の近くに着く。 バッチは湯の山温泉のロープウェイ駅にあるお土産屋さんに売ってる。 近くにアクアイグニス、中に片岡温泉がある。 平面距離 4.6km 沿面距離 4.9km 記録時間 07:20:50 最高高度 1204m 最低高度 567m 累計高度(+) 615m 累計高度(-) 729m |
写真
感想
天気が良かったので御在所に行ってきました。
鈴鹿セブンマウンテン制覇後の鈴鹿の山で、
御在所自体は1年ぶりくらい。相変わらず人気の山です。
駐車場が満車になる前にと思い若干早めに到着。
もう1人のメンバーは登山初心者で御在所がお初。
登り出しいきなりの急登にびっくりしてました。
まぁ、マイペースに登ればいいと思い、かなりゆっくり目のペース。
この日は労山関係者の清掃登山が行われてた為、若干人が多めでした。
なかなか自分のペースで登れず連れの子が膝を故障してしまい、
ペースがかなり落ちる。キレット、8合目とかなり渋滞してて、
おまけにキレットを正規のルートからさらに下ってしまうという
ルートミスも起こしてしまいました!!
何とか山頂まで行き、三角点に行く前に昼食。アゼリアで買ったかき氷を食べてる人が居て、
非常においしそうだった^^
昼食後は三角点まで行き、その後望湖台へ。ここからの景色を見て
疲れも吹っ飛んだみたいでした。
下山の体力が残って無さそうだったので、先にロープウェイで下山させ、
自分は一の谷山荘前に止めた車を取りに行くために一ノ谷新道で下山。
一ノ谷新道は人も少なめで山を感じながら下山。鷹見岩やまつたけ岩などの奇岩もあって
なかなか面白いが激下りな為足元には注意したい。
あんまり人が居ない登山道でfacebookで入ってるグループの人とたまたま遭遇。
まさかこんなマイナールートで同じグループの人と遭遇するとは思っておらず、
かなりテンション高めで下山しました。
山での出会いってなんかうれしくなっちゃいますね。
連れの子は湯の山温泉のロープウェイ駅で拾いました。
バッチも買ってご満悦でした。
人は多かったが、やっぱり鈴鹿の山は楽しい!!
キレット、鎖場などなど
危ない所は行かないように心がけてます(^_^;)
御在所は、初心者の私では登れないですね。
やっぱり人気の山は、景色がいいですね。
レコを読ませて頂いて、行った気分です 笑
こんばんは(^O^)
初心者の方でも登れますよ(^^) 小さな子供も
登ってますから、大丈夫ですよ(^^)
キレットも足場がしっかりありますし、鎖場も
若干高度感はありますがめちゃくちゃ危険って程ではないです。
ただ、この日は人が多過ぎました(>_<)
ルートもいくつかあって、面白い岩などもたくさんあるので
御在所はオススメです(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する